フクシマ原発から計画的避難指定区域などの積算放射線量が
暫定基準の年間 【20 mSv(ミリ・シーベルト)】 を超える地点が
50地点のうち35地点にのぼることが解った。
原発警戒区域の年積算線量、最高508ミリシーベルト
(朝日新聞) - 2011年8月20日(土)10:45
また、7地点で【100 mSv】 を超えていると云う。
西南西3キロにある福島県大熊町小入野では、【508.1 mSV】
という超高レベルであることも判明。
一般の人が浴びる人工の放射線量の限度【1 mSv】1ミリシーベルトの
500年分にあたる、とのこと。
とても、避難を解除して住民が戻れる状態ではない。
これを受けて
【政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。
数十年続くとの見方も出ている。】 (読売 8/21)
原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ
(読売新聞) - 2011年8月21日(日)03:01
平野復興相は、
【(立ち入り禁止が)長期間になると、仮設というより災害住宅みたいな形で建設し、そこに住んでもらうのか(という)次の計画を立てることになる】 (読売 8/21) と、視察先の宮城県石巻市で記者団に語り、
居住条件が最低限の規格しか満たしていない『仮設住宅』ではなく、長期居住の条件を一定限満たす「災害復興住宅」に住んでもらうようにしたい旨、表明したという。
原発からの避難住民に恒久住宅整備…平野復興相
(読売新聞) - 2011年8月21日(日)18:16
それは、それで、現状より数歩前進と思えるので、今日報道されたニュース報道の埴に限りでは、賛成したいと思う。
ただ、今日のニュースは極めて短かったので、詳細は不明であるが・・・
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************
原発からの避難住民に恒久住宅整備…平野復興相
(読売新聞) - 2011年8月21日(日)18:16
平野復興相は21日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺地域への立ち入り禁止措置が長期化した場合の対策として、他地域に避難している住民が長期間住むことができる住宅を新たに整備する意向を明らかにした。
平野氏は視察先の宮城県石巻市で記者団に、「(立ち入り禁止が)長期間になると、仮設というより災害住宅みたいな形で建設し、そこに住んでもらうのか(という)次の計画を立てることになる」と語った。
原発警戒区域の年積算線量、最高508ミリシーベルト
(朝日新聞) - 2011年8月20日(土)10:45
文部科学省は東京電力福島第一原発から20キロ圏内の警戒区域の積算放射線量を、19日に公表した。原発事故発生から1年間の推計値の最高は、西南西3キロにある福島県大熊町小入野で508.1ミリシーベルトにのぼり、除染作業の困難さが改めて示された。最低は南相馬市小高区の3ミリシーベルト台で、数値にばらつきがあった。
立ち入りが禁止された警戒区域9市町村のうち、8市町村の50地点を調査。事故から来年3月11日までの1年間、毎日、屋外に8時間、木造家屋内に16時間いたと仮定して積算量を推計した。
計画的避難区域指定などの際に目安とされた年20ミリシーベルトを超えたのは、50地点のうち35地点。第一原発のある大熊町では全12地点が20ミリシーベルトを超え、うち7地点で100ミリシーベルト以上となった。最も高い同町小入野の508.1ミリシーベルトは、一般の人が浴びる人工の放射線量の限度1ミリシーベルトの500年分にあたる。この付近は、国道近くの平野部。
浪江町では最高が北西20キロの川房で223.7ミリシーベルト、最低は北8キロ地点の4.1ミリシーベルト。
原発周辺、長期間住めないと判断…首相陳謝へ
(読売新聞) - 2011年8月21日(日)03:01
政府は20日、東京電力福島第一原子力発電所事故で高濃度の放射性物質に汚染された周辺の一部地域について、長期間にわたって居住が困難になると判断し、警戒区域を解除せず、立ち入り禁止措置を継続する方針を固めた。
数十年続くとの見方も出ている。菅首相が地元自治体に直接説明し、避難の長期化を陳謝する方向で検討している。具体的な地域は、福島県双葉、大熊両町の原発3キロ・メートル圏内などを念頭に精査する。
政府は4月、原発20キロ圏内を原則として立ち入りを禁じる警戒区域に設定。来年1月中旬までに原子炉が安定的に停止する「冷温停止状態」を達成し、警戒区域を解除する方針を示してきた。
しかし、文部科学省が原発20キロ圏内の警戒区域内で事故発生後の1年間で浴びる放射線の積算量を推計したところ、大熊、双葉両町を中心とする35地点で、計画的避難区域などの指定の目安となる年間20ミリ・シーベルトを大きく超えた。原発から西南西に3キロ離れた大熊町小入野では508・1ミリ・シーベルト、同町夫沢でも393・7ミリ・シーベルトと、高い推計値を示した。
*******************************************
(左のアイコンをクリックして
もらえたら嬉しいです)
*******************************************