夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

スペイン村ホテル サマーランチへ

2009-07-31 18:21:01 | Weblog

   磯部町にあるスペイン村ホテルでは、毎月ランチバイキングを開催
  していますが、夏の季節だけはバイキングでなくサマーランチを特別
   に提供しています。    ホテル中庭
         

   今日は親戚のTさんと森夫妻の4人でスペイン村ホテルへ出か
    けました。Tさんは毎月バイキングに行っていますが、わたしも森夫妻
    もバイキングは苦手です。たくさん食べる人にとっては良いでしょうが、
    自分で料理を取りに行くのも面倒です。

   今日のランチは野菜たっぷりスープまたは南瓜の冷スープ・
    野菜サラダ・100gほどのビーフステーキ(ソースが2種類
    コーヒーとデザート、これがすごく凝っていておいしいでした。
    前売り券で2000円で、お安い価格でした。バイキングも前売り
    は2000円です。 レストラン ピラソル
         

   夏休みとあり旅行客も多く、チェックアウトの時間帯なのか、たく
    さんの荷物が玄関前に出ていました。
 

   わたし達も旅行者の気分になったひとときでした。

 


庭木剪定  人材センター

2009-07-30 20:50:54 | Weblog

   午前中は曇り空、時々小雨がぱらつきましたが、大したこともなく
   午後からはすっかり晴れ上がりました。

   実家の庭木の剪定を毎年人材センターにお願いしてあり、今日は
   朝8時に来てくれました。当初は男の人が2名(毎年来てくれる人)で、
   女の人が1名の予定でしたが、一人の男の方が不幸ごとが入ったとて、
   剪定は一人となってしまいました。
     

   毎年お願いしているので、下見にも来られ、こちらがあまり注文し
    なくても、大体分かってくれ、ています。専門的な庭師さんではない
    ですが素人なりに、考えての仕事でお任せしています。
     

   女の人はわたしの小学校の同級生のS・Oさんで、席を並べた
    人です。車にも乗り、町内の異なる地区から来てくれました。主に
    草引きですが、庭の方は大体にくさは引いてあったので、剪定仕事
    の後始末など してくれました。
         

   わたしは庭仕事の手伝いはしなかったけれど、屋敷内の畑の草
    抜き仕事はびっしりしました。最近また草がたくさん伸び、手に負え
    なくなり S・Oさんに人材を離れてアルバイトに2~3日お願いする
    ことにしました。  快く引き受けてくれありがたいでした。

   360坪の屋敷内、家(2軒建っている)の掃除だけでも大変です
  ましてや庭、畑、など放っておいたら草が伸びお化け屋敷となって
    しまいます。

   庭木の剪定も今日のところは一人だったので、改めてもう一日
   来てくれるとのことでした。

 


茶の実会 -S・Kさん宅ー

2009-07-29 20:20:33 | Weblog

   近所仲間の毎月の寄り集まり「茶の実会」、S・Kさんの家に集り
  ました。

   500円のスーパーの弁当が昼食です。S・Iさんが自家栽培の西瓜
   と長野に行ってきた土産のお菓子「方寸」持参、T・Mさんはお得意の
   きゅうりのからし漬け、焼き菓子(ふんわり焼き)、わたしはわらび
   を作りました。
       信州小布施の干菓子 方寸(一寸四方の大きさから名が付いた)

          
   S・Kさんはたくさんのトマト(畑に14本も植えた)と焼いたししとう、
   
 吸い物・ロッテのアイスクリーム、塩羊羹、コーヒーと大サービスで
    した。

       S・Iさんは10日間ほど長野にいるお兄さんが病気だったので
    見舞に行き、家の草むしりもしてきたとのことです。家族もいますが
    喜んでいただけたとか。思いやりのある兄妹です。

   T・Mさんなど親戚の姉弟など母親の介護をめぐり争いがあり
    仲が悪くなり修復が難しいと嘆いていました。 

   昔はたくさんの兄弟があっても仲が良く、兄弟の少ないわたしなど
  いつも羨ましく思っていましたが、今は二、三人兄弟でさえ、諍いが
  あり、上手くいってないと言うこともあります。

   今は肉親の愛情も薄れてきているのでしょうか。それぞれが家庭
    を持てば、離れての生活ですが、思いやりだけは失いたくないもの

    です。

   仲良くしようにもわたしにはもう兄弟は居ないですから、余計に
    切なく思います。

   今日はいろいろな兄弟の話が主になりました。  
 


グランドゴルフ南志大会 雨天の中実施  鳥羽市民の森

2009-07-28 19:03:47 | Weblog

   長寿大OBと一般も入っての、グランドゴルフ、南志(南勢・志摩)
   大会(年1回)が鳥羽市民の森公園にて行なわれました。

   総勢127名(申し込みは140名とか)、雨で欠席も目立ちました。
   芝生公園ですが、降り続く雨で水浸し、長靴をはいている人もかなり
    いました。

   グランドゴルフは、転がせてカップインですから、水溜りでは止まっ
     てしまいます。少しあげて打てば水溜りは避けても距離は出ないです。
     長い距離のところではパー3でも5も叩いてしまいます。
         

   3ラウンド(A・B。Cとそれぞれコースは異なる)をしての結果で表彰
    でした。優勝は伊勢市の谷口さん(62で10アンダー)でした。

   わたしは72(パープレー)  23位(同点もかなりあるが、  ホール
    インワンの数や2の数で順位が異なる) 練習していないわりには
     まずまずでした。これもその時の調子もあるようです。

         久しく会わない人とも話が出来、良い交流の場です。
 

   


雨の中ゴルフ(プライベート)賢島カントリー

2009-07-27 21:38:44 | Weblog

   雨の一日でしたわたしの同級生のNさんHさんに森先生の4人
   久しぶりの賢島カントリーでのゴルフでした。

          クラブハウス前
        
            
     

   朝から雨でした。今年の梅雨は何時まで続くのか、今週一週間は
   どうやら雨のようです。大雨ではなかったですが、何日も降る雨に、
   フェアウエーは水を含みどこを叩いてもビシャン、ビシャンと水しぶき
   をあげていました。
            

   バンカーも水溜がありました。グリーン周りのバンカーへ今日は
    しっかりと入れてしまい、(7個ほど)あごが高いため1度で出せず
    2度叩きも3つほどありました。

   プライベートでしたから、バンカーの練習のつもりにと諦めました。
    結局は雨で飛ばないため、3オンが(パー4などで)出来ず、グリーン
     前のバンカーへとつかまるのです。非力な者ほど、飛び・転がりの
    悪さが目立ちました。

    結果 スコア115 (アウト60 イン55)  雨のため暑さだけ
     は免れました。
     合羽を着て傘をさしてのゴルフは疲れました。


ライブラリーへ     大相撲名古屋場所千秋楽 

2009-07-26 19:09:26 | Weblog

   この2週間の読書は、山崎豊子さんの「運命の人」1,2、3部作を
   しっかり読みました。仕事の片手間と言うのではなかなか読めないで
  す。一夜にして、1冊の半分ぐらいは読まないと、話がつながりません。
          

    社会派と言われる山崎豊子さんです。「運命の人」も10年の歳月
   をかけての集大成です。実在の人物も少し名前を変えて登場です。

       昭和46年の沖縄返還に関わる新聞社政治記者と外務省の秘密
   漏洩をめぐる問題作です。国民の知る権利を主張する記者側極秘を
   守ろうとする外務省、そこには外務省審議官の女性秘書が介在しま
   す。あらすじは簡単には書けるものではないです。

   4部が届いているかとライブラリーへ行きましたがまだでした。
    本が傍にないと淋しいわたしです。4冊ほど借りてきました。

   「寒紅の色」     立松 和平 著   北国新聞社
            金沢を舞台に加賀友禅をめぐる男女の最新作
         

   「妖しい詩韻」    内田 康平 著   角川事務所
      今までの推理小説ではなく死者の独白
     ”穏やかな死などはなき こんなことで死ねるのか の声
      天を突く”   辺見じゅん歌集より

   「いかだ満月」    山本 一力 著   角川事務所
              江戸時代小説  何故かこの著者の小説には人情味があり
              悪者が居ない。
            

   「院長の恋」     佐藤 愛子 著    文芸春秋社
               エッセイではいつも憎まれ口が看板ですが、
              「わたしは人間が好きなのだから怒るの」・・・と
               「よく見ておきなさい、あれが恋という病気よ。」
               85歳の愛子先生、これが最後の作品集(5編)ユーモア
      たっぷり・・・・

     大相撲名古屋場所千秋楽   白鵬優勝 
           朝青龍を下してのV
           


冷蔵庫 買い替え  エコポイント付き

2009-07-24 22:44:11 | Weblog

   我が家の冷蔵庫、11年あまり使用しました。まだ使用は可能です
    が、買い換えることにしました。

   新しいのはエコポイント付きで少々お高いですが、省エネにもなる
    かなと買い換えました。商品はPanasonic.NR-E433Tです。
            

   古いのは実家へ運んでもらい実家の2台ある冷蔵庫の1台を廃棄
    処分にしました。リサイクル料金6720円がかかりました。

   冷蔵庫を変えるとなると大変です。どっさり詰まっている物を出さね
    ばならず、中には古くなり使えないものまで多くあり、しっかり捨てまし
    た。出した物は新しい冷蔵庫に収めねばならず、今日は一日冷蔵庫
    のために係りました。

      月下美人開く   ー母の実家ー

   今年も従弟の家(母の実家)の月下美人10輪が大きな花を咲か
    せました。午後9時従弟の嫁のT さんから電話をもらい、歩いて
    行きました(4,5分)

    1度に10個の花を開かせたのですから、見事でした。
       

         真ん中にめしべが高く伸びている       
       

    家の手前から何とも言えぬ香りを放っていました。気高い香り
       でしょうか。デジカメに収めました。
    一夜で終わってしまうのが惜しいです

 


ゴルフ球遊会  浜島カントリー 

2009-07-23 20:07:39 | Weblog

   まだ梅雨空、午前中は霧雨の中のゴルフでした。球遊会17名
    参加でした。

   昨日同様一日中どんよりとした天気で、晴れ間がなかった分、暑さ
   からは幾分逃れました

   球遊会も最近は年齢の若い方が多くなり、わたしなど17人中上
    から3番目で した。若い分飛ばしやさんも多く、またシングルもあり
    で、100を越えるスコアは少ないです。
            
    今日は珍しくOB2個(内1個は池ボチャ)もあり、パターも決まらず
    悪いことの目立つゴルフとなりました。メンバーがシングルさんであ
     まりにも差がついたのでした。長いパットでも一度でインです。
            

    自分なりにこのくらいでと目標にしていますから、今日の場合も
     わたしなりにはまずまずでした。

    スコア 104(50  54) ハンデ16(ややきつい)ネット88
         順位13位 

     ボールをラフに入れてしまうと上がってしまい距離が伸びない
         です。草もかなり伸びてきました。
 


空を眺めて 恨めしい! 46年振りの皆既日食

2009-07-22 10:42:45 | Weblog

   今日9時40分頃から始まった皆既日食、46年振りです
                            

   鹿児島県、屋久島や悪石島、硫黄島では皆既日食が見られま
  すが、こちらでも80%の部分日食が見られるはずです。しかし朝から
   どんよりと雲が広がり見えません。残念でした

    屋久島・悪石島でも雨でせっかく出かけた人は見られなかったよ
     うですが、硫黄島だけは見事に見られました。テレビに映し出される
    映像だけはしっかりと見ました。また大西洋の洋上(船)観測も良かっ
    たようです。
      コロナ                               誰が名付けたダイヤモンドリング
      
       

   皆既となると、星が見え始めます。コロナ(金環食)状、またダイヤ
    モンドリングなど圧巻です。
    

   こちらでは日食は見えなくても11時ごろは全体が暗くなり、今が
     ピークを感じさせました。(午前11時)薄暗くなりカラスが啼いていま
     した。
        他にも珍現象が生じます。日中にしか咲かない花がしぼんでしま
     うそうです。

   日食は太陽、月、地球の軌道の関係で、科学的に証明できるの
    ですがすが、何とも神秘的でロマンがあります。大昔の人はさぞかし
    驚いたことでしょうね。(天変地異か!・・・と)

    
46年前、わたしは勤めていて、学校で子どもたちとすすを塗った
     ガラスや濃い色の下敷き(今は目を傷めるので禁止)などでだんだん
     暗くなっていく部分日食を眺めた記憶があります。
  


回転寿司店へ

2009-07-21 20:07:39 | Weblog

    今日は従弟の嫁のTさんの誕生日(72歳)と言うことで二人で、
     安くて便利な回転寿司店(鳥羽市)へ行きました。子どもたちも
     お母さんの誕生日などは知らん振りです。今更誕生祝でもない齢
     ですが・・・・ むしろ誕生日など「冥土の旅の一里塚
 」(一休さんは
     元日でしたが・・・)でしよう。

    しかし、この齢まで生きているということだけでも、ありがたいこと
     でお祝いに値します。 

    お寿司専門店へ行き、上寿司でも食べればですが、回転寿司で
   結構なわたし達です。第一わたしなど生ものもあまり食べられない
     です。マグロやサーモン、海老も少しでいいのです。後はたまごや
     納豆巻き、かっぱ程度です。
         最近は肉やうなぎ、サラダ、茄子、またカツを乗せた寿司までお
      目見えです。欲しい物はコンピューターで示せば便利です。
           

    何しろ回転寿司店はお安いですから、家族連れが多く、今日も
    入り口で待っている人も居ました。

    帰りに「コメダ珈琲店」により、ケーキとコーヒーでの何ともささや
      かなTさんの誕生祝いでした。
          

    
今やお寿司は家では作らなくなりました。おすし屋さん、回転寿司
      店、またスーパーにさえ出ています。昔は家でまき寿司、お稲荷さん、
      鰯、鯖、たこ、いか寿司など作ったものです。(とくに運動会など、全
     て 手作りすしでした。) 

    便利になった分何かが失われつつあるようですが、・・・手抜き、
      おふくろの味?ですかねー。