out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

ONE WORLD : TOGETHER AT HOME 番組紹介

2020-04-19 15:18:23 | 日記
 
番組紹介です。
 
「非営利団体のGlobal Citizenと世界保健機関(WHO)が、新型コロナウイルス感染症との闘いを支援するグローバル・ストリーミング・コンサートとして、特別番組『One World: Together at Home』を全世界に向けて放送・配信! この番組は、新型コロナウイルスのまん延を阻止するために最前線で尽力する医療従事者などへの支援を目的としている。」
 
この情報を聞いて是非見たいと思っていましたが、本日夜中、フジテレビで放送します。
フジテレビ 4/19(日) 25:30~27:40
 
他にも視聴方法はいろいろあります。
UNIVERSAL MUSIC JAPAN
 
各局?の放送時間が LIVEとなっていても時間が違っていたりして、本当のことを言うとどういう配信方法なのかよくわかりません。 一番お手軽なのはフジテレビを録画する事かな、と。
 
現在でもアーティストたちが既に録画した楽曲を(多分)こちらで視聴することができます。
 
Stay Home にはぴったり。
 
日本でも星野源さんが「うちで踊ろう」という曲に合わせ、様々なアーティストやタレントさんがコラボし配信していましたね。 あの、安倍首相との動画など話題になりました。
「さあch」
「動画」をクリックするとすべての動画が見られるのな。
 
さらにこのような動画も見つけました。
We are the World(2020)
 
このバージョンのどのアーティストももはや顔も名前もわからないのですが、未だにこのメロディーを聞くとウルウルする。
 
よろしければ、是非。
 
Enjoy staying home!!
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は廻る

2020-04-18 23:22:55 | 日記
2020年4月6日(月)
 
 翌日4月7日には緊急事態宣言が出される、と聞いた。 3月頭からいつも通りの仕事をすることができず、かと言ってなお更忙しくなる日々。 せっかく咲いた近所の桜を見に出かける気にもならず、翌日からは本当に不要不急の外出をするな、ということになるらしい。 この日のうちに散り始めた桜でも見に行ってみようか。 世の中で何が起きようと、季節が来れば花は咲いている。
 こんなことが起きていても、この日は青空で、風もなく清々しい。 4月からの仕事もある程度方向を決めた。 近所の公園へ散歩くらいはでかけよう、とカメラを持って歩いてきた。
 
 
 
 
 
 
オランダガラシ(クレソン)?
 
 
 
 
 
オオカワヂシャ?
 
キツネノボタン?
 
 
 
カラスノエンドウ
 
 
 
ツグミ?
 
 
 
ムラサキカタバミ
 
ハナニラ
 
キランソウ
 
ブルーベリー
 
 4月当初は全く仕事へのやる気を失っていた。 が、周りの熱心さに引き込まれ、webを通しての仕事を決心した。 自分がやるはずもない、と思っていたのに、仲間と検討し、試行錯誤しているうちにだんだんと現実味を帯び、今週からは試験接続を実施した。 自分一人で決められることでもなく、なんとか説得しなければならない場面で力説している自分がいた。 なんという変わりよう。 笑える。
 しかし今後も長引きそうな近日の現状を見ると、その決断は非常に正しく、有意義で、今はこの方法以外に何があるだろうとさえ思う。
 
 この厳しい状況下に、顧客が来なければ仕事ができない店舗がある。 休業を余儀なくされた店舗がある。 通勤してゆかなくてはならない人がいる。 医療現場に身を投じている人がいる。
 
季節が廻り同じ花が美しく咲くように、今苦しくてもまたあらゆる人に良い日が来ますように。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山お裾分け

2020-01-03 14:21:00 | 日記


本日の富士山、お裾分けです。(^ ^)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年もよろしくお願いいたします

2020-01-01 23:52:16 | 日記
あっという間にまた新しい年がやって来ました。
本年もよろしくお願いいたします。
 
昨年は3度も登ってしまった鳳凰山。
鳳凰三山自体もまた何度も登ってみたい山になりましたが、
ここが南アルプスへの入り口となればいいな、
という大きな希望をもって、チャンスをうかがってゆきたいと思っています。
 
昨年で10回の登拝となった男体山。
山頂でのご来光も思い出深いひとつです。
ここから始まった登山、と言っても過言ではない。
初心も向上心も忘れずに精進してゆきたいと思います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れの富士山

2019-12-08 16:29:00 | 日記

我市にある東久留米駅、富士見テラスから12/25ごろダイヤモンド富士が見られます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする