今年の9月の写真展の写真15枚を選んでいます。
25マイまでは絞ったのですが、なかなか絞りきれない状況です。
1枚の大きな写真は、決定しているのですが、今年の3月の写真展では、A4を4枚合せてA2サイズの写真を展示してありました。
私のプリンターでは、多分そのようなプリントはできないと思われますので(新コロナ問題が落ち着いたらメーカーに聞いてみようと思っています)別の方法を考えなくてはと思っています。
またモノクロ写真とカラー写真、写真なに用の分類展示順等々考えなくてはならないことがたくさんあります。
展示方法はこれから、相談ということになっていますが、従来の展示方法にこだわらない、展示方法を採用してくれればと、思っています。
写真選びは楽しいです。
どの写真が良い写真かではなく、どの写真を選べば全体として調和が取れるか、組み写真として完成できるかという、ジグソーバズルのような面白さがあります。
元々、白黒の写真風に色を選んで撮った写真(夜とか暗い場所)も入れてみたので、夜明けから、夕方、夜と、並べてもいいかな?
そうなると、夜の写真は、街灯とか、明るい窓のない写真になるなとか、写真を撮るよりか、想像は膨らみます・
川崎の工場夜景にしても、定番の赤っぽい写真では飽き足らず、色味を失った写真を撮りなおさないと行けないかなとか思ってしまいます。
今回のテーマは「子供達」だから、工場夜景は関係ないけど......。
一昨日で、川崎方面の配送は終わったのですが、東扇島には週2程は行くので、様子は見られると、思います。
トラック上ではあるけれど、定番の撮影ポイント以外にも良い場所はありそうですが、台風の時に撮ってみたい場所はかなりあリます。
台風の時は、油断しているとレンズに雨つぶがついてしまい、ぶつぶつだらけの写真が出来上がってしまいます。
自分も、カメラもずぶ濡れになってしまい、難儀です。
難儀ならやめときゃいいだろうと、自分でも思うのですが、その光景のすごさに負けて、ふらふらと出かけてしまいます。
最近出たのだとばかり思っていた、LeicaのモノクロのみのM10は、以前にも出ているんだと最近認識しました。
最新タイプは、カメラ本体だけでも手が出ないので、古いタイプのカメラ本体ならと、思ったのですが、やはり手が出なかった。
でも欲しいなとは思います。
SPのデジタルモノクロ版が出れば、何とかを質に入れても手に入れたいんだけど
質に入れられないように、気をつけなくては( ◠‿◠ )