
2025年1月18日(土)
鹿教湯温泉 現世と神の世界を結ぶ五台橋
海野宿での散策を終え、鹿教湯温泉の宿に到着したのが 16:00ごろ。
宿でゆっくりお茶でも飲んでから氷灯ろうを観に行こうと思っていたが、そうゆっくりはできなかった。
姉とは「ゆっくりしようね。」と言って出かけるのに、いつもゆっくりにはならない。w

16:30にこの五台橋隣にある文殊の湯前に集まると灯ろうの点灯体験ができると聞いていたので参加したかったが、
16:50頃に到着したためほぼすべて点灯済みだった。

氷灯ろうのある範囲はあまり広くないが、ろうそくの灯りをともす灯ろうは今時珍しく、美しい。

文殊堂
長野県県宝 日本三大文殊のひとつ
こちらの文殊菩薩様が鹿に姿を変え猟師に温泉があることを教えたので「鹿教湯温泉」となった。

温泉薬師堂



五台橋
国内では珍しい屋根付きの木橋
雪が積もっていればもう少し風情があったろうが、こちら石の急な階段も多く、安全に廻れたのは良かった。 五台橋や文殊堂などの建物が氷灯ろうの灯りと共に美しく、良いものが見られた。
この後宿に戻り美味しい夕食を頂き、ゆっくりと温泉に浸かった。 温泉は無色透明、くせのない弱アルカリ性単純温泉。 神経痛・関節痛・リュウマチ等の痛みを和らげ、本来持っている回復力を高め身体の疲れを癒してくれるため「杖要らずの湯」とも呼ばれている。 私にピッタリ~! 実際、環境庁指定の国民保養温泉地であり、古くは江戸時代より湯治場として栄えてきたという歴史がある。 姉が紹介してくれて、ここに来れて良かった!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます