![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/19/b8ff5ca57b844cb3f2e17a88ed5a6f91.jpg)
2019年1月26日(土)
姉が湯西川温泉のかまくら祭りを撮影に行きたい、と言っていた。 私は以前行ったことがあるので始めは聞いてないフリをしていましたが、そう言われると段々気持ちが魅かれてゆくもので。w 調べてみればなんと5年も前! あら~、年とるわけだわ。w
行くとなれば話は早い。 そこは長年姉妹やってますから、お互い譲歩する部分はわかっているつもりで、アレの計画もすんなり。w いやぁ~、楽しみな撮影旅行です!
連日晴天続きの関東平野を横切り今市までくればこの風景! 車を停めて姉には橋の上まで歩いてもらいます。 街中からこの絶景! いいよねぇ~。 中洲には雪が残り、連山も薄雪が覆う美しさ。 前夜は雪が降ったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/8261a224ccf946bb690f26ec283abda9.jpg)
けれど、本当に積もるほどの雪があるのかと半信半疑のまま鬼怒川温泉。
姉と一緒の撮影旅行ですから、気になる所にプラプラ寄りながらののんびり旅です。
こちらは鬼怒川楯岩大橋。
渡った先を歩いてゆくと展望台や「縁結びの鐘」などがあるそうですが、今回それは無し。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1c/b656a706443ecf63f79fdaaff7597184.jpg)
こちらは「結の滝」を見る「滝見吊橋」
滝がどこにあるかわかりませんでしたが、人様のレポを拝見すると左奥の建物の右下あたりに滝があったようです。
鬼怒川まで来ると橋の上など車が通らない場所はわずかながらも雪が積もっており、
「やっぱりあるね~!」と期待増!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/d751dae5054c46170542e3dcd1ea9e16.jpg)
そしてお馴染みの景色、龍王峡。
姉は初めて。 私は雪景色は初めて。
ここでは三脚を持ち虹見橋へ下りてゆきますが、階段には雪が残っているので
手すりにつかまり慎重に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ef/978901761c3700854f22e880676a3de7.jpg)
橋の上から鬼怒川上流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/5342d533b51ffbf3ca0b155eab692d64.jpg)
橋の上から虹見の滝と五龍王神社。
山歩きはしない姉なので、帰りの階段上りが心配でしたが、
まったく問題なく上り切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/35/c3a64a5343e6d196bd845ef5c14f1e1d.jpg)
ご褒美におやつの団子。w
その後もプラプラとかわじいを見たりしながら「道の駅 湯西川」へ。
「冬季休業だったりするかな?」と思いましたが、とんでもない。
こちらが湯西川温泉への中継基地。 電車やバスでここまで来た人が(?)さらにバスに乗り換え湯西川に向かっていました。
たくさんの人が来ていましたね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b6/14a161f91967fe0c365c8606ebb12698.jpg)
到着するとすぐに電車が一本通過。
私は以前凍結の五十里湖を撮り逃していたので、今回はこれも楽しみにしていました。
姉も時々撮り鉄ですから、時間調べに余念がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/27/91afc425ce30391fbeca6b047338fba1.jpg)
ちょうどお昼時でしたので、お昼ご飯を食べて次の列車も待つことにしました。
とろろそばと鹿肉コロッケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2f/3da5f020987ac6d49955f1bec91510f8.jpg)
良いお天気で良かった! さすがにここまで来ると空気が冷たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/d622fa37ae52d5e0e45a6446beb57fa0.jpg)
来た、来た! 電車!
それでは、湯西川温泉に向かいましょう。
湯西川温泉までの道のりはとても快適な二車線舗装道路です。
お祭りの概要、駐車場などはこちら、「5秒でくりやま」ごくりさんをどうぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/ec3c57a4e0839d49b190ca4f2dc03913.jpg)
まずはロケハンなどして。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8a/34888d78c5f4207f028df8d33f6b09c1.jpg)
初日、どのくらいの人が来ますか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7c/3ad85dbd26ac6712c9a8eb642932d9b6.jpg)
お祭り会場一番奥の沢口会場から、一番手前の商店街の辺りまでズズッと歩き、見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/c87735131a4ac04077f68a53a1df08f0.jpg)
あちこち2時間弱歩いたので。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/e335b1e58e08e4eba75c6ba1ce52c621.jpg)
モグモグタイム。
温かいお汁粉と気さくな女将さんとの会話が心と身体にしみる~。 つづく。