夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

補聴器調整に付き添う

2011-09-30 20:05:37 | Weblog

  従弟の嫁Tさんに付き添っての耳鼻科医院行き、オーダーした補聴器
出来ると言う日でした。

  耳鼻科医院では、毎週2日間補聴器のセンターから技術士が来てくれます。
全てコンピューターで調整です。男の人の低い声が聞き取りにくいと言えば
それに合わせ、周りの音(雑音)も小さくしたり、静かな中での聞き取りやにぎ
やかな場所での聞き具合などありますが、最初は自動装置で自分では調整し
なくても良いようにセットしてくれました。

  耳に掛ける式のものですが、殆どかけているのが分からないぐらいです。何
 しろ価格も30万円と高価です。(中程度の製品ですが)最初は時々調整に
 行ったほうが良いようでした。
         

  補聴器でも耐久年があり5年が普通と言うことでした。また電池(極小)の方
一個で5日~7日ぐらいで、1ケースに6個入っていますが、1ヵ月余りで使う
ことになります。耳が聞こえにくいと結構物入りです

  わたしの周りにはやはり老人性の難聴者がかなりいます。すでに補聴器を
使用している人もいます。テレビ等も聞こえにくいため、字幕で見ている人も
あり、それぞれ何らかの対策はしています。

 こればかりはどうなるやら、加齢と共に徐々に症状が出るかもです。付き添
いで、いろいろと知ることが出来ました。

 


プライムリゾートホテルへ  ランチ

2011-09-29 20:41:19 | Weblog

   近鉄系のホテル「プライムリゾート賢島」ランチ招待券(ペア券)を頂いた
  ので、友達を誘い行きました。
   

    ホテル内の レストラン「アッシュ・ドール」は 「神戸北野ホテル」の総支配人
 兼総料理長として名高い山口浩シェフがプロデュースするフレンチレストラン
 す。新鮮な食材を調理した南欧風料理は、シェフお得意の“水のフランス料理”
 と言われています。
  
今日のランチメニューは地中海風料理でした。 肉(子羊)と魚(鯛)は好みで
 選べます。ワインも赤白 好みです。  わたしは白ワインにしました。

    
 前 菜: 蛸のグリル オレンジ風味のマヨネーズ マルタ風
        
         
スープ: じゃが芋のスープ 昔風
       
          
 魚料理: 鮮魚のロースト 地中海風
          
    後デザートふわふわの揚げ菓子 カシスのジャムとバニラアイス添え

             レストランからのロケーション
    

    


1ヵ月ぶりのゴルフ  賢島カントリー

2011-09-28 20:15:21 | Weblog

   同級生での子犬会ゴルフ賢島カントリーへ行きました。毎年ミズノ
 オープン女子ゴルフ
が行なわれるゴルフ場です。各所に昨年の女子プロ
 の
ドラコンの表示マークが付いていて、申 ジエや上田桃子さんなどの
 名
が書かれています。
   アウト1番                  
イン10番
  

    足の指を折ってから1ヵ月近くになりましたが、痛みはまだ残り靴もゴルフ
  シューズが履けないので、やや大きめの靴(スニーカー)を履いてのゴルフ
  した   
   インからのスタートで相棒3人はパーや悪くてもボギーで行く中、最初は左足
 に負担をかけるといけないと思い、打ったら案の定1打目からOBその後も
 トリプルの連続、全くゴルフにならないぐらいでした。
   
 Nさんのティーショット アウト1番 (常に80台を出す)
  
 打ち終わってのHさん(殆ど歩く)         
Yさんのアドレス
   

    靴が合わないのか?、左足が安定できないのか?多分その両方に問題 
 があったのでしょう。午前中はパーもボギーも無いゴルフで立て直せずで
 終わりました。

  午後のアウトで思い切って足を安定させ(打った瞬間は痛みが走るが)
 やっとパーやボギーが入り何とか保てました。

  賢島カントリーは余りアップダウンは無いですが、距離があるのと、ガード
 バンカーが深く1度では上がらないぐらいです。とにかくバンカーへ入れない
 ようにと思いました。また
ラフの草丈が長くフェアウエーを外すと、ボールが
 なかなか見つけにくく、みんなして探しました。

  仲間に助けられてのゴルフでしたが、出来るようになっただけでも何より
 でした。

   スコア 115 (54  61)


地区老人会(敬老会)     

2011-09-27 20:44:22 | Weblog

   暦での敬老の日はすでに済みましたが、わが地区では今日懇親会として
 行ないました。(敬老の日は市から70歳以上の老人に援助がされる)
    会員は200名を越えますが120名が集まりました。新入りの方たちや役員
 さんが準備万端してくれますから、わたし達は11時に座りに行けばいいの
です。
            

  いつものご馳走(パック料理・飲み物・りんごなど)に市からの援助分ミニ洗
 剤セットが付いていました。
わたしの母の頃は80歳以上は町から紫の座布団
 や昼寝用の枕を頂いたりをしていました。今は高齢者の数が多くなりすぎたの
 でしょう。

  食事の後は余興があり、カラオケや衣装を付けての踊り(5組)も披露され
 1時半近くまで楽しませてくれました。
    65歳以上ですから。わたし達とは一回り以上も違いみなさん若いです。

  


地区グランドゴルフ   整形受診

2011-09-26 21:53:25 | Weblog

  今日は曇り空でグランドゴルフもどうかと思いましたが、2回ほど休ん
でい
たので、近くでもあり参加しました。やはり途中から雨が降りだしました。
2ラウンドだけして止めにしました。いつも係りの人が草を刈ったり、除草剤
をかけたりしてくれ、草抜きはしなくて済みました。
        

   2回の結果は  23  22  計45

  早く終わったので整形外科へと行きました。足の指骨折から4週間近くと
 なり、まだ痛みは残っています。レントゲンも撮ってくれました。先生から
 「ゴルフは大丈夫ですよ。指だけは包帯で巻いておいてください。」とのこと
 でした。また
指の周りも炎症を起こしているから痛みはまだしばらくは続き、
 完治には3ヶ月ほどはかかるだろうとのことでした。

  ギブスは取れたものの包帯での固定のままです。靴の先が当たると痛い
 ですから、クッションです。
ヒールの低い少し大きめの靴を履いての歩です。


2ヶ月振りのバイキング  ホテルスペイン村へ

2011-09-25 21:32:02 | Weblog

   8月は真夏のためか。またまたホテルは夏休みで客の受け入れが多い
  ためかバイキングはお休みでした。2ヶ月振りのランチバイキングでした。
       

   毎日でなく月に2日だけ(土・日)の実施ですから、結構常連客が多いです。
  わたし達は今日は11名の仲間でした。いつも10名近くで、親戚のTさんが
 前売り券を用立てしてくれます。Tさんの友達が仲間を呼び、毎月話しながら
  のランチです
。(前売り券は2000円です)
     

    2時間余りの時間に入れ替わりでしょうが300名余りは来られるようです。
  毎月のメニューは新聞と共にチラシで配られます。季節の食材料理が提供
  されます。20種類あまりのメニューにデザート、飲み物です
    今日は栗入りやきのこ入りなどあり、少しずつですがおいしく食べられま
  した。と言っても肉類は殆ど食べないですが・・・・仲間で一緒に食事をする
  のは楽しいものです
   この仲間で1日旅行もしませんかと声もかかりました。

  1時間半ほど居て、帰りは隣町の阿児町へ(10分)買い物にまわりました


車 JAFロードサービスへ加入

2011-09-24 20:58:20 | Weblog

   車歴も40数年と長くなるが、今までJAFには加入したことはなく、現在に
  至っています。1ヵ月近く前ジャスコ阿児店で車の
バッテリーをあげてしまい
  近くのトヨタに来てもらいました。

     トンネル内で電燈を点け、昼食やら、買い物などしているうちにバッテリー
  をあげてしまったのでした。以前の車にはセンサーが付いていて(オプション)
  伊勢へのスイミングに毎月10日余りは行きましたが、
バッテリーをあげたこ
  とはないでした。(伊勢道路には2箇所トンネルはあり)

   買い換えた今の車にはセンサーは付けられないようでした。(高級車には
  付いているが)
     今日は先日車検を受けたので、新しい車検証が出来たと言うことで、トヨタ
  へ行きました。だんだんと齢を重ねてくると頭の方も忘れっぽく、バッテリーだ
  けでなく他のトラブルにもすぐ対応してくれるからとJAFに加入することにしま
  した。契約は契約金2000円に年会費4000円でまずは6000円支払いま
  した。後は1年後との更新ですから、年会費だけです。安心代でしょう。
       
       

  最近では道が良くなりタイヤのパンクも殆ど無いですが、昔はよく釘を拾う
 のかパンクをし、1人でタイヤ交換したこともあります。我々が自動車学校へ
 行ったころは結構タイヤ交換もやりました。「今の若い人はなかなかタイヤ交換
 出来ないよ。」とトヨタの従業員さんの話です。

  なるべくJAFのお世話にならぬように気をつけたいですが、・・・・これも
「 転ばぬ 先の杖」
 かなと思います。 


天高くの秋空

2011-09-23 19:38:22 | Weblog

   台風の爪あとは各地に大きく残していると言うのににくいほどの真っ青
  秋の空で、昨夜からは涼しさも一段と加わりさわやかな秋となりました。
           

  今日は彼岸の中日朝早く6時過ぎに歩いてお墓へ行きました。お墓へ
 はすこし坂道を行くので、足の方が大丈夫かとゆっくり歩きました。・・・普段
 なら10分とかからない・・・・ 最初は早いせいかお参りの人も少ないでしたが,
 だんだんとその数は多くなってきました。

   花立は8個ありますが、先日の台風で19日に甥が花を供えていったのが
 かなり飛ばされていました。花立にびっしり入っていると飛んでいかないです
 が少ないと飛ばされます。線香を立て、新米もお供えしました。

   墓参り後は、やはり台風で駄目になってしまった花壇の花鉢、プランター
 などの土の取替え、腐葉土を施し秋植えの用意をしました
。チューリップ
 の球根も専用の肥料も買ってきてはあります。また花の影で育ってきている
 桜草の苗が10本ほどありプランターに植え替えました。
       

  野菜の方は昨日大根、人参、小松菜などの種を蒔きました。エンドウな
 どはもう少し後から蒔く予定です。その他苗だけ買ってきて育てるものも
 あります。

   秋空の下、屋外での仕事は気持ちもさわやかで時間を忘れます。足の
せいで、ゴルフの方は忘れてしまったほどです。


台風15号に振り回された一日

2011-09-21 19:46:39 | Weblog

  昨日からスピードを上げて近畿、東海、関東地方へ接近している台風15号
 です。各地で大きな川の氾濫で大洪水、となり被害をもたらせています。
     

             

  わたしの地区では午前中の9時ごろがピークでした。雨・風共に強くなり
 玄関のドアを開けられないほどでした。隣の町(阿児町)に住む友だち
M・Tさん
 からメール
「停電でご飯も炊けない、テレビも見られない。」と言ってきました。

  ここ志摩地方ではあちらこちらで停電となったようです。台風災害に備えても
 非常食は必要でしょう。(地震の際と思っていましたが)

    台風は勢いは衰えずでしたが、速度が早く、午後からは風の向きが変わり、
  返しとなりました。返しの方が強い風となったようで、玄関先に置いていた鉢花
 の鉢が転げて割れていました。午後3時ごろにはすっかり風雨も過ぎ去り、青
  空さえ見え出しました。

   台風一過で、庭にはどこからか木の葉っぱがたくさん舞い込み掃除でした。
  停電は3時半頃復旧したそうで電気のありがたさに「電気様様」と言っていま
  した。

   水浸しになった地区や土砂災害の地区の方々のことを思うと多少の我慢
  は何でもないと思うようになりました。今日は一日台風関係のテレビで
した。


台風15号 不穏な動き

2011-09-20 19:41:31 | Weblog

 

   9月の始めに台風12号が襲来、奈良・和歌山・三重などでは川の氾濫
 による大洪水や山の土砂災害で復旧もままならぬと言うのに、今度は
15号
  が近畿・東海へとコースをたどっています。
      

  台風の前に秋雨前線愛知や岐阜では川が氾濫し避難指示により避難
 している人たちがいます。明日台風の上陸と言う情報です。
  今年の東海地方はどうなっているのでしょうか。ダブルパンチの台風です。
 こちらは昨日、今日はどうにか雨も少なく、時折激しく降っても長くは続かず
 で済みましたが、明日はどうも避けられそうにないようです。

   花鉢などを片付けた程度で台風に備えての用意はしていませんが、豪雨
 の程度がどうかは分かりかねます。大きな川も、また高い山もないですから
 川の氾濫や土砂崩れは大丈夫と思いますが、強風だけは困ります。

  地震・津波 暴風雨など自然災害の怖さをいやと言うほど見せ付けられた
 日本列島です。防ぎようのないほど災害をもたらします
。住み慣れた場所を
 離れるのは容易ではないです。

  今日は一日 雨止みを見て、畑の低木の徒長した枝を切ったりしましたが
 蒸し暑い日でした。足の方は少し力を入れるとまだ痛みもあり歩くと疲れます。
 足は動かせないと、筋肉が弱るので、一日3分ぐらいずつ自転車漕ぎの真似
 事をしての自分なりのリハビリーです。