![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0a/e33989c4bff994edb33f571ae46ba7dc.jpg)
2020年3月17日(火)
小峰公園 公園だが畑と梅林があり本当の里山のよう
週末はバタバタして出かけることができなかった。 15日(日)はあちこちできれいな雪景色が見られたらしい。。。(ToT)
火曜日、仕事はあるがお天気は良いらしい。 少しでいいから歩きたいなぁ。 でもせっかく歩くなら何かお花とか見られると良いのだけど。。。 御岳に行けば麓の川でハナネコノメが見られるかもしれない。 けどハナネコは先日高尾で見たし。。。と思っているところに五日市の小峰公園が目に留まった。 里山に囲まれた小峰公園ではセリバオウレンが見られるらしい。
東京に住んでいながら東京の山は高尾山付近、御岳山付近を何度か登っただけで、それ以外はまだ未踏が多い。 武蔵五日市(むさしいつかいち)は北の御岳、南の高尾のちょうど中間点くらい。 武蔵五日市駅からさらに西に進むと秋川渓谷、払沢の滝などがあり、その辺りから日の出山、御岳山、大岳山にアプローチすることもできる。 こちら側からも登ってみたいと思ったりして、興味のある場所ではあった。 が、今まで訪ねたことが無かったので、この機会に行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8c/b127821d1966d4fddd32aaec2fa778a7.jpg)
「小峰公園」は谷戸と呼ばれる地形の中に作られた公園で、尾根に囲まれた、雑木林、湿地、湧き水、田んぼなどが見られる、どこか懐かしさを感じる公園だ。 近くには秋川が流れ、近隣の低山、滝なども興味深く、ビジターセンターではそれらを訪ねるハイキングマップも入手。(現在は利用休止中。マップ等は玄関前に自由に取れるよう設置されていた。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/332711dda199e8d9a62fc5833d8adb11.jpg)
田んぼの水の中にはカエルの卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/ee746856fe3eaa9b6119c1955070ff38.jpg)
オタマジャクシが一匹。
稲作は参加者を募集して行っているようだ。
東京都にある棚田、って昔この辺に見に来たような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d4/b0e95f43fc1c30890a8cd01d43b421c9.jpg)
まずは「里山尾根」がわの杉の木広場あたりにセントウソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/b814f9f07f57ae57ddf8057ad8d145bd.jpg)
そしてセリバオウレンも見られた。 カタクリも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/c60571f5ef3af622defd9a43b07bf42c.jpg)
セリバオウレンは終盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/1cc85d98bb2bc84e164eb1b09c28d8e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/ff50c9923dc0601c0c3c9bd0f06bbef5.jpg)
カタクリは咲き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2a/65444f4bb08c8de65811c949723ab113.jpg)
かわいいな。 来て良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/727d39b1b66f6e930f1a4e1a13452527.jpg)
ナガバノスミレサイシン?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4b/da5a28f1c35590c55c8d7603170a5d08.jpg)
梅も終盤だったがまだきれい。
「桜尾根」に登ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/99/1b7cfd83734e0cb084142dc6b2336702.jpg)
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/10/328017242a785a983103ca40987fea1f.jpg)
アブラチャン? ダンコウバイ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5a/260d59e1462cbe94a503262bbfc94e0d.jpg)
東屋のある展望広場からの眺め。
中央右辺りの緑色の屋根が武蔵五日市駅。
写真には写っていないがこれより左奥には御岳山、大岳山も望める。
木々により山頂部辺りしか見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ee/f37c367d207f092a7611a6e4a74f8e0c.jpg)
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/ddb5b1e30ac49b603dd7caf844158e0a.jpg)
ヒサカキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/9afdbe0bcdfc75574de0cb069787ed50.jpg)
アオイスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/775cb2768aede623abe8783ffb560bb2.jpg)
カンスゲ
2時間ほどであったが桜尾根から里山尾根をグルッと回り、花や田んぼを見て撮影し満足できた。 家からの便は御岳の方が行きやすいという気がするが、サクッと歩けるコースがいくつかありそうでまた訪れてみたいと思った。