JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

中国漁船衝突事件で 中国側の強硬な反応

2010-09-20 23:39:00 | 国際関係
2010年9月20日(月・祝)

 今日は、「敬老の日」ということですが、身内の父母は既に他界していて、敬う相手が身内には居ない今日この頃です。

 会社でも、高齢者はほとんど居なくて・・・

*******************

 さて、「敬老」はさておき、昨日と今日は、友人のお誘いで島根県の三瓶山麓の【山荘】で一泊二日のショート・トリップ。
 
 その模様は、もう一つのブログ【観劇レビュー&旅行記】 を御覧ください。

*******************

 さて、そうして遊んでいる内に国際関係は『緊張感』を高めていたようで、日・中の交流にさまざまな影を落としているとのこと。

 つい先月まで有効的に展開してきたはずの日・中関係が何故こうも簡単にギクシャクしたものに変わってしまったのでしょうか?

 背景に「領土問題」も見え隠れしているだけに、紋切り型の解決はなかなか困難なもようです。

 自国領土内での事件と日・中双方が主張していれば、合意点を見つけることはほぼ絶望的です。

 ただ、今回の事件解決に向けての中国側の対応は、(日本サイドから見ての話にはなりますが)なかなか強硬です。

 在中・日本国大使・丹羽大使を夜中に呼びつけたり、執拗に呼び出すなど、紳士的な態度とは思えません。

 【中国外務省は、報復措置として、日本との間での閣僚級以上の省庁・地方政府間の交流のほか、8月に合意したばかりの航空路線増便のための協議などを中止したことを明らかにした。】という。 (讀賣新聞による「中国中央テレビ」報道の引用)

*******************

産経新聞による関連図解




*******************

9月21日(火) 追加情報
文化交流の面でも支障が出ているようです。
今の処、中国側の一方的な処置と思われます。

上海万博 学生交流訪問団 直前に受入れ拒否を発表。
尖閣衝突 中国、学生ら招待延期 直前に通告 文化交流へ波及(産経新聞) - goo ニュース

万博関連の「SMAP」のコンサートチケット中国・国内で販売中止
SMAP上海公演中止も 尖閣問題拡大(日刊スポーツ) - goo ニュース


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

中国、閣僚級以上の往来停止=「強烈な対抗措置」と警告―日本の船長拘置延長に反発(時事通信) - goo ニュース
       2010年9月20日(月)02:03

中国が日本との閣僚級交流を停止、船長拘置に対抗措置(トムソンロイター) - goo ニュース
       2010年9月20日(月)11:17


船長拘置延長、中国「強烈な報復措置講じる」(読売新聞) - goo ニュース 

 
      2010年9月20日(月)01:58
 【北京=佐伯聡士】

 中国漁船衝突事件で中国人船長の拘置延長が決まったことについて、中国の王光亜・筆頭外務次官は19日夜、丹羽宇一郎・駐中国大使に電話で抗議を行い、「日本側が船長を即時無条件釈放しないなら、中国側は強烈な報復措置を取り、その結果はすべて日本側が負うことになる」と警告した。

 日本大使館によると、丹羽大使は中国側に冷静かつ慎重な対応を求めた。また、東シナ海のガス田に掘削用ドリルのような機材が搬入されている問題についても、一方的な開発行為を控えるよう要求した。

 中国中央テレビによると、中国外務省は、報復措置として、日本との間での閣僚級以上の省庁・地方政府間の交流のほか、8月に合意したばかりの航空路線増便のための協議などを中止したことを明らかにした。中国は、2001年に李登輝・元台湾総統の訪日に抗議して、閣僚や次官級の訪日を相次ぎ中止する措置を取ったことがある。
 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *ストレッチング 20分
 *旅行中にてスポーツクラブでの運動は無し
 *歩数計 12,000歩
  






村木厚子・元厚労省局長 「完全無罪判決」 に対して、検察側は控訴を断念

2010-09-19 22:58:00 | 司法・裁判
2010年9月19日(日)

 厚労省を巻き込んだ郵便不正事件で、厚労省課長(当時)在職中に不正関与を疑われ、大阪地裁で『冤罪』を明確に判断された、村木厚子・元厚労省局長に対する「完全無罪判決」に対して、検察側は控訴を断念したようである。

 当然の結果である! 喜ばしいことだ!

 さらに検察庁内では、今回の検察の不祥事に対する「検証が必要」としているようである。
 【上級庁を中心に今回の捜査手法などをめぐる検証が必要との判断に傾いているもようだ】 (産経新聞 2010年9月14日)

 私は、検察内部調査に留まらず、利害が対立する弁護士や第三者や法律専門家も含む公開の調査を望むところである。

 また、厚労省の元・長妻大臣や新・細川大臣は、検察側の控訴断念・無罪確定の際には 「しかるべき職」を考えると言うが、局長として現職の折には次期・事務次官(厚労省事務方TOP 大臣の次に権力のある役職)を嘱望されていたほどの方であるから、今回の試練もプラスα要素として、事務次官に据えるべきだと私は考える。

 人々の『弱さ』 や 『痛み』 の解る厚生労働行政を推進して頂きたい。

 共同通信の報道では、
 【ポストは「まずは官房付というような形に戻して、しかるべき職を考える」として、一定期間を置いた後、局長級に置く考えを示唆した。】 という。

村木氏に「しかるべき職考える」 細川新厚労相(共同通信) - goo ニュース
      共同通信 2010年9月17日(金)21:37

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

村木元局長の控訴断念へ 検察当局、検証必要と判断(産経新聞) - goo ニュース
      2010年9月14日(火)08:00

浮かび上がったずさんな裏付け捜査。特捜部が完全敗北「村木元局長裁判」を検証する(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
      2010年9月17日(金)10:45

検察側、控訴断念へ=「逆転困難」強まる―村木元局長の無罪判決・郵便不正(時事通信) - goo ニュース
      2010年9月15日(水)13:03

大阪地検、村木元局長の控訴断念へ 上級庁と協議し結論 

      朝日新聞 2010年9月15日(水)03:01
 郵便割引制度をめぐる偽の証明書発行事件で、大阪地裁が無罪判決(求刑懲役1年6カ月)を言い渡した厚生労働省元局長の村木厚子氏(54)について、大阪地検は14日、控訴を断念する方向で上級庁と協議に入ることを決めた。大阪高検には15日に方針を伝え、検察当局として控訴期限の24日までに最終的な結論を出すとみられる。

 検察関係者によると、幹部の一人は「現時点は地検だけの判断」としている。高検と最高検にも、村木氏を起訴した大阪地検特捜部の捜査のあり方が問われる事態に発展した今回の判決を重視し、受け入れるべきだとする意見があり、地検は控訴は難しいと判断したとみられる。

  村木氏の裁判では、実体のない障害者団体が郵便割引制度の適用を受けるための証明書を発行するよう、2004年に村木氏から指示されたなどとする元部下らの供述調書の大半が「検事の誘導で作られた」などとして証拠採用されなかった。検察側は団体元会長の「証明書を村木氏から受け取った」とした公判証言などを根拠に求刑したが、10日の地裁判決は「村木氏の関与は認められない」として無罪を言い渡した。

 検察関係者によると、地検は14日、この判決を踏まえて特捜部や公判部などの幹部が控訴できるかどうか協議。控訴したとしても(1)捜査段階に作成された供述調書などが関係者の手帳などの客観的証拠と矛盾しており、信用性が認められない可能性が高い(2)有力な証拠を新たに出せる見込みがほとんどない――などとして、「控訴は困難な状況」と判断したという。

 長妻昭厚労相は村木氏の無罪判決後、「控訴がない場合は復職していただいて、それなりのポストで処遇していく」との考えを示している。

    (朝日新聞 板橋洋佳、野上英文)
 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *ストレッチング 20分
 *旅行中にてスポーツクラブでの運動は無し
 *歩数計 3,800歩
  




名優 小林桂樹さん死去

2010-09-18 20:51:42 | TVレビュー
2010年9月18日(土)

   俳優の小林桂樹さんが亡くなられたという  享年86歳

   
    (写真は時事通信より ちょっと若い頃の画像のようです)


 年相応ではあるかもしれないが、最近は長生きする俳優も多い中で、残念な訃報です。

 最近は、名脇役としての出演が多かったようですが、往年の名優で、主役を張っていたことも長かった方です。

 私には「赤ひげ」、「弁護士朝日岳之助」 などが印象深い。

 戦争もの映画には、出演する意義を吟味して出演されていたようですが、『連合艦隊司令長官』のような役柄に ピッタリな方 でもありました。

 御冥福をお祈り致します。 合掌!

俳優の小林桂樹さん死去
 =「裸の大将」、「社長」シリーズ
 

      時事通信 2010年9月18日(土)19:03

 映画「裸の大将」の山下清役や「社長」シリーズのサラリーマン役などで知られ、喜劇から社会派作品まで幅広いジャンルの作品で活躍した俳優の小林桂樹(こばやし・けいじゅ)さんが、16日午後4時25分、心不全のため、東京都港区の病院で死去した。86歳だった。群馬県出身。葬儀は近親者で済ませた。後日、お別れの会を開く。

 1941年、日大中退後、日活へ入社し、翌年、映画「微笑の国」でデビュー。その後、大映を経て東宝に入り、「三等重役」などのサラリーマン物で注目を集め、「社長」シリーズの堅物秘書課長役でスターの地位を確立した。

 若いころは軽妙でひょうひょうとした演技が持ち味で、戦中派サラリーマンの哀愁を描いた「江分利満氏の優雅な生活」などで本領を発揮。

 中年期以降は渋みのある役柄を演じるようになり、「日本沈没」「八甲田山」「連合艦隊」といったスペクタクル作品でも重厚な演技を披露した。このほかの代表作に「黒い画集・あるサラリーマンの証言」「名もなく貧しく美しく」「椿三十郎」などがある。

 60年代後半以降は、テレビでも活躍し、「それぞれの秋」「赤ひげ」「勝海舟」「仕掛人・藤枝梅安」などのドラマや、「弁護士朝日岳之助」「牟田刑事官事件ファイル」などのシリーズ物に主演した。94年に勲四等旭日小綬章を受章。99年に山路ふみ子映画賞功労賞を受けた。 
 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


今日の運動
 運動前の体重 63.9kg
 *ストレッチング 10分
 *トレッドミル 5km/時で20分;1.5km 歩行 70kcal消費
 *【腹筋シェイプ】15分
 *【二の腕シェイプ】15分 (終わったら二の腕が熱くなっていた)
 *【RITMOS】 45分 (400-500kcal消費とのこと)
 *水中ウォーク  300m 10分
 *水泳 平泳ぎ 1000m 40分 (20分で178kca消費とのことl)
 *浴室で入浴して汗流し(サウナ3回など) 50分
 Total:推定1000kcalほど消費
 入浴後の体重 62.2kg(62kg代に突入!)
 トータル4時間半程度。
  




第二次菅内閣発足の裏で・・・小沢氏に4回目聴取

2010-09-17 23:59:37 | 司法・裁判
2010年9月17日(土)

 第二次菅内閣が発足した。

 幹事長を受けてくれる幹部の選定に難航したようだ。
参議院で逆転、小沢問題、普天間問題などを抱えて『火中の栗を拾う』のを嫌がったらしい。

 勝利後の党幹部人事と閣僚配置を考えておかなかったという間抜けな対応があちこちで顰蹙をかっている。
 『泥縄式』と言う他はない。『勝つ』予定ではなかったのか?

 嫌々受諾した岡田幹事長は、早速「比例定数削減」という『民主党独裁』への道を探求し始めたようである。  
 
 ****************

 一方で、総理になれなかった小沢一郎には、検察審査会での「不起訴不当」との審理結果を受けて検察による4回目の取調べを受けることが本決まりとなったようだ。

 しかし、民間人には高圧的ではあるが、『実権を持つ』政治家には「及び腰」の検察がどこまで深層に迫れるかは疑問である。

 また、前にも書いたが、この「不起訴不当」決定は、「起訴相当」のような強制力が無いことも問題解決を遠ざけてしまう可能性がある。


菅代表再選 小沢氏の強制起訴 憲法上の問題消える(産経新聞) - goo ニュース

小沢氏、あすにも4回目聴取
 =陸山会虚偽記載―東京地検
 

     (時事通信 2010年9月17日(金)11:03

 小沢一郎民主党前幹事長の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部の小沢氏への4回目の事情聴取が、18日午後に行われる方向で調整されていることが17日、関係者の話で分かった。

 2007年分の収支報告書への虚偽記載について、「不起訴不当」とした東京第1検察審査会の議決を受けたもので、過去3回の聴取と同様に小沢氏が関与を否定すれば、特捜部は改めて不起訴処分にする方針。 

 

補正、野党と事前協議=「有言実行内閣」と命名―菅改造内閣が発足・首相会見(時事通信) - goo ニュース 

 2010年9月18日(土)02:03
 菅改造内閣は17日夕、皇居での閣僚認証式を経て発足した。菅直人首相は同日夜、首相官邸で記者会見し、追加の経済対策を盛り込んだ2010年度補正予算案の提出を検討していることに関し「野党の希望も入れた形で組むことができれば国会の審議も順調にいく」と述べ、事前に野党と協議する意向を表明。同時に「合意形成の可能性は十分ある」と述べ、次期臨時国会を念頭に野党の賛成を得ての成立もあり得るとの見方を示した。

 首相は、民主党政権発足後の1年間を振り返り「試行錯誤を繰り返した」とした上で、これを教訓に「具体的な事柄を実行していく『有言実行内閣』を目指す」と表明。第1の課題として景気・雇用対策を挙げ、「経済に関しては一歩たりとも緩めることはできない」と力説した。また、首相は、消費税を含む税制の抜本改革に関し「社会保障と財源を一体的に議論する場を超党派でつくることが可能なら、他党と話し合いたい」と強調。自民党など野党との連立の可能性については「あり得ない、考えないということではなく、まずは政策的な協議を進めることから努力する」と語った。

 これに先立ち、政府は初閣議で「昨年の政権交代の原点に立ち返り、国民に約束した政策を政治主導・官邸主導で実現する」とした内閣の基本方針を決定。経済・財政・社会保障の一体的立て直しに取り組むため「直近の円高・デフレ状況に緊急な対応を行う」ことを確認した。首相は、仙谷由人官房長官や野田佳彦財務相らを留任させ、民主党幹事長に外相の岡田克也氏を起用。後任の外相に国土交通相の前原誠司氏を横滑りさせるなど、党と内閣の要職に小沢一郎元幹事長と距離を置く実力者を据えた。一方で、小沢氏の議員グループからは閣僚に一人も登用しないなど、「脱小沢」路線を一層鮮明にした。

 ただ、首相は会見で、一連の人事について「どこかのグループを外したとか全く念頭になく、客観的にもそういうことはない」と強調した。  

     
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *ストレッチング 10分
 *【ナチュラryスタイルヨーガ】 45分
 *【ピラティス】 45分
 *【ポルドブラ】 50分
 *浴室で入浴して汗流し 30分
 Total 4時間半ほど
 




高齢者つめ切りに逆転無罪 「看護師の正当な業務」 福岡高裁

2010-09-16 12:33:01 | 司法・裁判
2010年9月16日(木)

【高齢の入院患者のつめ切りをめぐり、故意に深く切り出血させたなどとして、傷害罪に問われた北九州八幡東病院(北九州市)の元看護課長上田里美被告(44)=懲戒解雇=の控訴審判決が16日、福岡高裁であった。
 陶山博生裁判長は 「看護目的でなされ、必要性があり、手段、方法も相当。正当な行為であり違法性はない」 などとして、懲役6月、執行猶予3年とした 一審福岡地裁小倉支部判決を破棄し、無罪 (求刑懲役10月)を言い渡した。】
  (2010年9月16日(木)11:03 時事通信)

  当然である!



 逆転の無罪判決を受け、支援者の祝福に笑顔を見せる
   上田里美元看護課長
   =16日午前11時10分、福岡高裁 (共同通信)

************************

 この事件の第一報がニュースで流された時、私はこの方の行った行為は「正当な看護行為であるはずだ」と思った。

 しかし、殆どのマスコミは要旨『ストレスから患者を捌け口にした虐待行為』という角度から報道した。

 そういう見方に異議を申し出るようなマスメディアは皆無だったように思う。

 警察は、看護や介護の現場での処置を詳しく知らないくせに、患者家族が『虐待されたのでは?』と疑問を呈すると、医療介護関係者などへの正当な調査や事情聴取もせずに、犯人扱いで取り調べを行ったようである。

 そしてマスコミは相変わらず、警察が垂れ流す『情報』を無批判に流し続けた。

 マスコミが犯人を作り、これを見た聴衆がスッカリその報道を信じ切って、ひどい場合は被疑者宅に執拗な恫喝電話を掛けたり、自宅前に押し掛けたり、石を投げつけるなどの破廉恥行為を行うのである。

 警察の垂れ流し情報が、『馬鹿な』聴衆を扇動しているとも言える。

 警察もマスコミも、この間の『誤報』に対する真摯な反省は殆どない。

 厚労省の、村木元局長(当時・課長)に対する『犯人報道』もその類であり、この報道を反省した記事を書いたのは一部に留まる。
 一部の反省記事を読んだが、「松本サリン事件」の反省からできるだけ双方の主張に配慮したとして反省の素振りをしながら、却って『改善』を主張していた。

 マスメディアが自主的な調査報道を行い、警察発表の垂れ流しを止めない限り、マスコミが『創り出す冤罪』は減ることがないであろう。

 私が以前から取り上げていた「秋田県・藤里町 畠山静香 事件」も有罪が確定してしまったが、私は今も彼女の無罪・「冤罪」を確信している。

***************************

 話は最初に戻るが、「虐待行為」として有罪を下した大阪地裁判決は破棄され、警察と地裁裁判官の無知と無責任と「本来の任務」放棄が暴露された。

 被告・上田里美看護師の 【全面勝利判決】 と言える。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

元看護課長に逆転無罪=つめ切り「正当な行為」-「自白に誘導の疑い」・福岡高裁(時事通信) - goo ニュース

つめ切り傷害、看護師に逆転無罪 福岡高裁(共同通信) - goo ニュース

認知症患者の「爪はぎ」、元看護課長に逆転無罪(読売新聞) - goo ニュース

つめ切除事件、看護師に逆転無罪判決 福岡高裁 

      朝日新聞 2010年9月16日(木)10:36

     
      上田里美被告の無罪判決を喜ぶ支援者たち
       =16日午前10時33分、福岡市中央区、
       山本壮一郎撮影  (朝日新聞)

 北九州市の病院で2007年、認知症の入院患者2人の足のつめを切除してけがをさせたとして傷害罪に問われた看護師、上田里美被告(44)の控訴審判決が16日、福岡高裁であった。陶山博生裁判長は、懲役6カ月執行猶予3年(求刑懲役10カ月)とした一審・福岡地裁小倉支部判決を破棄し、無罪を言い渡した。

 事件をめぐっては、患者への「ケア」なのか、傷害罪にあたるのかが争われ、福岡高裁の判断が注目されていた。日本看護協会は被告の行為について「看護ケアである」との見解を出していた。

 09年3月の一審判決によると、上田被告は北九州八幡東病院の看護課長だった07年6月、入院中の当時89歳と70歳の女性2人の足のつめ計3枚をつめ切り用ニッパーで深く切るなどして、出血を伴うけがを負わせたとされる。一審は「患者への配慮を欠き、正当な看護行為ではない」と判断していた。

 これに対し、被告が控訴。09年8月からの控訴審では、検察側、弁護側ともに別々の医師の証人尋問などを行い、今年6月の第6回公判で結審した。

 検察側は控訴審で「(職場の人間関係などによる)欲求不満を解消し、隠微な楽しみを得るため、つめを切り詰めるなどして出血させた。正当な業務行為ではない」として傷害罪にあたると主張した。弁護側は「当時の標準的手法に照らしても優れたつめケアで、正当な看護行為だった」と主張。控訴審で検察側証人として出廷した医師が「処置後の状態は適切」「行為自体は問題ない」と証言した点について、弁護側の主張に沿う見解だとしていた。
 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *ストレッチング20分
 *入会時に測定した身体状況を示す指標の再測定。
   体重減(2.7kg)の相当部分が
    体脂肪の減量(2.0kg)であったことを確認。
   体脂肪率は、19.8% から 17.5% へ 2.3% の減
   皮下脂肪断面積は、85.7c㎡ から 62.2c㎡ へ 23.5c㎡ の減
            -27.4%
   内臓脂肪断面積は、107.2c㎡ から 92.3c㎡ へ 14.9c㎡ の減
            -13.9%
   合計脂肪断面積は、38.4c㎡ の減。 -19.9%
   胴回りも 77cmとなり、10cm近く減少。
 *【平泳ぎ40】40分
 *水泳 平泳ぎ 500m 20分
 *浴室で入浴して汗流し 10分
 トータル2時間半程度
 





姫路城 大天守の瓦に名前書けます!  但し抽選で ・・・

2010-09-15 12:30:14 | 地域情報
2010年9月15日(水)


  (2009年12月13日 執筆者が撮影。【右側が欠ける場合は全画面表示でどうぞ】
         以下、すぐ下のニュース画像以外は全て執筆者が撮影したもの)

 平成の大改修工事を施工中の姫路城で、大天守の瓦に自分の名前を書くことができるというキャンペーンを行っているようです。



  写真は、大天守を覆う素屋根のイメージ。(右手前は資材搬入用の足場)
 【姫路城大天守保存修理事業についての情報】公式サイト より

 しかし、名前を書けるのは、「金参萬円也」を奉納し、その上抽選に当たった人と言いますから結構ハードルは高そうです。

 十数年前に、法隆寺で「夢殿」?だったか「西院伽藍」?だったかの改修工事が行われていた際には、私も瓦に名前を書く機会があったのですが、その際は、抽選などと言う『セコイやり方』ではなく、三千円ほど奉納すればその場で瓦が渡され、筆で墨書で名前を書くことができました。

 これなら、割合手頃ですし、確実に名前が『残ります』 (次の改修工事までの何十年か何百年の間だけですが・・・ その上、その改修の際に未来の工人が私の名前を見てくれるだけの話ですが・・・)

 こういうような、瓦や木材に記銘をすることで寄付金を集める方法は、写経による方式とともに大規模な宗教施設の改修には有効な資金集めとなります。

 有名なのは、「薬師寺」で数十年前に始まった写経による寄付(奉納)金により【西塔】や【七堂伽藍】などの再建に掛かる莫大な費用を工面したことです。
 現在は知りませんが、始まった当時の写経奉納料は、確か千円だったと思います。

 熊本城では、本丸御殿や、これに続く本丸などの改修のために【一口城主】キャンペーンを行っており、「金壱萬円也」を奉納した方は、城主として名前を登録され、墨書した「名札」が城内に掲示されます。


      (熊本城  2009年1月2日 執筆者撮影)

 こういう比較的参加し易い方法と比べると、今回の「参萬円×抽選」というのは、相当難しい条件設定だと思います。

 それでも名前を連ねたい人は結構居ることでしょうが・・・
まぁ、金持ち相手の商売と言うところでしょうか?



姫路城 大天守の瓦に名前書けます 

     神戸新聞 2010年9月15日(水)11:13
 姫路城「平成の大修理」に3万円以上寄付すれば、抽選で大天守の瓦に名前を記入できることを知ってもらおうと、兵庫県姫路市が入城口近くの仮事務所で瓦2枚の見本展示を始めた。

 今回の修理では、約8万枚に上るとみられる大天守の瓦をふき直す。1枚の重さは平瓦4・5キロ、丸瓦3・6キロ。ほかに鯱や鬼瓦などを含めると、39種類あるという。

 一枚一枚丹念にたたいて、瓦の割れやひびの有無を調べ、使える瓦は再度利用する。記名できるのは、新たに取り換える瓦で、事前調査の結果、1千枚程度と予測されている。市は週末には入城口近くにテントを出して展示し、PRしている。

 展示している瓦は、西の丸に使われた平瓦で、幅約28センチ、長さ約35センチ。市は「誕生記念 姫山桜子 平成22年9月1日生」などと記し、子どもの誕生記念や結婚、退職など、人生の節目に合わせた寄付を提案している。瓦は記名した側を裏側にして大天守にふき直す。

 記名は、来年3月末までに振り込みで、姫路市の「平成の『姥が石』愛城募金」に3万円以上を寄付した人が対象。抽選で選ばれた人は、瓦が焼き上がってから姫路城まで来て墨で書く。

 市姫路城改修担当TEL079・287・3681
 





姫路城天守閣、かごの中へ 工事用足場、年末に完成(朝日新聞) - goo ニュース





*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *【燃やせ脂肪初級】 50分 16名ほど参加
 *【コンディショニング・バレエ】 60分
 *浴室で入浴して汗流し 20分
 トータル3時間ちょっと。
 【コンディショニング・バレエ】には女性7人参加で黒一点でした。 




菅氏再選で円急伸…NYでは一時82円台

2010-09-14 23:52:12 | 選挙
2010年9月14日(火)

 どっちがなっても最悪で、小沢氏が勝った場合には『参議院選挙で敗北しても辞めなかった総理が、いち党内での選挙で負ければ辞めるのか?』が問われていた民主党の代表選挙は、菅直人総理が勝利し、政権を維持することになった。

 3ヶ月でまた総理が変わるのか? という国民の失笑の結果が、総理交代を避けようとする民主党内の情勢を造り上げたと言えないでもない。

 マスメディアでは、『民意の影響』を強く指摘している。

 菅氏の勝利を受けて外為市場では、一時82円台(/$)に急騰したという。
どうも消費税増税期待の円買いが入ったようである。

円急伸、82円台に突入 15年3カ月ぶり高値(共同通信) - goo ニュース

菅氏再選で円急伸…NYでは一時82円台(読売新聞) - goo ニュース

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



菅氏、大差で代表に再選 週内にも内閣改造 (共同通信) - goo ニュース

民主代表選で菅首相が小沢氏に圧勝
 挙党態勢強調も人事は「白紙」

      トムソンロイター 2010年9月14日(火)19:32

[東京 14日 ロイター]
 民主党は14日午後、都内のホテルで任期満了に伴う党代表選挙を行い、菅直人首相を再選した。菅首相は直ちに内閣改造や党役員人事に着手するが、自身が言及した「挙党態勢」をどのように築くかが焦点となる。代表選後の会見では、小沢一郎前幹事長の処遇を含めて「白紙」と述べるにとどめた。

 菅首相と小沢一郎前幹事長の一騎打ちとなった党代表選は、獲得票が菅氏721ポイントに対して小沢氏491ポイントとなり、200ポイント以上の大差となった。 

 <菅首相、人事で党幹部の意見聞く> 

 菅首相の続投が決まったことで、今後は内閣改造や党役員人事に注目が集まる。菅首相はあいさつで「ノーサイドで民主党全員が自分の力をフルに発揮し、挙党態勢で頑張り抜くために、民主党員の協力をお願いする」と全党一致で政権運営にあたっていく考えを示した。代表選を通して菅首相は、勝利した場合の小沢氏の処遇について明言を避ける一方、代表選後は小沢氏と協力していくと明言していた。共同通信によると、代表選後に小沢氏は支持議員との会合で「一兵卒として民主党政権を成功させるために頑張っていく」と語った。

 その後の会見で菅首相は、小沢氏の処遇を含めた人事について「現時点では、まったくの白紙」とした上で、「あすにも代表選経験者など主だった方と会って、いろいろな意見を聞いて考えたい」と党内の声を広く聞いて対応する考えを示した。 

 <ねじれ国会対応や円高対策など課題山積> 

 首相続投が決まったものの、菅政権の先行きは、衆参で与野党勢力が逆転している「ねじれ国会」への対応や、進行する円高を含む日本経済の先行き懸念など課題が山積している。自民党の石原伸晃幹事長は、菅首相再選を受けて「菅首相と話をしても、一緒に社会保障や税制改革をやろうとしても、菅首相が党内をまとめられるか、そこが心配だ」と指摘。さらに、菅政権の人事について「仙谷由人官房長官と枝野幸男幹事長が重用されたら、小沢氏は反発するだろう」と述べ、民主党の人事が政策協議に影響する可能性を指摘した。 

 <人事次第で政策軌道修正の見方> 

 一方、菅首相は会見で、今後3年の衆院の残り任期を指摘した上で、「3年間の任期を念頭に、本格的に日本経済の立て直しに取り組む」と意欲を示した。 

 国会議員投票前に行われた代表選最後の演説では、緊急に解決すべき問題として「経済の立て直しと雇用の安心を確立すること」を挙げ、課題克服に向けて新成長戦略を強力に推進すると訴えた。代表選の政見においても「雇用創造」と「不安解消」を最優先課題に掲げるとともに、財政健全化に逃げることなく取り組むことや、社会保障改革に向けて消費税を含む税制抜本改革など財源と一体となった議論の必要性を主張。マニフェスト(政権公約)の実現では、誠実に取り組むとする一方、財源制約で実現が困難な場合には国民に説明して理解を求める方針も示している。

 こうした菅首相のこれまでの政策が、内閣改造や党役員人事次第で「軌道修正を余儀なくされる可能性がある」(市場関係者)との声も聞かれており、菅首相再選後の金融市場では、ドル/円相場が一時83円割れ目前に下落するなど不安定な動きとなっている。 

 民主党代表選の獲得ポイントの内訳は、党員・サポーター票が菅首相249・小沢氏51、地方議員票が菅首相60・小沢氏40、国会議員票が菅首相412・小沢氏400。党員・サポーター票の多くが菅首相支持に回ったことで、事前の予想を上回る大差となった。国会議員票が拮抗(きっこう)した結果が今後の政権運営にどのような影を落とすかが注目される。 

  (ロイターニュース 伊藤純夫記者、吉川裕子記者、中川泉記者)
 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *【ポルドブラ】 50分
 *浴室で入浴して汗流し 30分
 トータル2時間弱。
 *歩数計 3600歩 (スタジオレッスン含む) 
 ポルドブラは24名ほどで、スタジオが狭く感じるほどの盛況ぶり。
 インストラクターの人気でしょうか? 男は3名程度でした。



名護市議選、移設反対の市長派圧勝 16人当選 (共同通信)

2010-09-13 23:40:52 | 選挙
2010年9月13日(月)

 嬉しいニュースです。

 名護市議選挙で、普天間基地の辺野古への移転に反対する市議が過半数を制する圧勝をして「移転反対」を一貫して主張している稲嶺進市長を支える安定した議会が構成されそうです。

名護市議選 普天間移設反対の市長派が過半数(朝日新聞) - goo ニュース 

 
  沖縄県名護市議選で、市長派過半数の結果を受け
  記者の質問に答える稲嶺進市長
        =13日午前0時18分、同市役所

 今回の結果は、間近に迫った沖縄県知事選挙にも少なからず影響することでしょう。

 一方では、沖縄県知事選挙に現職市長の伊波洋一宜野湾市長が反対派の橋頭堡のひとつである宜野湾市を捨てて出ると言うのは、民主党が裏切っている現状を考えると厳しい選択であったと私は思います。
 知名度ということがあるかも知れませんが、他に選択肢は無かったのでしょうか?
米軍基地問題で民主党が挫折している中で、沖縄社会大衆党・共産党・社民党の支援だけで勝機があるのかどうか?
 拠点を捨てて立つだけの大義があるのかどうか?
 伊波洋一氏に期待して当選させた宜野湾市民に果たす責任はどうなのか?
 多くの問題があると私は思います。

  沖縄県知事選、伊波氏が出馬 普天間移設を争点に
       共同通信 2010年8月20日(金)18:39

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


名護市議選、移設反対の市長派圧勝 16人当選 

      共同通信 2010年9月13日(月)01:30

 政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先としている同県名護市で12日、市議選(定数27)が投開票され、移設反対を掲げる稲嶺進市長の支持派が16人当選で圧勝した。市長派が過半数を制したことで、稲嶺氏が当選した1月の市長選に続いて、移設反対の民意が再び示されたことになる。菅首相は、移設先を名護市辺野古崎地区とした5月の日米共同声明の踏襲を表明している。
 



   


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *【スロトレサーキット】 30分(15名ほど参加)
   筋力トレーニングと有酸素運動での脂肪燃焼を組み合わせたもの
 *ストレッチング20分
 *筋力トレーニング (3種目15回×2セット)
 *浴室で入浴して汗流し 45分
 トータル2時間ほど 
 *歩数計 3500歩(スタジオレッスン含む) 



【野口悠紀雄コラム】 日本の年金は積立方式か賦課方式か

2010-09-13 12:31:15 | 年金・保険
2010年9月13日(月)

 Webニュースから興味深い記事を見つけたので御紹介。

 野口悠紀雄が暴く、厚労省・社会保険庁が行って来た、年金制度の根本的誤魔化しの話!

 長いので、下記リンクから御覧ください。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


積立方式で始まったはずの年金制度は、なぜ途中から賦課方式と説明されるようになったのか?【野口悠紀雄コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース 


  ダイヤモンド・オンライン 2010年9月13日(月)10:30

積立方式なら高齢化は年金の問題を引き起こさない

「年金の問題は、人口構造の変化に起因する部分がきわめて大きい」と言われる。

 日本の人口構造が大きな問題を抱えているのは、間違いない事実である。高齢者が増加する半面で若年者が減少するから、年金収支の悪化は、避けることができない。

 しかし、「人口高齢化が進めば年金財政は悪化する」というのは、自明の理ではない。これについて説明しよう。

 年金の財政方式としては、「積立方式」と「賦課方式」がある。前者は、若い現役時代に納付した保険料を積み立て、運用益も加えた額を老後に年金として給付する仕組みである。私的年金の場合には各個人ごとに収支が均衡化するように保険料と年金額が設定されるが、公的年金の場合には、ある年齢階層(あるいは数年間の年齢階層)で収支が均衡するように制度が設計される。

 これに対して賦課方式は、現在働いている現役の人から保険料を徴収し、現在の高齢者に年金を給付する仕組みである。各年度(あるいは数年間)で収支が均衡するように制度が設計される。 


     
 その記事に掲載された、当初積立方式であったことを示す
 積立金増加を示す一覧表

 

 厚生年金は1942年(昭和17年)に発足した。
 それから20年以上を経た1965年度においても、まだ支出は398億円(うち保険給付費376億円)であり、収入3815億円(うち保険料収入2974億円)の10分の1程度でしかなかった。
 このため、積立金は10年間でほぼ8.5倍になるような著しいスピードで増加したのである。
 支出が収入の2分の1程度になるのは、1980年頃になってからのことである。 



 

 1961年(昭和36年)に始まった国民年金の場合は、収支のアンバランスはもっと顕著だ。
 1965年度における支出は19億円(うち年金給付費15億円)であり、収入497億円(うち保険料収入248億円)の25分の1程度でしかなかった。
 この場合は、積立金が10年間でほぼ9.3倍になるような著しいスピードで増加した(ただし、国民年金の場合には、70年代中頃に「福祉元年」で制度が急拡充されたため支出が急速に増加し、収支差が悪化している)。 


ご都合主義的な説明変更

 日本の年金当局は、ある時点から年金財政方式に関する説明を変えたのだ。それは、約束している給付をそれまでの保険料では賄えないことが明らかになったからである。

 ではなぜそうなってしまったのであろうか?

 上で述べた説明をもう一度繰り返すことになるが、それは、人口高齢化が進展したためではない。積立方式で運用されているかぎり、相対的高齢化(年齢階層別人口規模の相対的変化)は、年金財政に直接の影響は及ぼさないからである。

 年金財政が維持できなくなった原因は、当初の制度設計に基本的な欠陥があったためなのである。それがいかなる欠陥であったかについては、次回に述べることとしたい。

 




キューバ・カストロ前議長の発言で誤訳?

2010-09-12 21:08:16 | 国際関係
2010年9月12日(日)

 せんだっての9月8日付けで、米誌「アトランティック」(電子版)が公表したキューバ・カストロ前議長へのインタビュー記事の一部について、カストロ前議長自身が「誤訳だ」と指摘した、と言う。

 その誤訳部分は、
【経済活動を国家が統制するキューバ・モデルは「もううまくいかない」と発言している】 (2010/9/9 読売Web版) という肝心要の部分。

 カストロ前議長は、
【「(私の意図は)まったく逆だ」と語った。】 (2010/9/11 読売Web版) とのこと。

 原文(おそらくスペイン語で発言したと思われる)が無いので(また私はスペイン語は解らないので)真相は不明であるが・・・


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


米誌の会見記事は誤訳、カストロ前議長が指摘(読売新聞) - goo ニュース

     読売新聞 2010年9月11日(土)19:29
 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】
 スペイン通信などによると、キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長は10日、米誌「アトランティック」(電子版)が8日公表した前議長へのインタビュー記事の一部を誤訳だと指摘した。

 同誌は、前議長が、国家が経済活動を統制するキューバ・モデルは「もううまくいかない」と述べたと報じたが、前議長は10日のハバナ大学での講演で、「(私の意図は)まったく逆だ」と語った。

 同誌に掲載された前議長の「発言」は、実弟のラウル・カストロ国家評議会議長が進める経済開放路線を後押しする狙いと受け止められていた。
 



カストロ前議長、社会主義経済の限界認める発言(読売新聞) - goo ニュース 

      読売新聞 2010年9月9日(木)18:58
 【ワシントン=本間圭一】
 米誌「アトランティック」(電子版)は、キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長(84)と最近行ったインタビューを順次掲載しており、8日公表分では前議長が、経済活動を国家が統制するキューバ・モデルは「もううまくいかない」と発言している。

 社会主義経済の限界を認めたのは、実弟のラウル・カストロ国家評議会議長が進める資本主義的経済路線を是認する意図もあった可能性がある。

 7日掲載分では、1962年のキューバ危機の際、旧ソ連に対米核攻撃を検討するよう求めたことについて、「その価値はなかった」と反省する考えを示した。また、現在核開発を進めるイランについて、「脅威に直面して後退することはないだろう」と述べ、米国やイスラエルが圧力をかければ態度が硬化するとの見方を示した。
 



カストロ前議長が闘病を語る、「死の淵からよみがえった」(トムソンロイター) - goo ニュース


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 
 *【ナチュラルスタイルヨーガ】 45分(15名ほど参加)
 *【燃やせ脂肪 初級】 50分(2名のみ参加;男性1名,女性1名)
 *【骨盤矯正ストレッチ】 25分(15名ほど参加)
 *ストレッチング10分
 *水中歩行 250m
 *【クロール 初級】 30分(2名のみ参加;男性1名,女性1名)
 *水泳「平泳ぎ」100m 5分
 *浴室で入浴して汗流し 30分
 トータル4時間半くらい 
 *歩数計 4000歩 (スタジオレッスン含む) 



NHK 【追跡AtoZ】 で明らかにされた地検特捜部の異常な捜査手法

2010-09-11 23:11:01 | 司法・裁判
2010年9月11日(土)

 昨日判決のあった厚労省・村木厚子元局長に対する逮捕・起訴から無罪判決に至る異常な捜査の実態を、きょう放送されたNHKの検証報道番組  【追跡AtoZ】 が明らかにした。

 民主党の石井一参議院議員の要請を受けた上司に指示された村木課長(当時)が部下の上村(かみむら)係長に命じて、「郵便の割引を可能とする書類」を作成させ、村木課長から 『自称障害者団体「凛(りん)の会」元代表倉沢邦夫』 に直接 手渡したというものだ。

 民主党の石井議員にはゴルフプレー中という明確なアリバイがあり、最初の前提が崩れていたにも拘わらず、そのアリバイ証拠は無視して進めるという異常な捜査だ。

 村木厚子さんだけではなく、当時支持を広げつつあった民主党を陥れる謀略の可能性もあったように私は思ったものだ。

 「無罪」を示す数々の現物証拠は隠蔽し、有罪に導くための『供述調書』のみを証拠にするというものである。

 その上、その『供述調書』は検察側のストーリーで書かれたもので、長時間の心理戦で署名捺印を強要するという方法で偽造された。

 上村係長は最後まで村木課長の関与を否定していたが、上記のような手法で作成された数多くの同僚の『供述調書』により「嘘をついているのはあなただけだ。多数決のようなものですよ」と強要され、ついに署名捺印させられたという。

 世の中の冤罪はこのようにして作られることの典型である。

 番組では「志布志事件」などの事例も紹介され、その教訓から出された「取調べ10か条」が検察官たちに配布されていたこと、しかしそれが役に立っていなかったことも明らかにされた。

 NHKは、無罪が現実的な流れになる前から地道な調査取材を続けていたようだ。

 この努力は評価したい。

 (もちろん、有罪であったにしても『その線で』番組を構成したのではあろうが・・・)

 一方で、NHKも含めて「当時のマスコミ報道がどうであったか?」の検証は、この番組でも充分フォロー(あるいはレビュー)されておらず、弱かったように私は思う。

 記者会見で村木さんも
【Q:メディアへの思いは。
 村木:「検察からたくさん情報が流れる中で、それ以外に何を書いたのか、考えてもらえたらうれしい」】
  と、極めて婉曲に(本心は『怒り心頭に達する』のだろうが)述べていることも忘れてはならない。

NHK 【追跡AtoZ】公式サイト


 

 注目の判決が迫っている。厚生労働省の村木厚子元局長が、郵便の割引制度をめぐって嘘の証明書を作った罪に問われている裁判。今週金曜日、大阪地裁は判決を言い渡す。

この裁判は異例の経過を辿った。事件への関与を一貫して否定した村木元局長に対し、検察側は関係者の捜査段階での供述調書を根拠に有罪を主張。しかし裁判では、村木元局長の関与を認めていた関係者が次々と供述を翻した。検察側は、裁判所に対し、供述調書43通を証拠として採用するよう求めた。しかし裁判所はこのうち34通を「信用性がない」等として却下。判決は無罪の可能性が出てきた。

捜査を進めてきたのは、大阪地検特捜部だ。取材班は一連の捜査がどう行われたかに注目。裁判の一部始終を記録し、関係者への取材を重ねてきた。そこから見えてきたのは、驚くべき実態だった・・・。

        NHK 【追跡AtoZ】 2010年9月11日放送 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


今日の運動
 *【アロマストレッチ】30分
 *【腹筋シェイプ】15分
 *【二の腕シェイプ】15分
 *ストレッチング20分
 *水中ウォーク 300m 10分
 *水泳 平泳ぎ 500m 20分
 *浴室で入浴して汗流し 30分
 トータル3時間半程度。
  





厚労省・村木元局長 完全無罪 供述調書全否定 大阪地裁判決

2010-09-10 23:03:36 | 司法・裁判
2010年9月10日(金)

 当ブログでは、この事件に対し、村木厚子元局長はハメラレタか女性の進出を阻もうとする男性官僚によりでっち上げられてのではないかとの考えで、冤罪である可能性を強く訴えてきた。

【村木厚子氏の“犯罪”は 大阪地検・特捜部 の作文】
     2010年2月24日(水)

【「村木被告は冤罪」…部下の前任者証言】
     2010年2月16日(火)

【村木厚子元局長の関与を否定 郵便不正事件】
     2010年1月6日(水)

【村木厚子厚労省前局長の無実訴える】
     2009年7月10日

【“村木厚子局長(障害保健福祉部企画課長)は、ハメられた?”】
     2009年6月15日(月)  



 結局、その考えは当たらずしも遠からずで、村木元局長は完全無罪となった。

 判決では、検察側の意図の通り誘導され捺印させられた『供述調書』を証拠として採用せず、供述を重要視する捜査方法そのものを事実上否定した。

 検察側の完全な敗北、被告側の完全勝利と言える判決である。

 検察特捜部の捜査方法に厳しい批判が加えられたが、これは今後の捜査方法に警告を発するものであり、既に係争中の諸事件の供述調書の証拠能力にも影響を与えかねない。



村木元局長「心臓が1回、大きな鼓動を打った」(朝日新聞) - goo ニュース

「もうこれ以上、私の時間を奪わないで欲しい」(読売新聞) - goo ニュース


  
   写真 >笑顔の村木元局長=郵便料金不正で無罪(時事通信)

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

村木元局長に無罪
  =検察構図を全面否定
    ―障害者郵便悪用事件
  大阪地裁

      時事通信 2010年9月10日(金)15:03

 障害者団体向け割引郵便制度の悪用事件で、偽の団体証明書を作成したとして、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚生労働省元局長村木厚子被告(54)=休職中=に対する判決が10日、大阪地裁であった。横田信之裁判長は、証明書作成について「部下に指示した事実は認められず、共謀は認定できない」と述べ、無罪を言い渡した。検察側は懲役1年6月を求刑していた。

 村木元局長は捜査段階から一貫して無罪を主張。元局長の関与を認めた元部下らの供述調書が「検察官の誘導があった」として証拠採用されておらず、判決は、検察が描いた事件の構図を全面否定した。検察側は控訴するかどうか検討するとしているが、捜査手法が問題となるのは必至だ。

 判決は、供述調書や公判証言について、客観的証拠に符合するかどうかの観点から信用性を慎重に検討した。この結果、自称障害者団体「凛(りん)の会」元代表倉沢邦夫被告(74)=一審で一部無罪、検察が控訴=が石井一参院議員に厚労省への口添えを依頼したとの検察側主張について、「アポイントメントを取ったが、その後、石井議員に予定が入った」と否定。同省内で「議員案件」として証明書発行が決定していたとの点についても、「客観的状況と整合しない」と退けた。

 一方、同省元係長上村勉被告(41)=公判中=が「独断で発行した」と証言したことについては「客観的証拠に符合する」と指摘。「一般人から見ると不自然だが、上村被告の行動傾向からは不自然とは言えない」と述べた。 
 



「もうこれ以上、私の時間を奪わないで欲しい」
  記者会見での発言
      読売Web版 2010年9月10日(金)20:17

 郵便不正をめぐる厚生労働省の偽証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚労省元局長・村木厚子被告(54)(起訴休職中)が10日、大阪地裁で無罪の判決を言い渡されたことを受けて公判後に記者会見を開いた。

 村木被告は「こういう結果が出ると信じてやってきた。その通りの結果が出てうれしい。いろんな人に支えられて今日の日が迎えられて本当にうれしい」と話した。

 今後のことを尋ねられた村木被告は「もう一度元に居た場所に戻りたい気持ちを持っている」と述べた。家族のことに質問が及ぶと、「ちょっとだけ会った。娘が肩をもんでくれました」と表情を和らげた。

 一方、検察側に対しては「もうこれ以上、私の時間を奪わないで欲しい」と述べ、控訴しないよう訴えた。

          ◇

 村木厚子・厚生労働省元局長が判決後開いた記者会見での主なやり取りは以下の通り。
――判決の感想は。
「こういう結果が出るのを信じてやってきた。色々な人に支えられてきょうが迎えられて、本当に感謝している」
――無罪を言い渡されたときの気持ちは。
「心臓が1回非常に大きな鼓動を打った。うれしかった」
――主文言い渡しの後、表情が硬かったが。
「結論は信じていたが、どういう理由を裁判官が述べるかが聞きたかったので、緊張が解けなかった」
――家族と話をしたか。
「少しだけ会った。特に言葉は交わしていないが、娘がちょっとだけ肩をもんでくれた」
――職場復帰についての思いは。
「もう1度、もといた場所に戻りたい」
――判決の中で、無罪の理由は聞けたか。
「客観的な事実が大事だ、と何度も言ってくれた。組織的な犯罪だったのか、1人がこっそりやったのか、検察のストーリーは混乱していたと思う」
――捜査に対する思いは。
「当初、検察が考えていたのとは違う事実がたくさん明らかになった。もうちょっと丁寧に捜査して欲しかった。きちんとした捜査を行う検察であって欲しい」
――控訴の可能性が残されているが。
「公判で明らかになった色々な事実を、検察が率直に受け止めて欲しい。これ以上、私の時間を奪わないで欲しいなと思う」
――改めて検察組織に言いたいことは。
「私も公務員だが、組織で何かあったときに、どうすれば改善できるかというのは自分で検証するしかないと思う」
――時間を奪われて悔しいという思いは。
「50歳代は公務員にとって仕上げの時期なので悔しさもあるが、過ぎてしまったことは仕方がない」
――メディアへの思いは。
「検察からたくさん情報が流れる中で、それ以外に何を書いたのか、考えてもらえたらうれしい」


      
*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *ストレッチング 10分
 *【ピラティス】 45分
 *【ポルドブラ】 50分
 *浴室で入浴して汗流し 30分
 



英語 公用語化 第3弾!

2010-09-09 23:35:02 | 国際関係
2010年9月9日(木)

 きょうも引続き 【英語 公用語化】 についての情報提供です。

 前回までは、ダイヤモンド・オンライン、産経新聞Web版、日経ビジネスWeb版などを御紹介しましたが、きょうは朝日新聞などに掲載された記事や御意見を幾つか御紹介します。

 当該企業は別にして、全体的に見ると、「日本人同士の会話も英語にするのは行き過ぎでは?」という傾向にあるようで、少しは安心しましたが・・・

    *****************

【英語支配論の津田幸男】筑波大学教授のホームページ


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 2010年4月入社 新社会人の意識調査
 英語の公用化に反対約5割、海外勤務希望しない人も約4割
 

 asahi.com:@Press 2010年8月3日13時0分
 (@Press) - 人事総合ソリューション企業(採用・育成・人事労務)のレジェンダ・コーポレーション株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤波 達雄)は、2010年4月に入社した新社会人1,416名に対して意識調査を行い、450名から回答を得ました(調査期間は7月7日(水)~7月17日(土))。

最近、楽天、ユニクロなど、社内公用語を英語にする企業が出始め、積極的な海外展開を見せる企業が増えてきたことを受け、当社では新社会人のグローバル志向について調査を行いました。その結果、今年4月に入社した新社会人の約半数が「英語の社内公用語化に反対」と回答、また海外勤務の希望については「希望しない」が約4割となり、「希望する」を上回る結果となりました。
英語力について質問すると、「ビジネスで使える」「日常会話ができる」と回答した人が2割程度にとどまり、一方「あまり話せない」と回答した人が3割に達し、英語に自信のない人が多いことが明らかとなりました。


<1. 英語の社内公用語化は、反対47.3%で、賛成23.1%を大きく上回る>
英語の社内公用語化についての賛否を尋ねたところ、賛成が23.1%、どちらでもないが29.6%、反対が47.3%となり、反対が過半数を占める結果となりました。その理由について聞いてみると、賛成の意見としては、海外マーケットを見据えた見解が多く、反対の意見としては、目先のコミュニケーション障害があげられました。

・参考資料(1):英語の社内公用語の賛否(回答)
http://www.atpress.ne.jp/releases/16081/1_1.png
・参考資料(2):英語の社内公用語の賛否(回答理由)
http://www.atpress.ne.jp/releases/16081/2_2.png

<2. 海外勤務「希望しない」は約4割。「希望する」を上回る結果に。>
海外勤務を希望するかどうか尋ねたところ「希望しない」と回答した人が39.3%となり、「希望する」31.1%を上回りました。自身の仕事や生活をグローバル化させたいと考える人はあまり多くないことがわかります。

・参考資料(3):海外勤務を希望するか
http://www.atpress.ne.jp/releases/16081/3_3.PNG


<3. 準備不足を感じる英語力「ビジネスで使える」
  「日常会話ができる」人は2割程度にとどまる>
英語力について質問すると、「ビジネスで使える」「日常会話ができる」と回答した人は20.4%にとどまりました。一方、「あまり話せない」と回答した人が34.3%となり、英語に自信のない新社会人が多いことがわかります。

・参考資料(4):英語力について
http://www.atpress.ne.jp/releases/16081/4_4.PNG



 英語の社内公用語化 

 朝日新聞 2010年8月25日0時9分
 2カ月ほど前、今や日本を代表する流通企業となった「楽天」と「ユニクロ」が、2012年をメドに英語を社内公用語にすると相次いで発表したことの是非について、議論が交わされている。

 支持派は「世界に打って出るには英語は不可欠」「優秀な人材のグローバルな活用には必須」といった理由で賛成。一方の反対派は「仕事はできないが英語のみが得意な人材が重用される」「日本人同士が英語で議論する非効率がまかり通る」といったデメリットをあげて反論している。

 個人的見解を言わせてもらえば、英語とは異なる母国語をもつ人同士がコミュニケーションをとるための道具である。従って日本人同士が英語で議論する必要はなく、一人でも日本語を理解しない人がいる時に初めて英語を使えばいいのだ。

 では、日本を代表する経営者がなぜ、そろってこの時期に英語の公用語化に踏み出したのだろう。推測の域を出ないが、世界への本格進出にあたり人材をグローバルに求めていこうとしていることが理由の一つと考える。

 グローバル化にあたりサービス業では、世界共通のルールに加え地域ごとに最適なノウハウの構築が必要となる。それを考え実践していくためには、異なる価値観、バックグラウンドをもつ人材を集め、議論して解を見つける必要がある。

 世界中から優秀な人材が集まって議論できるベースを作るため、まず日本の社内を改革する荒療治としての英語公用語化なのではないだろうか。

 楽天の三木谷氏もユニクロの柳井氏も、日本人同士がつたない英語で話す中から世界に通用するサービスやノウハウが生まれるとは考えていないはずである。(H)

    ◇

 「経済気象台」は、第一線で活躍している経済人、学者など社外筆者の執筆によるものです。
 



 部長の条件は外国語二つ習得、課長も一つ 日本電産 

 朝日新聞 2010年8月23日22時35分
 日本電産は、2015年から課長代理相当職以上の管理職への昇進に、日本語を除く外国語1カ国語の習得を求める。20年からは、部長になるには外国語2カ国語の習得を条件にする方針だ。欧米やアジアで広く事業を展開しており、幹部の語学力向上が業務に不可欠と判断した。

 英語の「TOEIC」など各言語の検定試験で、同社が求める一定の点数や基準をクリアしてもらう。基準などの詳細は今後、詰めるが、手始めに、11月に全社員にTOEICを受検させるという。現在、社内では外部講師を招いて英語教室を開いているが、今後は他の言語についても、習得のための支援講座などを充実させる。

 ユニクロや楽天は、英語を社内公用語にすると表明しているが、日本電産は「あくまで事業をグローバル展開していくための一環」(広報)との位置づけで、社内公用語を外国語にする考えはないという。
 



 楽天、2010年1-6月の売上高は1641億円--社内の英語化も促進 

      asahi.com 2010年8月6日
 楽天は8月5日、2010年第2四半期(1-6月)の連結決算を発表した。説明会は、同社が2012年3月までに社内公用語にすると宣言している英語で進められた。

   (中略;決算数値など)

 グループ内の公用語を英語化する取り組みも強化していく。社内会議や資料、イントラネットを順次英語化するほか、社内英語研修やEnglish lunch(食事中は英語のみで会話する)など英語を話す環境を社員へ提供する。日本語の持つ曖昧さを省くことで、コミュニケーションの効率化や迅速な意志決定が可能になると楽天 代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏は話す。また、世界中から社員を採用し、システム開発の国際化も進めていくとした。

 「楽天が最も重視しているのはグローバル化。日本では景気の影響から消費が抑えられたが、それでも楽天は成長を続けている。今後は各サービスのシナジーを拡大するとともに、Eコマースを中心とした楽天のサービスを海外でも展開していく」(三木谷氏)



 楽天・三木谷社長、英語で決算発表 「公用語化」を実践 

      朝日新聞 2010年8月5日21時51分
 楽天の三木谷浩史社長は5日、2010年6月中間連結決算の発表を英語で行った。12年3月までにグループ内の公用語を英語にする方針をすでに表明しており、自ら「公用語化」を実践した形だ。

 三木谷氏は、本社で開いた約1時間の会見を英語でスピーチ。同時通訳が日本語に訳した。質問した記者7人のうち、日本メディアを含む5人が英語で質問した。

 英語を使う理由について、三木谷氏は「我々の最も重要な施策はグローバル化だ」と説明。「英語はストレートに表現するが、日本語だとあいまいになる」とし、仕事の効率が上がるとも強調した。

 日本人同士の意思疎通で混乱はないのかとの質問については、「英語をしゃべらないといけない環境を作っている。今は日本語で補足しないといけない場面もあるが、1、2年後には全社員が流暢(りゅうちょう)な英語が話せるようになる」と、最後まで英語公用化の意義を力説した。(五十嵐大介)
 



 英語公用語化「ばかな話」=ホンダ社長 

     asahi.com:時事 2010年7月20日21時6分
 「日本人が集まるここ日本で英語を使おうなんて、ばかな話」―。ホンダの伊東孝紳社長は20日の記者会見で、「グローバル企業として英語を社内の公用語にすべきでは」との質問に対し、その可能性を一蹴(いっしゅう)した。

 衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングや楽天が、英語を社内公用語にする方針を表明。こうした動きに対し、伊東社長は「英語が必要なやりとりは英語でやる。時と場合によって使い分ければいい」と強調した。 
[時事通信社]
 



 楽天社内「公用語を英語に」 全社員対象、世界企業宣言 

 朝日新聞 2010年7月1日1時39分
  ネット通販大手の楽天は30日の国際戦略説明会で、2012年度末までに英語を「グループの公用語」とする方針を表明した。全正社員約6千人が英語で意思疎通できるようにする。同社は海外展開を加速しており、三木谷浩史会長兼社長は「日本企業をやめ、世界企業になる」と宣言した。

 楽天は今年、幹部会議での発表や会議資料を英語にするなど、社内の「英語化」を進めている。これまでも英会話学校と提携して社員の習得を支援しており、今後は英語力を人事評価の項目にするという。

 楽天は最近も、米バイ・ドット・コムや仏プライスミニスターなど海外のネット通販大手を買収している。三木谷氏はこの日、海外展開する国・地域を、現在の6から27に広げる考えも示した。グループ内の事業を組みあわせ、「世界一のネットサービス企業を目指す」という。

 また、現在は1%にとどまる海外の取扱高を、将来的には7割まで引き上げ、グループ全体の取扱高も、現在の1.8兆円から20兆円に増やす目標を明らかにした。(五十嵐大介)





*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *ストレッチング20分
 *【平泳ぎ40】40分
 *水泳 平泳ぎ 500m 20分
 *浴室で入浴して汗流し 20分
 トータル2時間半程度。
 *歩数計 
 








韓国哨戒艦 「天安」 の沈没は 北朝鮮の攻撃ではなかった! 米・元駐韓大使語る

2010-09-09 12:22:37 | 国際関係
2010年9月9日(木)

 当ブログでも何度か 『北朝鮮犯行説』 に疑問を投げかける記事を書いてきましたが、米国高官(元・駐韓大使)から決定的とも言える『否定的』発言が飛び出したとのこと。

 米韓が(日本もお追従して)国連を巻き込んだ『北朝鮮犯行説』での制裁を求めた(国連決議では名指しの非難は米韓の思惑通りには出せなかったが)国際問題が、米韓の政治的「でっち上げ」であったことが明らかになれば、これまで「北朝鮮の犯行」とされてきた大韓航空機爆破墜落事件やラングーン事件などの数々の『犯行』が「米韓によるでっち上げだったのではないか?」という疑惑が浮上し、却って北朝鮮の「冤罪主張」を補強して北朝鮮の国際的立場をより強くし、米韓の立場を弱めるものになる可能性もある。

 この報道を目にした北朝鮮が怒り、そして米韓を非難するのは当然のことであろう。

 無実の罪で国際的軍事・経済制裁を受けて、北朝鮮庶民の暮らしはますます圧迫されている。 その責任も米韓と追従した日本は負わなければならないのでは?

*************************
 当方の関連ブログ記事
  韓国哨戒艦沈没、国際テロ行為ではない=米国務省
  哨戒艦【天安】沈没事件 黄海で韓米が海上演習実施を認めた
  韓国軍艦・天安沈没の真相 米韓の同士討ちか?
  韓国・哨戒艦沈没は、北朝鮮の魚雷が原因?
*************************


 日刊「赤旗」9月8日付けにその概要が掲載されていたので、この内容を確認してから当方のブログで紹介しようと、Web検索を掛けてみましたが、Webメディアに関連記事は見当たりませんでした。
 (「赤旗」のWeb記事検索でも出てきませんでした)

 ちょうど、そこに相互リンクしているブログ【逝きし世の面影】 さんからTBがあり、上記の詳細を知ることができました。

 この概要を当方の記事に引用させて頂きます。


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

特記無きは、上記 【逝きし世の面影】 より引用

前駐韓アメリカ大使、韓国軍哨戒艦天安沈没は事故
            【逝きし世の面影】 2010年09月09日
『ドナルド・P・グレッグ』
   1989-1993年駐韓米国大使。
 ドナルド・グレッグ前大使は駐韓米大使退職後はコリア ソサエティーを創設して韓国問題に関わり続けている。

   (中略)

『北の仕業という韓国主張に
 すべての国際社会が同意しているわけではない』


 ドナルド・グレッグ前韓国駐在米国大使兼CIA韓国担コリア・ソサエティー会長は9月1日ニューヨークタイムズと国際英字紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューンへ、『北挑戦の反応を探る』と題するの1809字の天安沈没問題を寄稿。

『天安艦と関連して追加対北制裁など韓国と米国の強硬策が続いているが、問題は天安艦沈没が北朝鮮の仕業だという韓国の主張にすべての国際社会構成員が同意しているわけではない』

 と語ったとのこと。 
 さらに、こうも付け加えている。 

 ロシアが天安艦報告書を公開しない理由は
『ロシアの調査結果が李明博大統領に大きな政治的打撃を与えバラク・オバマ大統領をうろたえさせかねないため。』
『海軍専門家ロシア調査団は6月調査後に天安艦沈没が北朝鮮の魚雷攻撃ではなく機雷爆発によったという結論を下した。』
『爆発に先立ち艦が座礁した痕跡があり、スクリューにからまった漁網にひっかかり上がってきた機雷が爆発の原因となった可能性が高い』
 


 米韓の対・北朝鮮強硬策に関しても、

 グレッグ前大使は天安艦沈没事件が韓国と米国の強硬な対北朝鮮制裁につながっている状況にも憂慮を表明。
『韓国調査団が北朝鮮の発射した魚雷により沈没したと結論を下し、米国もこれに同意しながら対北朝鮮制裁が加速化している。』
韓国外交官の『李明博政府は北韓に通じるすべての橋を燃やしてしまった。そして出口戦略のない強硬策をゴリ押ししている。現在の南北関係は伝統的なチキンゲームに似通っていっている。』 


 また、北朝鮮側に魚雷攻撃を仕掛ける動機がないことに関して、

 (質問者)あなたも天安(チョナン)艦沈没原因が北朝鮮攻撃でない事故と考えるか?
(グレッグ前大使)
『分からない。 ただし当時北朝鮮は3次南北首脳会談を提案したし、北朝鮮-米国対話を推進中であったし、金大中(キム・デジュン)前大統領夫人イ・ヒホ氏の平壌(ピョンヤン)訪問を招請した状態であった。 その状況で天安(チョナン)艦沈没ですべての状況を自らひっくり返すというのが理解されない。』
  『韓国メディア(ハンギョレ)とのインタビュー』9月3日より


 ロシアおよび中国の調査が進まなかった点については、

 (質問者)ロシア調査団は調査過程で韓国政府の助けを受けられなかったか?
(グレッグ前大使)
『ロシアは望んだ資料に接近できなかったし、実験も許されなくて調査を進行できなかった。 中国調査団が韓国に行かないのもこのためだ。』
(質問者)一部韓国政府関係者たちは中国が天安(チョナン)艦調査をしない理由に対して非公式席で『真実を知っていることを望まないため』と話す。
(グレッグ前大使)
『今週に2人の中国高位級関係者からこういう話を聞いた。 「ロシア側で韓国に行っても何の情報を得ることができないから調査チームをソウルに送る必要もないという忠告を聞いた」で。 中国は助言に従った。』 



詳細は、【逝きし世の面影】 さんのブログを御覧ください。

欧州で英語が 『公用語化』 ? している ? 現実 ?

2010-09-08 18:43:02 | 国際関係
2010年9月8日(水)

 きのう、【社内で英語しか使えない日本企業の功罪 私は大反対!】
 という記事をUPし、その中で、
「これらの傾向について、単なる『話題』のレベルを超して、ニュースの真面目な「テーマ」になり始めた。」と書いたが、
この『話題』を取り上げたのがタイムリーだったと見えて、

きょう(2010/9/8)の「日経ビジネス」Web版でも、この『話題』を取り上げていた。

 しかし、英語フリークが社長の日本の『特異な会社』とは違い、
この記事が取り上げる「公用語」化は、複数の国の人たちが会議を行う際などの対応の話で、「日本人だけの会議でも英語を使う」というような『とち狂った』話ではない。
 フランス人だけなら当然フランス語であり、複数の言語の人が居ても、フランス語を理解する人が多数ならフランス語を使うという話であって、これなら私も同意できる。

 きのうのテレビニュースでは、楽天ほど能天気ではないにしても、【日本人だけなら日本語で良いが、一人でも外国人が会議に入ったら英語で進行する】という会社を紹介していた。
 これも、欧州の公用語化と比べればまだ異常である。 欧州基準なら“多数決”で日本語使用となるだろう。

 「英語の公用語化」を履き違えた英語オタク≒米国追随者の付けた火が、日本文化を破壊する大火にならない内に消し止めなければならない!

 なお、私は個々人が英語を学び、英語で外国の方たちとコミュニケーションをされることには反対しませんし、むしろ推奨致します。
 この点は誤解なきように!



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

英語が公用語!? 会社側のサポートは必要か(産経新聞)
      産経新聞 2010年9月8日(水)15:08


英語の公用語化って何? 英語に“敵対”していたフランスでも逆らえない 欧州で英語が公用語化している現実(日経ビジネスオンライン)

早速、その一部を御紹介しよう。

英語の公用語化って何?
 英語に“敵対”していたフランスでも逆らえない
    欧州で英語が公用語化している現実

  日経ビジネスオンライン 河合 江理子 2010年9月8日(水)07:00

(以下、適宜改行および文字フォント強調は引用者:JUNSKY)

 ネットモール「楽天市場」を運営する楽天やカジュアル衣料店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングなどが、社内の公用語を「英語」とする方針を打ち出した。

 グローバルでの取り組みを考えて「言語を同じにしなければならない」という主張がある一方で、
「正確なコミュニケーションができないのではないか」
「仕事よりも英語ができる人材が評価されるのではないか」

  という意見も出てきている。

 このように賛否両論が相次ぐ日本の状況を、そもそもは英語が必ずしも公用語ではない地域であるフランスやスイスといった欧州で働くビジネスパースンはどう見ているのだろうか。その経験から、英語との上手な付き合い方を学んでいく。

 この夏、スイスから日本に一時帰国した私は、少しびっくりした。

 楽天やファーストリテイリングなどの「英語」公用語化に対して、賛成と反対、様々な考え方が噴出して大きな話題になっていたからだ。

 でも落ち着いて考えてみれば、今の時代、日本企業でも韓国企業でもフランス企業でもドイツ企業でも、世界を相手に仕事をしている人たちが英語やほかの外国語を話すのは普通のことと言えるのではないだろうか。

 企業のグローバル化が進むにつれて、英語を公用語として採用する企業は非英語圏で増えつつある。

 公用語といっても、英語以外の言葉を禁止するわけではない。

 現在の公用語(フランスの企業ならフランス語、ドイツの企業ならドイツ語)と 英語も公用語として併用する ということである。

 国籍の異なる関係者が理解できる言葉ということで、英語が選ばれている。

 従って、普段は英語も公用語というフランスの大企業では、フランス人同士であればフランス語を話す

 すなわち、日本人しかいない会議で、わざわざ英語で話をしなければならないということではない。

 日本国内の仕事で、日本人しか働いていないのに高度の英語の能力を求められることはないのである。


EU発足が、英語の公用語化のきっかけ

 私は25年近く、欧州企業を中心に働いてきた。
 スイスのバーゼルという地方都市にあるBIS(国際決済銀行)とパリにあるOECD(経済協力開発機構)という2つの国際機関は、ともに英語が公用語化されている組織だった。
 ロンドンのシティーでファンドマネジャーを務めたり、ポーランドのワルシャワで民営化に携わったりした際も、英語で仕事をしてきた。

 こうした経験を踏まえてはっきり言えるのは、1993年11月にEU(欧州連合)が発足して以来、欧州では英語公用語化は大きな流れとなっているということだ。

 フランスは英語に対して“敵対的”であったが、そんなフランスでさえも英語が浸透してきている。
 最近ではパリの地下鉄の切符売り場でも駅員が片言の英語を話す。
 アメリカ人訛りのフランス語を話すアメリカ人の女性が、「市場で野菜を買うのにも英語で返事が返ってくるのよね」と嘆いている。

 私が勤務していたBISは、1930年にドイツが第1次世界大戦の賠償金を支払うために設立された世界最古の国際機関である。
 スイスは小さい国でありながら、ドイツ語圏、フランス語圏、イタリア語圏に分かれている。BISが拠点を構えるバーゼルはドイツ語圏である。銀行から一歩、外に出れば、スイス方言のドイツ語が話されているような場所だ。

 BISでは、約500人あまりの職員が働いている。スイス近隣のフランスやドイツ、イタリアという非英語圏からの採用も多く、合計すると57カ国の異なる国籍の人が働いている。
 ここでも、英語が共通語になる。このため、多くのイギリス人の優秀な女性が秘書として採用されている。通常の秘書業務に加えて、フランス人やドイツ人が書いた英語を完全な英語の文章に直すことも彼女らの重要な役割になっている。

 とはいっても、公式なミーティングと議事録以外は、出席者の言語能力の最大公約数と力関係によって、話す言葉が決められていると言って間違いではないだろう。フランス人が多く、ある程度フランス語が理解できる人が出席者の場合は、フランス語でミーティングになるといった具合だ。
 今から20年前のBISの銀行局では、局長がフランス人だったため、フランス語で会議を開き、日本銀行から出向した方がとても苦労したと聞いた。

 やはり20年ほど前、イギリス出身のアンドリュー・クロケット氏がBISの総支配人に選ばれた時のこと。クロケット氏がBISに電話をかけたら、英語が通じない。「グローバルな国際機関であるのに、電話交換手が英語を話さないのはいけないと思い、改革しなければと感じた」と笑いながら話してくれた。

(これも続きが長いようです。)
 元版へのリンクは、
 【欧州で英語が公用語化している現実】 ここをクリック 




*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

今日の運動
 *【コンディショニング・バレエ】 60分
 *ストレッチング10分
 *トレッドミル 42分 4.0km歩行 228Cal消費
   平均心拍数:108 (80-120),
   平均速度:5.2km/時(4.0-6.0)
    (Warming Up & Cooling Down 含む)
 *浴室で入浴して汗流し 20分
 トータル3時間ちょっと。
 【コンディショニング・バレエ】には女性8人参加で黒一点でした。