「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■春爛漫の歳時記

2023-04-02 | ●歳時記2)
🔵春風や闘志いだきて丘に立つ(高浜虚子) 春爛漫の4月、今年も新しい卒業生が企業の門をくぐる。 折からのコロナパンデミックが後退し、3年振りの対面入社式が随所で行われた。 テレビ報道によると、入る方も受け入れる方も格別の心情がうかがえる。 少子高齢化で日本の国際競争力の再構築が急がれる折から、新入社の人達に賭ける期待は大きい。 年功序列はないに等しい。群雄割拠のなかで、逸材が輩出する土壌が整いつつある。 🔵いま日本経済は、厳しい国際競争の渦中にある。そこで勝ち抜くためには、実績を持つキャリア世代が、新しいデジタル世代とともに変革を目指す事だ。 戦後昭和の日本の若い頭脳に海外の新しい波が相乗して,世界企業ソニーやホンダを輩出した戦後の経済環境と類似する。今後の日本経済の命運は、若いデジタル世代の逸材を社会や企業がどう育むかにかかっている。 これから10年先の日本経済の飛躍的な変貌に期待したい。(Yama)⚫︎表題の写真「金閣寺」(撮影、Yama) . . . 本文を読む
コメント