夕映えに

陽が落ちるまで輝きたい、くさぐさの記録(日々の出来事、読書、スポーツ、友だち)

耳鼻科医院へ 再診

2011-08-31 21:40:37 | Weblog

  8月始めに受診してからの2回目の受診です。今回はいくらか聞こえも
 よくなり耳鳴りの方も気にならなくなりましたが、アレルギー性の鼻炎もあり、
 診ていただきました。耳の方は昨年の突発性難聴がまだ後遺症として残っ
 ていたのかもとのことでした。

   一緒に診てもらいにいったTさんは先月「あなたの方は補聴器を考えた
 方が」と言われていたので、今日はその方の相談に行きました。左は殆ど
 聞こえないとの事、右の方もやや弱っているから
右の耳がこれ以上悪く
 ならないように補聴器の使用をとのことでした。

    しかし補聴器は慣れないためせっかく作っても入れないと言うこともあり
 入れっ放しでなく、1時間→2時間へと徐々に時間を延ばして慣れさすように
 と言うことでした。

  Tさんの場合、後ろから自動車などが接近してきても気づかなかったり、
 人との対話でも聞こえが悪いため勝手に聞き取りトンチンカンな返事となり
 笑いを誘うのは良いが、本人としては話に加わるのにやはり不自由です

  年齢と共に難聴になるのは多く、わたしの周りにはたくさんいます。少し
 ずつからだの部分が故障をきたすのは仕方ないですが、早い目に対処した
 いです。

  帰って台風が接近のようで、家の周りのすだれや花の鉢など片付けました。


茶の実会での話

2011-08-30 20:10:53 | Weblog

   小笠原諸島近くには台風12号が接近の天気予報が流れていますが、
 まだ本州は
今日もからりと晴れた日で30℃はあっても、猛暑や、 じめじめ
 した空気からはいくらか開放され、しのぎやすくなりました。

  「茶の実会」S・Kさん宅に4人が集まりました。Iさんは稲の取り入れも終
 わり一段落です。収穫の頃、日曜日県庁勤めの息子さんにせっかくの手伝
 ってもらうものの突然の雨にやられ弱ったけれど、学校へ勤めだしたお孫さ
 んが夏休みでもあり、稲刈りをしてくれたことを喜んでいました。老夫婦二人
 ではとても出来ないようです。

  Tさんは先日施設へ入所中の親戚の二人の高齢者(女性)を訪ねたこと
 を話していました。一方は元町長をされた方の家内(Tさんの叔母)で近くに
 入所です。93歳で立派なお子さんもありますが、「ここが一番いい。」と気を
 使わなくてもよいことを言っていました。家族でも何度も「ありがとう。」と言葉
 を出さなければですが施設では一度で済むと・・・・・

  またもう一方の施設入所の方は少し若く(84歳?)パーキンソン病があり
 とても1人では生活できない状態で目も殆ど開けられない様子だったと。
 病院付きの施設だから良いそうでした。

  家族の負担を考えると、やはり老後は施設にと言うのが大方の考えで、
 
今 から切ない話ですが、身近に入所した人のことを聞くと他人事でない問
 題でした。

  4人の集まりでも、いろいろ教えられることが多く畑つくりから、地域の
 歴史に近きことなど、なるほどと思わせる話もあり、あまり外出も少ない人
 にとっては、いい集まりと思っています。

  


民主党代表選  野田佳彦氏に 

2011-08-29 21:52:56 | Weblog

   5人の候補者で争われた民主党代表選でしたが、5人では過半数が取れ
 ず海江田氏と野田氏の決戦投票となり、結果は野田氏が38票差で当選
 落ち着くところに落ち着いた感じです。
        

  1回目の投票では海江田氏が多数票を取りましたが、決戦では鹿野氏 
 前原氏の票の多数が野田氏にいったようでした。(小沢詣でをしなかった
 のは野田氏だけだそうです。)

   
野田氏の論調も説得力があり、弁舌も菅元首相より筋がはっきりとして
 います。次期改選まで党首=首相として力量を発揮して欲しいです。

  何よりノーサイドでいきたいという姿勢、果たして小沢さん鳩山さんがどれ
 だけ歩み寄るか、同じ組織の中での派閥争いより協力体制をと言いたいです。

  叉大連立をも唱えていますが、自民の中にはどうでしょう。構想ですから
 どうなるかはこれから見守っていくことになります。

     プライベートゴルフ

     お盆になくなられたYさんの会ですが、Yさん亡き後、森先生に声を
  掛け、(私以外は出身地がYさんと同じ人たち)4人で回りました。Yさん
  追悼の会となりました。

   昨日までは湿度が高くじめじめした感じでしたが、今日は珍しく晴れ上
  がり気温は高い割にはさらりとした空気でした。

   今日はトリプルがアウトで2個あっただけで、パーも4個あり失敗が
  少なくまずまずでした。  スコア 98( 51  47 )

   


稲刈り真っ最中

2011-08-28 19:40:09 | Weblog

   例年はお盆過ぎになると、直ちに刈り出す稲田ですが、今年は1週間~10
  日ほど遅れています。

  朝から大きなコンバインが動いています。中には運転に日傘をさしている
 のも見られます。
見る見るうちに刈り取ってしまい後には白鷺が落ちた籾を
 ついば
んでいます。今年の出来も良いようです。
      

      ゴルフ仲間の訃報 

   3年前に退職となり、我らの賢交会・球遊会に入り共にラウンドしてきた
   N・Tさん(63歳?、伊勢市在住)が亡くなられたと今日知らされました。

    まだ若くてスポーツマンでゴルフも上手でした。1昨年前の12月頃から
   肺にガンが見つかり抗癌剤を打つのでしばらくゴルフはお休みと連絡があ}
   りそれ以後ゴルフには出てこられませんでした。

     それでも良い時は旅行もしたり、磯部町の御田祭(6月24日)や大島桜祭
   り には来ていたそうです。

   わたしは、N・Tさんのお父さんが校長先生をしておられた頃、地元の学校
   で5年ほど勤めていました。当時はまだ中学生で末っ子で大変可愛がって
   おられたことを思い出します。

   退職後も埋蔵文化財の方にも関わっていて「墓堀り(古墳)に行く。」
   話していたこともありました。
 
     
戦後生まれの団塊の世代です。これからが第2の人生と言う齢の死は
   早すぎます。ご冥福を祈ります。合掌
                  


世界陸上女子マラソン      舞台「放浪記」 森光子さん2000回記念

2011-08-27 20:09:49 | Weblog

  韓国で今日から始まった世界陸上選手権で、トップは女子マラソンでした。
日本からも期待のかかる選手5名の参加でした。午前9時スタート(日本時間)
メダリストの尾崎さん、赤羽さんに初参加の野尻さん、伊藤さん、中里さんが揃って10Kあたりまでは好調でした。         赤羽さん
          

  しかし20K地点からはケニア・エチオピア勢に先を行かれ、最終赤羽さん
が6位から必至に5位に入り日本人としての上位となりました。それぞれに
ベストを出しての走りでしたが、ケニアには及びませんでした。

    
NHK BS  帝劇開場100周年記念「放浪記」上演  ノーカット3時間

   作家 林芙美子さんの自伝作とも言える
「放浪記」(菊田一夫脚色)の舞台
 劇で主演の森光子さんの2000回上演記念、しかも森光子さん
89歳の誕生
 日と重なりました。

   ノーカットで3時間です。しかもどの場面でも森光子さんは登場です。89歳
 の高齢での舞台ですごいエネルギーです。さすがに20歳代を演じるには背中
 は曲がっていましたが・・・・声はトーンを上げて若さを出したそうです
      

  叉、2000回記念では「放浪記」の出版が決まった喜びを表すシーンでの
 あの「でんぐり返り」は年齢を考えて「バンザイ」表現にされました。
    

  貧乏からカフェ勤めを転々、売れない詩を書きながらも男達には惚れ、
 叉振られ、借金を重ねながらも書いてきた詩や小説でした。
      

  最後の幕で訪ねてきた作家菊田一夫「人は皆生まれてきたのも一人なら
 死ぬのも1人だよ。自分は孤独だと言うものほど、家族や友達に頼っていて
 ちっとも孤独じゃない。僕はあなたほど孤独に生きた人は見たことがないよ。」
 と・・・・・
    いつもながらの1人でのカーテンコールに今回は出演者全員で89歳の
 誕生日おめでとうのコールでした。
             

  舞台は見る機会がなかっただけにテレビでしっかりと見せて頂きました。
 今年は
91歳の森光子さんいつの日か「放浪記」でなくても叉舞台でのお姿
 を見せていただきたいと願うのはわたしだけではないでしょう

  昔は「労演」と言うのがあり、地方公演ですが、10数年会員となり「文学座」
 「俳優座」「民芸」「新国劇」「前進座」「劇団四季」など
鑑賞にいったものです。

  杉村春子さんの「女の一生」、 東山千恵子さんの「桜の園」、有馬稲子さん
 の「離れごぜおりん」。山本安栄さんの「夕鶴」など印象に残っています。

 


ポスト菅首相は誰に?? ー菅首相辞任表明ー

2011-08-26 21:25:59 | Weblog

   3ヶ月前から、退陣表明をほのめかせていた菅首相が今日正式に辞任
  を表明しました。「やるべ 
きことはやった。」として1年3ヶ月の首相の座から
  降りることとなったのです。退任後も
「原発に依存しない社会作りを目指して
  取り組む。」ことを明言しました。
          

    ここ数日民主党ではポスト菅をめぐって首班は誰にと取り沙汰されていま
  す。候補に上がっているだけでも多くの大臣クラスがあがっています。
     民主党では小沢元代表の威力がいかに強いか伺えます
小沢参り、
  鳩山参りとそれぞれの候補者は協力依頼に奔走のようです。

     小鳩の一つの小沢氏に支援をとの前原氏は蹴られた様子小沢氏は
  海江田氏をと微妙な関係
のようです。鳩山氏は小沢氏に近い。
     今のところ、野田財務相や鹿野農相、若い馬渕氏も支持者数を集め
  ての名乗り上げています。29日にいよいよ投票です。
小沢派か反小沢派
  かと言うことになりそうです。


芸能界の黒い霧 タレント島田紳助氏引退表明

2011-08-25 09:20:17 | Weblog

   毎日と言うほど新聞のテレビ番組では名前が見られたお笑い系からの
 司会者として名だたる島田紳助氏が、
反社会的集団(暴力団)とのつなが
 があったとして、自ら芸能界から身を引くことを表明しました。
         

   頭もよく歯に衣着せぬ司会振りで多くのファンもあり視聴率もあったよう
  ですが(わたしはあまり見なかった)長年の付き合いもあったことが報道さ
  れ話題提供となっています。

  芸能界、プロスポーツ界など興行関係でとかくこの種の集団とは関わりを
 持っていることは昔から言われてきています。かの美空ひばりさんなども、
 地方興行の際は結構関わりがあったことを聞いたこともあります。

  麻薬問題にしろ、暴力団とのつながりにしろ社会的に有名人となると、
 周りに忍びやってくるのでしょう。要は本人次第でしっかりと自己確立
 していればそれらの誘惑の手には乗らないでしょうが・・・・
 ”驕るなかれ”も戒めです。

   島田紳助氏のしても過渡期においての相談相手の選択が誤ったようです。
 
人は誰しも弱い面もあると思いますが、自力でどれだけ耐えられるか、よき
 相談者に誰を選ぶか、・・・・・全ては我が身にかかっています。

    ゴルフ球遊会(浜島カントリー)  ワーストスコア
                               8月24日
    13名でのコンペでした。雨上がりで時々黒い雲も覆うが、傘まで必要では
  なく暑さも大したことなしのまずまずのゴルフ日和でした。

   アウト2番が魔のホールでした。4オンするべく飛んだ球はバンカー近く、
  仲間からは「バンカーでないよ、」と・・・・ところがその後2,30センチそば
  のバンカーへ入れたのが駄目でした、顎が高く4回でも上がらず横へ出し
  、叉グリーンオーバー、結果は14叩きダウン。リベンジするにはあまりに
  も数が多すぎました。アウトは61でした。
         

   インではまずまず54といつもながらでしたが、スコアは115で、グロス
  では
参加者中ワースト記録、ハンデがあり9位でした。

   
バンカー攻略は(雨上がりは砂がしまっていて女性では出しにくい)
 わたしにとって一番の難関です。
   
  


大失策  車バッテリーあがり

2011-08-23 20:47:51 | Weblog

   午前11時ごろTさんと共に買い物と食事のために隣町へ出かけました。
  途中の道でトンネルがあるので電気を点けました。多分話しながらの運転
  で消すことを忘れたのでしょう。お昼を食べて珈琲タイムもとり、買い物もし
  ていたら3時近くになっていました。

   買い物品をトランクに入れいざ出発とエンジンをかけたら、「うん」とも「すん」
  とも言いません。おかしいと思いライトのスイッチに当たってみました。案の定
  点灯のままでした。「しまった。」と思っても遅いです。ブースターケーブルj
  持っていますが(車の中)相手の車がなければどうにもならないです
        

   すぐにトヨタのディーラーへ連絡して来ていただきました。車で5,6分なので
  整備主任さんが来てくれました。すぐにエンジンはかかりましたが、帰りに寄っ
  てくださいとのことで寄りました。

    最近のバッテリーは車自体が電気の作動部分が多くバッテリーも傷む
   との ことで、危なくならないうちに替えたほうががと勧められ、
バッテリーを
   交換しました。
     ちなみに以前の車にはセンサーが付いていて、バッテリーを挙げてしまう
  ことなどなかったです。
整備の人も今日はこれで2人目と言うことでした。

   トヨタの車でディらーの苦情が多いのは、今の車は何故センサーを
  
外したのかとのことです。    

   もう直ぐ初めての車検(3年目)で、案内の葉書が来ており予約をしてきま
   した。3年間修理はしていないですが、タイヤのあたりに乗り上げたために
   タイヤが膨らんだ箇所があるとのことです。1年目は大事に乗りますが、
   だんだんと横着になり、大きな事故こそしませんが、細かい所で傷付いた
   箇所もあるようです。

   身の安全を考えてやはり整備や古い物の交換は早めにした方が良い
   ようです。


定まらぬ天気の合い間の草抜き

2011-08-22 20:52:30 | Weblog

   昨日も突然の雷鳴と一時の大雨があり、今日晴れていたと思ったら急に
  降り出したりと、どうやら秋雨前線がもたらすようです。

   8月に入り暑さのため畑の方は採り物をするだけで草抜きはしないでいた
  ら、しっかりと草が伸びてきました。カヤツリグサのような根を張った草は土
  が軟らかいうちにと午前中1時間あまり草抜き仕事をしました。

   少しずつ野菜も終わりになり、胡瓜は後から植えた地生えが採れたり、
  茄子、ピーマン、おくらぐらいです。葉物にと今年は空心菜(くうしんさい)や
  ツルムラサキを摘んでいます。
         

  さて、畑仕事ですが、元々農家の人は夫婦でされていますが、サラリー
 マン家庭では、奥さんの仕事となっていました。定年などで辞めると、
ご主人
 が畑仕事に精を出し、奥さんはお稽古ごとで「わたし食べる人」を決めている
 人もいます。
    しかし、中にはご主人は絶対にしない。(特に古い世代)
奥さんだけの仕事
 
です。1人でしているほうが良いと(杭や網張りは手伝う)言う人もいます。

   わたしの知り合い(80歳ですが)など、とにかく畑仕事が大好きでいろいろ
 な物をたくさん作りわたしも頂いたことがあります。(ご主人は元銀行マン、
 息子は開業医)
  
    野菜つくりなどやはり好きでないと、上手に出来ないです
わたしは好き
 な方ですが、人真似ばかりで、研究心がないから上手くは作れません。
 自分の食べる分だけでと勤めていた頃から作ってはいました。

  働くこと、身体を動かすことは(貧乏性かも)、健康維持にも良いと、
 続けてはいます。


映画「人間の条件」  NHKBSプレミアム  山田洋次が選ぶ映画100選

2011-08-21 19:31:22 | Weblog

   終戦特集記念として、様々な戦争特集をしています。8月15日から6夜
  連続50年前の映画「人間の条件」がBSにて上映されました。毎夜10時
  から12時までですから、いつもなら眠くなる時刻ですが、この6日間だけは
  しっか りと起きて見ました。

   映画終了後毎夜映画監督の山本晋也氏とNHKの小野アナウンサー
 対談があり都度主演をつとめた仲代達矢さんの撮影当時のエピソードや出
 演者の方たちの話題もあり、すばらしい番組でした。

  「人間の条件は」50年余り前に作家五味川純平氏の原作で、発刊され
 た 時買って読みました。文庫本だったと思います。
   1部から6部まであり、発売されるのを待って読んだ記憶もあり、映画も見て
 ありましたが、何しろ50年 余ともなれば、忘れています。

  しかし改めて全ストーリーを見て、戦争がもたらす残酷さ無念さとその中に
 あって主人公梶のヒューマニズムを貫きそうとする中での
葛藤や妻美千子
 への愛情に心を打たれました。
   
  

   戦時下満州に在って、最初は軍事産業の一つであった鉱山での現地
 の中国人(捕虜)を使っての作業で、苛酷な労働をかせていたことへの
 批判もしてきた。
  軍隊に入ってからの軍律の厳しさに耐え、上等兵として二等兵への労
 わり、そして、敗戦色(敗戦が分からない)の濃い中、ソ連兵の侵攻、
 女性への暴行などへの対処、など要所に人間梶のあり方を見ました。

  敗戦となりソ連の捕虜として厳寒なロシアでの、飢えと過重な労働に脱走
するが、・・・・最終6部ではついに死の彷徨となる。
  
たった一つのまんじゅうを手に(盗んだ物)  -美千子許してくれるか。生きるために何人もの人を殺し、盗みもしたそれでも許して欲しい」と・・・・・

 「2年間離れていたがこのまんじゅうだけの土産だがこれをもって君のところへ今夜帰る」と・・・・・

  独り雪積もる極寒の地をさ迷い歩き、ついに力尽き、雪の地面に・・・・・・
場面では美千子の明るい笑い声と喜びの声だけが、多分梶の頭の中をかけ
めぐっているのだろう・・・・・・

  6部合わせて9時間30分と言う、4年間にわたり撮影された映画でした。

  監督は小林正樹氏、監督はじめ、出演者多くはすでに黄泉の国の人
 なっています。
   
新球三千代さん、高峰秀子さん、岸田今日子さん、佐田啓二さん、
      山村総さん  千秋実さん、金子信雄さん、笠智衆さん 小沢栄太郎さん
      など懐かしい俳優さんでした。

   ちなみに主演の仲代さんは26歳で始まった映画だったそうです。
  最後のシーンは北海道のサロベツで死と言うことがこのように分からぬよう
  になっていくのかと・・・・・生涯忘れえぬ映画となったと。