
2024年2月24日(土)
雪の今熊山展望所から武蔵五日市駅方面の眺め
前週下見に行った小峰公園周辺散策に仕事仲間と行ってきた。 前日は関東近郊あちこちで雪が降った。 ただ私の住んでいる地域ではそれ程降らなかったため、武蔵五日市周辺もさほど降ってはいないだろう、降っていても 10時集合で歩き始めるころにはトレイルも乾き始めているだろう、と想定し当日は決行。
朝車を走らせると予報通り良い天気。 前日の雪で奥多摩~奥武蔵の山が真っ白。 とても良い眺め! 少し遠くの高い山に行けばきれいだっただろうなぁ、などと思いながら現地に向かう。

今熊神社(八王子市)
仲間と合流する前にひと歩きしておこう、小峰公園開門 (9:00)と同時に車を駐車場に入れ、何かあった時にすぐに車を出せるようにしておこう、などと考え、7:00過ぎには今熊神社に到着。 なんと今熊山(505m)の山頂付近も真っ白になっていた。 これほど降ったとは、と少し焦る。 まぁ、みんなと歩くトレイルが危ういようなら無理せず引き返し観光にする旨は話してあるので大丈夫だろう。

トレイルを登り始め開けた所から見ると御岳山(929m)方面ももちろん真っ白。

7:50頃から登り始め山頂直下のトイレのある展望所についたのが 8:20ごろ。
周囲の木々が着雪でとてもきれい。 けれど陽が当たってどんどん溶け始めている。
山頂へはあと5分という所だが遅刻してはいけないのでここで下山。

小峰公園駐車場に車を停め、徒歩で武蔵五日市駅に向かい仲間と合流。
川や川の向こうのまだ白い山、良く咲いている梅などを眺めながら小峰公園へ。

公園のセリバオウレンは気持ち前週より雌シベが目立ってきた感じ。
それでもまだまだたくさんきれいに咲いている。

すでに 11:00過ぎなので公園の梅にも陽が当たっている。
この後予定通り桜尾根を上がり、展望所の東屋でお昼ご飯。

トレイルにはカンアオイの花も見られた。
桜尾根から公園標高最高地点までの登り、金剛の滝への下り、辺りのトレイルを心配していたが、
路面に雪はなく、泥濘もほとんどなかった。
滑りやすい落ち葉や木の根に注意しながらゆっくり進んだ。

いよいよお楽しみの金剛の滝、岩穴通過。
と思ったが、なんと前日の雪・雨のせいか、水量が多く岩穴からも水があふれ出ていた。
これを見て友人たちは「無理。辞めておく。」と言うので、私一人で行ってきた。

ただいま~。

撮ってきた写真だけを見せた。
ちょっと残念。 見てもらいたかったなぁ~。
金剛の滝への下りは再び登らなければならず、友人たちは一苦労だったが、無事通過。

その後茅葺屋根の広徳寺に寄った。 みんな建物の美しさ、この大銀杏に感激!

いいお天気の中、予定していた山道を歩き通せて良かった!
その後広徳寺からは一般道を30分程歩き小峰公園に戻る。
秋川沿いを歩き、畑や梅を見て、おしゃべりをしながらなので、あっという間だった。

散策後は小峰公園から私の車で武蔵五日市駅へ戻る。(15:00ごろ)
前週寄った CANVAS さんはランチタイムが 15:30で終わってしまうのでblan.co さんへ。
今回は前日が雪になってしまい足元の心配などもあったが、無事に予定していたコースを歩けて良かった。 そもそも高尾山よりワイルドな個所もあるので心配はあったのだが、みんながんばった! 仲間たちは「東京にもいい所があるね~。 楽しかった!」と言ってくれて本当に良かった。 また次への楽しみが増えた。