じゅんなおひと

スポーツジャーナリストもどき

富田林ボーイズ 播磨ボーイズ 明石ボーイズ

2018-05-12 22:27:06 |  中学野球

✳富田林ボーイズ

3右辻本選手右左9:ガッチリした体型。強く大きく迫力のスイング。全力疾走しても軸が全くぶれないベースランニングは体の強さの証明。守っても反応良く守備範囲の広さ及第点。全国クラスの強豪でもきっと、主軸として活躍出来るであろう。

5投宮崎選手右右5:華奢だがフィールディング動作機敏。投手としてもオーバーハンドから腕を強く振って割りと強い球を投げることが出来る。打ってもバットコントロール巧み。背番号5、そのままに、サード向きか。セカンドでも良いかも?

 

✳播磨ボーイズ

9一石原選手?右右1:細身。一二塁間球際ダイブ。体がぐんと伸びる感じ。打ってもシュアなバッティングで綺麗なスイング

 

✳明石ボーイズ

3遊小倉未選手右右10:ガッチリしていてドカベン体型。大型感あり。怖さ与える迫力のスイング。打席で雰囲気そのものも感じられる。守っても球際に迫力見せる大型のショートストップは、全国クラスの強豪でもやれるものを感じた。

7捕久米川選手右右52:ガッチリしていてお尻から下がしっかりしていた。強肩。リードも良く見え、投手はこの捕手の言う通りに投げた方が良いのでは?と思わせるものがあった。

 


生駒ボーイズ

2018-05-12 21:54:22 |  中学野球

1中松本選手右右18:華奢だがストライド大きいベースランニング

2遊岡島選手右左16:細身だがシュアなバッティング。バットコントロール巧み

3二内海選手右左15:華奢だがシュアなバッティング

4三瀬選手右右19:やや細身もガッチリした体型。体格以上に大きく見える。特別なスイングに見えず、特別な打球に見えなかった打球が風が吹いていたわけでもないのに広い龍間でセンターオーバーフェンス直撃は驚き😱❕打席での雰囲気がかなりのもの。空振りでも相手に怖さを与えられる強烈なスイングだが課題は以外にも?引っ張るバッティングか?引っ張る強さはあるが引っ張る技術が課題かも?スイングの強さはあるも強く振るとスイングがぐちゃぐちゃになる場面が何度か観られ、今後はスイングの軌道を意識した素振りに取り組むと良いのかも知れませんね🎵後、配球読む力も課題に映りました。相手がスライダー頼みに見えたなかでも、いつかストレートがくるとの思いからか、それを待ってはスイングに狂いが生じて見える。諸々まだまだ素材型で野球をやってるように見え、実戦力はまだまだこれからといった感じ。だが、こういう不器用な選手こそが、高校でグラビア飾る選手になるかと思われ、未来のスターをみた気持ちになりました。ベースランニングも迫力十分、守っても強い打球に目を離さず体で止めるプレーに堅実さと愚直さを感じ、守備から見ても未来のスター性を感じさせるものがあり、三塁手としての適性の高さを感じる。ベースランニングも迫力十分

5捕沢田選手右右21:華奢だが強肩なだけでなく安定した送球。モーションも速い。

6左西村選手右右1:細身で背は高め。ガツンと強い振りなだけでなく、バットコントロールでも遠くに運べる

7右国政選手右左5:ガッチリしていてお尻がでかく全体的に分厚さを感じる体型に日頃の練習を感じさせるものがあり、こういう選手が全国クラスの強豪でレギュラーなるものであると感じさせる。大きく振れるのが魅力

8投近藤選手右左17:長身やや細身も分厚さ、大柄感あり。まだ2年生?間違ってなければ驚きである。本格派でややスリークォーター気味。速くて強いストレートを制球良く投げ込め、スライダーの切れも鋭い。だがそれは投球練習の時で打者がいると、完投換算で投げる意識があったせいもあるのかもですが、特にストレートがやや物足りなく映る。セットになるとさらに球威が落ちる。下級生?ということもあってまだまだ素材だけで投げてる感もあったが、この選手も瀬選手同様、あまり器用に見えない分丁寧に投げて見え、余計に雰囲気があり、瀬選手、近藤選手と2年続けてこのチームから高校でグラビア飾る選手が出てきそうな底知れぬ魅力が、この二人から感じられました。


大阪桐蔭

2018-05-12 20:36:09 | 高校野球

✳中田投手:これまでの公式戦の中で1番良い投球内容だったと思います。投げ終えたあと体を捕手の方に向ける事が出来ており、腕を振りすぎる事なく、強いストレートを投げ込むことが出来ていただけでなく、相手の裏をかく捕手の配球、そう見えるということは内を突きにくいタイミングでもしっかり膝元を突くことも出来ていたと思います。スライダー時折鋭いのがくるもまだまだ変化球には課題が残るも1-0の展開のなか5回無失点。もっと長いイニング投げさせてほしいと思わせる投球内容だったと思います。

 

✳石井捕手レフト:8番捕手でスタメン。こちらもこれまでの公式戦で最も良いリードが出来ていたと思います。これまではどちらかと言えば投手が投げやすい、打者からすれば解りやすいリードに見えましたが、この日は打者の裏をかくリードが出来ていたと思います。投手のその時その時との兼ね合いもあるのでしょうし、送球モーションにはまだまだ課題が残りますが、日々上達ということかと思われます。途中からレフトに。打球への反応も良く守備範囲わりかし広い。山なりの送球にはやや課題も感じるも及第点の出来だったと思われます。これなら起用の幅も広がりますので、新チームでのスタメンへ向け視界良好かと思われます。話はそれますが、もしこの選手を捕手以外で起用となると新チームの正捕手は一年生になりそう。このポジションの一年生が夏からメンバーに入ることも、なきにしもあらずかと思われます。

 

✳根尾遊撃手:この日も4番遊撃手でスタメン。エラー2つ。いずれも処理がやや繊細さに欠けてみえ、グラブにふれる前からやらかしそうな感じに見える。初めて観たときは遊撃手向きに見え、今実際に野手として評価するプロスカウトが圧倒的と聞きますが、私的雑感としては、ここにきて遊撃での適性に疑問符かもな?って、特に年明けあたりから感じるようになる。外から観てるとプレーヤーとしてみた適性ポジションは野手だが見る限りで感じられる人物像から思われる適性ポジションは投手と、異なる印象を与えられる点と、全身バネのごとき身体能力の高さが内野という狭い地域ではもて余してさえ見える点から考えると、投手兼外野手としてプロでも二刀流をやっていくべき選手、二刀流でやってほしいと言う球団が出てくれば迷わずそこを逆指名すべきと言いたくなるくらい、大谷選手よりも、良くも悪くも二刀流に適した選手であり、極論を言えば、二刀流でやっていく事こそが、良くも悪くも適性ポジションなのかもしれません。

 

✳飯田捕手兼レフト:序盤に遊撃手との間にとんだフライをポテンと決めつけてしまい前進を早々にあきらめてしまう。本職捕手ですので致仕方ない面もあるとは思いますが、ベンチに入るだけでなく、試合でこれからも使ってほしいのなら、2度と許してはいけないヒットだったように見えました。ただ、バッティングでは割りとコンスタントに結果を残しており、起用の幅が広がりつつあるため、今後に向けて視界は良好かと思われます。