★諸事情により、現在電話での対応はしておりません。恐れ入りますが、営業時間・休業日はこちらでご確認お願い致します★
土砂降りに一瞬悩むも…。
今日は雨でも採りに行くと決めてました。
でもあまりの降りに、写真もこの一枚だけ。
とりあえず白菜、レタス、里芋を収穫
してきました。
念願のレタスの収穫でしたが高騰してた
レタスがずいぶん値下がりして複雑な心境の
ダンナさんでした。
葉っぱものは大きさがいまいちでしたが
今年の里芋は立派です!
比較するものが無いのでわかりにくいですが
このお皿は直径30センチ以上あるといえば
大きさが伝わるでしょうか…。
そのまま蒸かしてきぬかつぎに。
去年はこんな風に食べてたなあ。
うちで作ったなめこを入れて芋煮風。
去年の里芋は小さめ。
これは去年のなめこ。今年は不作のようです。
巷では今年はキノコが豊作と聞きましたが。
なぜだろう・・・。
まかないはキノコやチキンなど残り物で
カルボナーラ風。
続く・・・
例年だと11月に仕込むカリンシロップ
ですが、強風などで実が落ちてしまうのを
恐れて一週間ほど収穫を早めました。
去年のものがずいぶん前に終わってしまい
品切れ状態でした。皆さんが心待ちにされ
ていましたので、今年も何とか作ることが
出来て嬉しいです(^^)
キビ砂糖だけで数日漬け込み、水が出て
きたら煮詰めます。
シロップだけを漉して、残ったカリン。
これが意外に美味しかったので、少し
とっておきました。
目の前にあるとついついつまみ食い
してしまう…。
先日撮影した畑の野菜。
去年よりずいぶん早く植えたのに
今年はなかなか育たないと嘆いています。
特にキャベツはなかなか玉にならず
やっと小さな玉になったばかり。
去年はもうロールキャベツを作ってたので
ずいぶん遅れています。
今週末はかなり冷え込むらしく雪が降るかも
との予報。
2年前に収穫前の野菜が雪の下になって
しまったことがあったので心配です。
本日のまかないは、牛スジときのこの
煮込みをかけたどんぶりです。
ここ最近のまかないをまとめて。
続く・・・
そろそろ収穫したいところですが。
まだちょっと小さいか…。
もう一時待ってみることにします。
今年は雪解けも早く、田植えや夏野菜の
収穫など例年より半月ほど早くて
喜んでいたのですが。
秋に入ってからの悪天候続き。
収穫がだいぶ遅れているようです。
もしかすると例年よりも遅いくらい?
農業ってほんとに難しい…。
ご近所の方が作ったいちじく。
こんなに立派ないちじくが作れるなんて
驚きです。
今度はいちじくに挑戦してみたいという
思いがふつふつのダンナさん(^^)
本日のまかない。
ソースカツ乗っけごはん。
続く・・・
今日はいも掘り。
サツマイモ。
里芋。
いもを掘りだした途端に雨。
一瞬悩んだけど、どうしても今日いもを
掘っておきたい。
開き直ってそのまま続行する。
サツマイモ。
里芋は半分しか掘れなかった。
あまりの里芋の多さについグチが出る
ダンナさん。
というのも、そもそも里芋なんて普段
そんなに食べないのに、ある苗を全部
植えられてしまったことにちょっと不満
なのです。
これからまかないは、いも三昧に
なるかなあ…。
今日はさつまいもをフリッターに
してみました。
掘りたて。そして揚げたて。
甘くてホクホク♪
ただ蒸かしても
続く・・・
若鶏のあみ焼き(サラダ仕立て)
ひな鶏のガーリックペッパー焼き
バジル風味
十数年前から“重善(じゅうぜん)”の
メニューにあるお料理ですが決定的
に違うのは、添えてる野菜やニンニク
やバジルなど、出来る限り自家製にした
ことです。
その為、いつも必ず同じものを添えること
は出来ないのですが、季節感あるその時期
ならではの野菜で楽しむことも出来るよう
になって、より進化したメニューに
なりました(^^)v
あみ焼き(サラダ仕立て)は、現在ランチ
タイムでもご用意しています。
(ごはんが付いて¥980 大盛りOK!)
まかない。
昨日はじゃがカツ。
ただ衣を付けただけなのに…!
美味かった。うちのじゃがいも♪
今日は牛スジ煮込みのボロニア風
スパゲティー。
上に乗ってるパリパリポテトはダンナさん
のお気に入り。じゃがいもいいね~
続く・・・
今朝も結構冷え込みました。
いまだに半袖のダンナさんは
「さすがに今日は長袖着たよ」
と言っていた…。
レタスは絶やしたくないので植える時期
をずらしてこれで3回目。
早々に植えたのに、前回のレタスが収穫
出来るほど大きくなってない。
この頃の野菜の値段が異常に高くて
特に葉物。
収穫が出来ないときは買うしかないの
だけどこんなに高いとたっぷり付けられ
ないし。早く育って欲しいと心待ちに
しています。
青い物が少し収穫出来ました。
サラダ菜・小松菜・スティック春菊。
続く・・・
ごはんらんちより
サーモンのポワレ
キノコの南仏風ソース
いつもハンバーグを召し上がるお客様。
今日はあいにくハンバーグが売り切れで
サーモンに変更。
申し訳ないなあと思っていたんですが
他のお料理を食べていただくことで
今まで一つのお料理に偏ってた方に
いろんなお料理を食べてもらえる
きっかけになることも多いのです(^^)
じゅうぜんでは通年の定番料理もある
んですが、季節ごとに変わるメニューが
多いので、その季節のおすすめのお料理も
ぜひ食べていただきたいと思っています。
今度はまた違うお料理も召し上がって
いただけるかな…。
続く・・・
松之山の空。
カリンの木。
うちのカリンソーダに使うカリンはここ
から収穫しますが、去年のものは早々に
終了していて今はこのカリンが熟すのを
待っているのです。
強風や豪雨に見舞われ、かなり実が落ち
てしまいました。残りわずかな実を
ハラハラしながら見守ってます。
ランチおすすめのチキンアラビアータ丼。
このどんぶりのウリはたっぷりの野菜です
がその野菜もそろそろ終わりそうです。
アラビアータ丼も、もうそろそろ・・・。
ここは例の公園(^^)
続く・・・
天気予報では雨だと言ってたのに
天気いいね~なんて言ってたらこの雲。
向こうの空が真っ黒。
この後激しい雨が降りました
天気予報当たりました。
まかないは牛乳カレー。
なぜ牛乳にしたのかは謎。
じゃがいもがたっぷりでトロトロです(^^)
続く・・・
田掻きが終わって水を張った田んぼ。
田んぼに行ったらすでに父が作業していて
もうほとんど終わるところ。
今回はなかなかタイミングが合わず
父が一人でやってしまいました(^^ゞ
ついでなので田の近くの大根の様子を
見に行く。するとここも母が追肥の作業中。
田んぼのほうはすることが無いようなので
家の畑に戻り、夏野菜の畑を片付けたり
ネギの土寄せやあさづきの畑に藁を敷く。
何かとすることが多いこの時期。
今日はこのあたりで終了。
まかない。
サーモンフレークとベーコン
残ったメンタイコも入れちゃって
クリームスパゲティー。
うまー。
続く・・・