夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

明日から10月  郵政民営化  諸諸の値上げ 

2007-09-30 15:44:19 | Weblog

 
  やっと秋を感じる涼しさとなり、半袖から長袖へと衣替えも本格的になり
  ました。
            

   明日10月1日からいよいよ郵政公社が民営化となり会社としてスタートです。
   小泉元首相が早くから提唱していた民営化です。今まで局一箇所にて扱っていた
   業務が分割して行なわれるわけで、利用する者の便利性はどうでしょう。
      社保庁などで不正が行なわれている中、「親方日の丸」的な官公庁より、会社
   としての方がより細かく目が行き届くかも・・・・スタートしなければ分かりませんが、
  しばらくはなれない面があるかもと思います。

           またまた値上げ 

      ミャンマーだけでなくガソリン価格の値上げは日本でもこの1年の上昇は
    驚くばかりです。原油が上がればいろんな物に影響し、電気代、ガス代
    もとよりハム・ソーセージなどの食料品お菓子類にも響いています。

      これから冬を迎える季節です。ストーブへの灯油などの利用も多くなります。
   「ふところ寒しの秋」となり寒さ対策の冬となりそうです。   
                                     


 同窓会世話人会  昭和24年度中学卒業 我らが時代  

2007-09-29 19:36:57 | Weblog

   
  わたし達の小学生時代は戦時下でしたが、戦後昭和22年には新制中学
  なり、最初の1年生として出発でした。24年度の卒で、4クラス207名
  卒業生でした。

  平成14年2月に古希を迎えるからと同窓会を行なってから、4年余り経ち
 「 同窓会開催を」の声がかかり、昨日10名ほどが集まり世話人会議をもちま
  した。
     卒業以来60年近くともなると、亡くなられた人も多く、前回の際も40数名で、
  その後も8名死亡が確認でき、合わせて51名ほどとなりました。

  4分の1が死亡です。若い頃になくなられた人も多くあります。わたし達の世代
  は戦後の激動の時代でもあり、食料なども満足になく、(肥満児など一人もな
  い
) 農村ならではの労働だけは課せられ心身共に傷みつけられて育った
 
故にか、早死が多いでした。

   11月14日  ロイヤルホテルにて開催 となりました。

    残っている者の中にも、かなり病気と闘っている者も多く、今回はどれだけ集
  まってくれるだろうか・・・・・故郷を離れての友が一人でも元気な姿を見せてくれ
  ることが、お世話させていただく者にとって一番の喜びです

   前回は名簿も卒業写真を入れて作成してあり懐かしい思いでした。顔と名前
 が結びつかないとのことで、全員名札をつけての会でした。

  「あなた どなたでした?」なんてことのないように、集まってくれるみんなの
  顔を思い出すことも楽しみです。
  

 


 ミャンマー ヤンゴンにて暴動   民主連盟への弾圧か!! 

2007-09-28 22:48:55 | Weblog

     
     仏教国ミャンマーにて、ガソリン価格高騰に端を発した僧侶たちの軍事政
  に反対するデモに対して、軍事政権は武力でもって弾圧しました。弾圧に対して
  抗議した市民まで、治安部隊に銃撃され、死亡者まで出ました。
                 

  ミャンマーはわたし達にはビルマとしての記憶の方が強いです。かつて太平洋
  戦争激戦地であり、わたしの兄2人はビルマにて戦死しています。未だに多く
  の遺骨も眠っています。ビルマはタイと共に1度は僧としての修業が課せられて
  いる国です。

  竹山 道雄作「ビルマの竪琴」は日本の兵士が戦後帰還せずに、亡くなった
  同胞の弔いに僧となり現地に残る物語で、映画化もされました。

  わたしはビルマは訪れていませんが、タイへ行った時に道行く僧侶の姿を見
  ました。修行僧には声を掛けてはいけないとのことでした。

  ミャンマーでは今も軍事政権が民主連盟を抑えていて、指導者アウン・サン・
  スー・チーさんノーベル平和賞受賞)など未だに自宅軟禁の状態です。
           

  軍部の上層部と一般市民の生活の格差は大きく、言論の自由さえ奪われて
  いる有様です。60数年前の日本も少し似たようなものでした。

     今度の暴動で日本の取材カメラマンまでもが、被弾のために命を落とした
  こと
は嘆かわしいことでした。日本のミャンマーへの経済援助は中国に次ぐ2番
  目とのことですが・・・・・・
 

 


ゴルフ プライベート 伊勢志摩ロイヤル    相撲部屋大騒動

2007-09-27 21:24:18 | Weblog

   
       曇り空の1日 降りそうで降らずのゴルフには絶好日和でした。
            

   毎月廻るゴルフ仲間(80歳、78歳、72歳、71歳) でのプライベートゴルフ
   で、練習ゴルフのようなものです。近くの者ばかりですから、集まりやすいのです。

   一昨日のりんご狩りで、昨日は1日ごろりと休養でしたがまだいくらか疲れも
    残っていて、ゴルフには少々きつい日でした。今はカートに乗れますからいつも
    だと、カートはジョイントぐらいで、かなり歩きますが、今日はカートの使用
    しっかりしました。

     いつもどこかでミスをしますが、今日のミスはバンカーの2度叩きと、ショート
  
 ミスショット OB1個でした。

   スコア 99   アウト49  イン50   

     大相撲 時津風部屋 力士 リンチによる死亡か

   相撲協会も朝青龍問題だけでも大きな問題として今だに解決策も曖昧に
    なっているとき、今度は時津風部屋で今年入門したばかりの序の口力士
    時太山が死亡したとのこと。 死亡原因が親方や兄弟子たちによる、制裁
    や極度の稽古のやり方にあり、警察が介入するに至っているようです。

   今の若者を指導するのは並大抵ではないでしょうが、極端な暴力をもって
   の稽古は許されるべきではないです。

   大相撲が国技であるだけにこのような不祥事は品格も落とし、これからも
    大相撲 を見る人たちの不信を買うことでしょう。
   


南木曾(りんご狩り)日帰りの旅  退教互 鳥羽 志摩地区

2007-09-25 23:05:09 | Weblog

  恒例の退教互の日帰り旅行で阿児町から出発したバス、磯部を6時20分という
  早い時刻に乗りました。朝まで雨が降っており、傘も用意したほどでした。
     一行22名でのバスの旅です。

  途中青空も見られ、目的地南木曾に着いた頃にはすっかり晴れ上がり、
  暑い日となりました。藤村の「夜明け前」の舞台ともなった木曾「馬籠の宿」
  歩きました・・・・ここはすでに何回も訪れていてかつては馬籠から妻籠まで歩い
  たものでした。

  馬籠は以前は長野県に所属していましたが、現在は岐阜県となっています。

    昼食は「ホテル木曾」にてバイキング(わたしはあまりバイキングは苦手)でした。

    木曾の山道を通り抜け、長野県へとバスは走り飯田にてりんごへ案内して
  いただきましたが、今採るのは早稲の品種でたくさんあり覚えられませんでした。
  試食もしましたが、これも様々で、人それぞれの好みもありますから、生産農家
  のおばさんに採取してもらったり もしていました。
                
                  たわわに実をつけたりんごの木

     籠にしっかり詰め代金を払いお土産としました。別にお土産も持たせてくれ
  ましたが・・・・。
           

     帰りは「栗きんとんの店」、「えびせんの店」と立ち寄り、皆さんお土産両手
  バスへ。バスの中は、司会上手なSさんにカラオケあり、マジッククイズと多才
  で、午前中はアルコール類の飲み物ですっかり出来上がった
  気分の方々でにぎやかで楽しい旅の1日でした。

     折から今夜は中秋の名月、バスの窓越しに満月を眺め、また伊勢自動車道
  からのすばらしい夜景も眺め、家路へ・・・・とでした。
           
  
    


プロ野球終盤戦 セ・パ共に優勝 混迷

2007-09-24 20:14:51 | Weblog


  プロ野球残り試合が1桁か1桁近くとなり、マジックナンバーがついてき
   ました。  

  セ・リーグも巨人、阪神、中日が3つ巴となり、パ・リーグも日本ハム、ソフト
  バンク 、ロッテと、それぞれマジックナンバーが記録されました。

  だけど、まだまだ優勝は読めないです。セの方も阪神が8連勝の勢いのあと
 トップに躍り出ましたが、またまた4連敗で3位に陥落中日も滑り出しも良く、
 このままいくかと思いきや、連敗続きで2位、3位と落ち、巨人に至っても同様
 制覇するのは何れか混迷状態です。
            

  パの方も、今年は日本ハムがダルビッシュの好投で点を稼ぎ、今や1位を
 キープしていますが、王監督率いるソフトバンクも巻き返しを狙っているでしょ
 うし、ロッテも追っています

  最後までシーソーゲームで行くのでしょうか。わたしは子供の頃から阪神ファン
 ですが、わたしの周りは東海の地元中日ファンも多いです。また子供の頃の巨人
 ファンがまだ今もと言う人もいます。
     今年は楽天のマー君の活躍も応援しながら見ていました。

  最近はやはりメジャーの方へも目が行き、松井、イチロウ選手の活躍は、安心
 して見ることが出来ます。松坂選手も鳴り物入りの割には今一で今年はこんな
 ものでしょうかね・・・・・。

  アメリカや世界でのスポーツが茶の間で見られるなんて、私たちが子供の頃
 には考えれなかったことです。
 


自民党総裁 福田氏に  総理大臣誕生(親子2代)

2007-09-23 19:59:03 | Weblog

  
 突然の安倍総理の辞任で自民党は二人の総裁候補が出ました。福田氏
 麻生氏一騎打ちとなりました。党内では派閥の殆どが福田氏支持となり、
 麻生氏は地方の自民党員の票をとの事でした。
       

  当初から当落は決まっていたようなものでしたが。この2週間ほどは各地での
 二人の舌戦に多くの人が集まったようでした。同じ自民党でも対照的なお二人
 ですから、聞いていて面白い面もありました。

  結果的には年長であり穏当派の福田氏133票差をつけての当選でした
 が、自称お宅族の麻生氏も東京や神奈川、大阪などでは多くの票を集めて
 いました。  

    自民党の総裁は即総理大臣となるわけです。今後、野党最大の民主党や、
 公明、共産、社民等とどのように接していくか、福田氏は上手くかわすことには
 長けているようですから、・・・・・親子2代の総理として手腕を発揮してくれるで
 でしょう。  野党は早期の解散を迫っているようですが・・・
 
 


百合パーク今年で閉園  

2007-09-22 22:05:23 | Weblog

  
  彼岸のお墓まいりに、甥が四日市から来たので、墓参りを済ませ、畑の肥料
   を買いに コメリへと出かけ、発酵鶏糞を買いました。

       暑かったので、帰りにカキ氷でもと、喫茶店へ行ったら本日休業、町内にある
   「道の駅」へ寄りました。志摩地方で取れる物産店ですから、観光客はかなり
   土産物を求めて訪れていました。

   道の駅のそばに4年前に開園された「百合パーク」があり、4月から7月上旬
   までかなりの人が、訪れていました。大きな施設の中に見事な百合の鉢が置か
   れまた周辺の広大な小高い丘には何万本もの百合が咲き誇っていて、見るも
   のの目を楽しませてくれました。
         
         
         

   開園からわずか4年やはり経営困難だったそうで、今年限りで閉園となりま
    した。町の企画に経営と管理を10軒ほどの農家や事業家で運営していたの
   でした。当初は年間10万人の入園者を予定していたそうですが、5,6万とな
    り、 赤字経営となったようです。

    時代の趨勢と言うにはあまりにも早い閉園です。あのきれいだった百合は
  どうなるのでしょう。勿体無い気がします。