夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

退教互 鳥羽・志摩総会    ゴルフ球遊会

2017-06-21 10:48:49 | Weblog

  6月19日教職員互助会の鳥羽 志摩地区の総会が今年も賢島のホテル
「みち潮」で行なわれ、75人の仲間が集りました。今年度入会の人もかなり
いました。

  三重県下いくつかの地区で行なわ、れそれぞれ活動もされています。
一日旅行やゴルフ大会、美術展、囲碁大会、現職教員との交流会、施設
訪問
他の団体との協賛で「ピースイン・志摩」(平和教育)など行事もあり、
つか参加させてももらっています。

  総会では県の方からも互助会制度の説明や、協力に数名参加されました。
互助会は何しろ現職教員の協力あってこそ成り立っているのです。
  
医療補助は
中でも大きく退職者のとってはありがたい制度です。

   大広間での昼食会もあり、余興も楽しみました。年々自分より年齢層が
若くなり、わたしの齢では参加も少なくなりました。数少なくなった方々と話を
したりして、なつかしい思いもしました。

        ゴルフ球遊会  浜島カントリー

  20日はゴルフ球遊会、こちらも退職教員で毎月浜島カントリー行なわれる
会です。80歳以上はわたしを含めて4名のみ、18名の参加でした。いつも
カートにナビが付いていてグリーンまでの距離や、ピンの位置も表示してくれ
ますが結果(グロス)も全てなので、いつも下の方にあり、少し格好悪い思いも
します。これも年齢から行って仕方ないですが・・・・・
   この日の結果 104(51  53) ハンデ 33あり5位ニ入りました。
最後にチップインパーがあり、これだけがこの日の唯一でした。


空梅雨 畑の水やり  連ちゃんゴルフ タートルエース  ロイヤルカントリー

2017-06-16 21:08:36 | Weblog

  梅雨入りしてから2日程雨があっただけで殆ど雨のない日続きですさつ
まいもだけはどうにか雨の2日間を利用して40本ほど植えましたが、その後
は毎日水やりに大変でした。根付いたようで一先ず安心です、

 その他、トマトやキュウリなすなどにも水やり、また採れだしたインゲン豆や
蒔いたばかりの枝豆(黒大豆)など毎朝毎夕の水やりに大変で腰が痛くなり
ました。育てることは容易ではないです。

 叉先日13日は亀山市にあるタートルエースカントリーへ同級生仲間4人で
行きました。ロイヤルカントリーの系列ですが、初めてのところでアップダウン
もかなりあり、池も多く、とくにグリーンの傾斜がきつく下り坂では走り出すと
止まらないといった状態で、4パターもたくさんありました。
     
     

  スコアはたくさん叩きましたが、よいお天気に恵まれ結構楽しませてくれま
した。スコア 117 (56   61)

 次の日今度は友だち夫妻とのゴルフでこちらは志摩市のロイヤルカントリー
でした。陽射しは少しきつくなりましたが、真夏ほどでなく良い一日でした。
   スコア106 (53  53)

   今日はグランドゴルフとやはり老いの身には疲れました。


なばなの里へ

2017-06-05 15:59:37 | Weblog

  「八五の会」を終えて名張のK・Hさんとホテル長島温泉へ行き一泊しました。
長島温泉には「花水木」と「オリーブ」・そして「ホテル長島温泉」が併設していて
その一箇所への宿泊でした。

 とにかく露天風呂がすばらしいでした。夜と朝では男女が交代となっていて
どちらにもすばらしい露天風呂がありました。夜はお風呂に浸かりながら半月
の観賞も出来ました。外に出ても寒くない季節ですから「いい湯だな。」の気分
満喫でした。

 翌日はすぐとなりにあるなばなの里」へと、ホテルの通行証で他の施設遊園
地やアウトレットなどもありましたが、なばなの里でベゴニアガーデンを見ました。
何度訪れても感歎します。人工池にはベゴニアの花弁が幾つも浮かび蓮池なら
ぬベゴニア池でした。
    
    
  園内にはバラ園もありこちらも今を盛りと咲き誇っていました。

          我が家の花 ホクシアとベゴニア
    

   


33回目の「八五の会」   桑名市 諸戸邸へ

2017-06-04 21:55:41 | Weblog

  一昨日は1985年に発足して名付けられた「八五の会」(三重県教職員
組合女性部支部長の集り)でした。1年に1回のOB会ですが、30年余りも
経てば殆どが70歳を越え、80歳越えの仲間も数人はいます。

  各地区持ち回りで今年は桑名、四日市地区が当番でした。11時桑名駅
集合で、早くに着かれた皆さんが駅構内で待っていてくれました。
   会場は駅に近い割烹「丁子屋」さんでした。桑名ははまぐりの名所ですから
蒸しはまぐりも頂きました。毎年顔を合わせますからお元気でそれぞれの暮し
振りの話でした。

   食事の後、国の文化財に指定されている山林王として名高い諸戸邸の庭園
を見学させて頂きました。ボランティアのガイドが居られ丁寧な説明に立派だっ
た諸戸氏を知ることができました。木材だけでなくお米も扱い膨大な商いだった
そうです。
  庭園は菖蒲がきれいに咲き、広大な庭には大小様々な石が置かれ、中には
観音像や阿弥陀像がひそんでいるかの岩石もありました。
   

    
  全て飛び石が敷き詰められ足元は少し大変でした。1時間半程見て、近くで
コーヒータイムを氏、それぞれ別れました。

   わたしの方は名張のK・Hさんがせっかく桑名での会だからとホテル長島温泉
を予約してくれ、すばらしい露天風呂のある温泉に一泊となりました