out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

長野県から志賀高原 紅葉散策

2022-10-28 15:01:53 | 山登り in 長野県
2022年10月24日(月)
志賀高原 琵琶池トレイルの紅葉
 
 この週末、土曜日、日曜日はとても良い天気だった。 日曜日は人出が多いだろうが早起きをしてとある山に出かけようと思っていたのだが、朝起きて布団の中で天気などをチェックしたら、行きたかった志賀高原の天気が月曜日に良くなるらしい、紅葉もまだきれいらしい、何より布団から出たくない。。。w
 そんな怠け心半分で晴天の日曜日は家にいた。 月曜日の志賀高原は昼間は天気が良くなる予報だが朝夕は曇りマーク、、、だったものが時間が経つにつれ雨マークになり、とうとう雪マークになった。 しまった。 まだスタッドレスは履いていない。 渋峠(標高 2,172m)を越えられないと困る。。。そうだ。そもそも志賀高原は遠いので、長野県側に一泊して行こう。 8時ごろからは晴れマークがついていたので、雪が降ってもすぐに溶けるだろう、という気でいた。 そうしたら、紅葉すぎではあるが志賀山に登り、その後「志賀高原 山の駅」周辺に点在する池めぐりをしながら紅葉を楽しもう、と思っていた。
 
 日曜日の午後から長野に向かい、夜になって予報を見ると8時ごろまで雪マーク&10時ごろまで曇りマークになっていた。(^^;) 翌朝になると10時ごろまで雪マークになってしまった。(ToT) ちなみに渋峠への群馬県側の道は閉鎖となっていた。 それでも昼間の晴れマークを信じて。。。
 
あきらめきれず10時ごろまで観光をして様子を見ることにした。
行った先は善光寺さん。 駐車場到着は 6:30頃。 こんな時間から訪ねて行けるのはやっぱり神社やお寺だ。
6:45になるとお経を唱える声が聞こえてきた。 
正面に周るとこの時間からたくさんの人が集まり、「朝の法要」が行われていた。
 
ご法要の後、導師様がお帰りになる際は「合掌をしてお迎えください」言われたので、
ありがたく近くで拝見させていただいた。
朝から清々しい気持ちになった。
 
善光寺をお参りした後は周辺を散策してみる。
 
宿坊などが立ち並ぶ通り。
 
良い雰囲気。
 
その後城山公園を歩いてみた。
高台にあり、長野市の街が見渡せる。
まだ時折雨も降るが、向こうの山の雲がなんとか取れないかと。。。
 
場所を変えて、以前から行ってみたかった小布施の街を訪ねてみる。
下調べもしていないので、まずは「道の駅オアシス小布施」に寄り観光パンフレットを入手。
この道の駅は大きな公園が隣接しており、そちらの紅葉もこれから良くなりそうで素敵な所だった。
 
時間は10時ごろだったが、町営駐車場にすんなり停められた。
このような古く趣のある建物が多くみられ、散策するのは楽しい。
なんと天気が良くなってきて青空も見えてきた。
が、ここに来たら栗の美味しいもの。 小布施堂横には美味しいモンブランの「えんとつ」さんがあるが既に行列。
 
もうひとつおいしそうな「栗の木テラス」さんへ。
店内はいっぱい、テイクアウトの列が少しできていたが、
私もモンブランひとつをテイクアウトして、後で車でいただいた。
とても美味しかった!!
 
こちらは「かんてんぱぱ」のお店。
母が好きなので、こちらでお土産購入。
そう言えば今回宿泊したことで旅行支援の割引と、
長野県のお買物券3,000円+交通券(タクシー・バス・列車)1,000円をいただき、
宿泊費がほぼ浮いたような予算で済んだ。 ありがたや~。
 
散策路としてお店の中を通り抜けたりすることもできる。
 
11時ごろ、この時間なら大丈夫かと山に向かってみる。
途中道路が危うい状態なら引き返すつもりだ。
 
ゆっくり走り、標高 1,415m ほどのサンバレー駐車場に 12時ごろ到着。
路面は特に危険な個所はなかった。 この時間まで待っていて良かったようだ。
既に志賀山に登る時間はないし、そちらまで上がってゆくことはこの日は辞めておいた方が良いだろう。
近くの丸池から散策開始。
 
まだ雲も多いし茶色い木も見えるがとてもきれい!
 
1週間早ければ最高だったろうが、とにかく今シーズン見られて良かった!!
 
 
 
 
 
 
 
丸池を見た後はお昼ご飯と思っていたが、夕方にも雪が降る予報だったので、
休憩なしでどんどん進む。
 
一沼にやってきた。
雲がやって来ては流れ、時折薄日も射すほどだったが。。。
 
ここに来てパラパラと。
降ってきた物には白いものも混ざる。
「あれ。 もう引き上げなくてはかな。」と思ったが数分で止んだ。
 
もう少し歩いてゆく。 この先琵琶池の少し高い所を歩き、途中には旭山への分岐もある。
旭山は分岐から15分ほどで頂上らしく、是非行きたかったのだが雲の中だったのでやめた。
 
今回は道路、駐車場、トレイルの様子がわかればいい。
 
こんな木々の中を歩けるだけでとても楽しい。
 
 
 
 
 
琵琶池北の端まで来ると車道と合流した。
その先には向かわず、来た方向、今度は池に近い方のトレイルを戻る。
 
黄葉がきれい。 池の水際を歩くような場所はなかった。
 
 
 
 
 
鮮やかな紅の葉にうっとり。 もうすぐ駐車場という所。
落ち葉でわかりにくいがこのトレイルずっとアスファルトで整備されている。
晴れていれば観光客もいっぱいだろう。

だが、私はこの先でクマを目撃してしまった。
始めは真っ黒なものが動いていて、大きな犬連れの人がいるのかな、と思ったのだが、
よくよく見るとそれはクマでしかなかった。
クマになど会うわけない、という観念がどこかにあるのだろう。 だから一瞬で判断できなかった。
見た瞬間自身は止まってはいたものの、それ以外何もできなかった。
多分10mも離れていなかったように思う。
幸いクマはこちらには目もくれずトレイルを横切り、右の斜面上の方の笹薮に入って行った。
しばらく様子を見て、その下を通り抜けるときは本当にドキドキだった。
場所としては、クマは一沼の方向に向かったので、この辺り観光客も多いだろうに、
やはりいる時にはいるのだな、と改めて認識した。
 
琵琶池の散策を終え、「志賀高原 山の駅」
ここにはロープウェイがあったそうだが、現在は廃線、旧駅舎がお土産屋さんなどになっている。
この元ロープウェイ発着所がロープウェイ・ビュー、映えスポット。
 
ロープウェイ・ビュー先端からの眺め。
 
隣には蓮池。 ここから長池、木戸池など歩きたかった。
 
時間も午後3時近くになったので、雨や雪が降らないうちに下山する。
 
 前週は母と観光だったので今週こそ山に登りたかったが、結局登らず。 それでもずっと行きたかった志賀高原に行くことができ、見ごろすぎではあったものの紅葉も見られ、観光もして、ある意味満足な週末だった。 山の駅周辺の道路や駐車場状況もわかったので、それは大きな収穫。 来季はお花のシーズンにも訪ねたいし、その時は是非草津から渋峠経由だ、という楽しみもできた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアだよ、おっ母さん

2022-10-16 23:14:37 | stroll
2022年10月15日(土)
ひたち海浜公園 紅葉のコキア
 
 数年前、母はお友達と紅葉見ごろのコキアを見にバスツアーで国営ひたち海浜公園を訪れた。 が、予約したその日はあいにく土砂降り。 脚が悪いこともあり、レストランでずっとおしゃべりをしていたそうだ。 その話を聞いてから「いつか連れて行かないとなぁ。」となんとなく思っていたが、コロナも収まらないし、紅葉のコキアのころは恐ろしく人が多そうで、かなり尻込みしていた。
 
 今年は10/12がコキア紅葉の最盛期、と公園サイトに載った。 その後の週末 10/15は晴れの予報が出た。(10/12頃の予報) 「ならば行くか」と母を誘うとかなり嬉しそうだった。 あぁ。 やっぱり行きたかったのだな。 
 
 
 公園駐車場の開門は 8:00のようだったが、公園開門の 9:00に合わせ家を出た。 天気予報は日ごとに悪くなり、前日には一日中曇りマークとなったが、当日朝に見ると 10:00頃まで小雨マークがつくほど。 それでも家を出るときには空は明るかったので、決行したが、常磐道では時折小雨が降ることも。 ただ現地に着くと曇り空で雨は降っていない。
 近日めっきり歩くのを嫌がっていた母も大きな駐車場から公園入口ゲートまでしっかり歩き、階段を下りて公園内へ。 コキアの紅葉が見られる「みはらしの丘」直行便のパークトレインが乗車開始しており、並ばずに乗れるようなので、母にはこれに乗ってもらう。 私は歩いてコキアへ。
 
途中写真を撮りながら公園散策を楽しむ。
 
サッサと歩けば「みはらしの丘」までは10分程。
パークトレイン発車の頃にはこの景色を撮っていた。
手前に白いそばの花。 奥には広大なコキアの丘。
 
蕎麦の花の向こうに茅葺屋根の家。
 
コキアの丘の周りにはコスモスもたくさん咲いていた。
 
赤いそばの花も。
 
母から電話で直行便トレインは丘の向こう側に到着したらしい。
グルッと回って会いに行く。 少し青空も見えた。
 
母はコキアの中を丘の上に歩き始めていた。
あら。 すごいじゃない。
 
それ程の天気ではないし、開園直後なので目いっぱいではないのだろうが、
かなりの人が歩いている。
 
ひとつ目の丘の頂上まで来ると母は空いているベンチに座って「ここまで」と言うので、
私はもうひとつの丘の頂上まで歩いてきた。
丘の頂上からは日立の海も良く見えた。 こんなに海の近くは久しぶり。
 
その後、母と丘をそばの花の方へ下り、母もそばの花やコスモスを眺めた。
パークトレインに乗るにはまた丘を向こう側へ歩かなくてはならないので、
ゆっくり休憩しながら歩いて公園のゲートまで戻ることにした。
 
公園内はあちこちにベンチが設置され、食べ物や飲み物の移動販売もたくさん入っている。
途中、一か所でコーヒーブレイクをし、
もう一か所では笠間の栗を細く絞り出してモンブランにしてくれるお店が出ていたので購入。
小布施などでは予約券をとって、何時間も並ぶと聞いたので、
ここで食べられてうれしい~!
 
コキアとおやつで充分満足して公園を出る。
その後那珂湊のおさかな市場に寄ってお昼ご飯、お土産購入と思ったが、
近くの道路で渋滞発生。 駐車場に入れそうにない。
 
仕方がないので海沿いにある日帰り温泉に行き、
そちらでお昼ご飯に海鮮丼を頂いた。 これがとても美味しくリーゾナブル!
施設からは素晴らしい海の景色も眺めることができた。
もちろん温泉にも浸かり、露天風呂からも海の景色を楽しんで、
母も私もゆっくりと日頃の疲れをいやした。
 
 結局一日中それ程晴れる事はなかったが、コキアの紅葉鑑賞、母と公園散策、美味しいおやつ、温泉、海沿いドライブ、など楽しむことができた。 母も楽しんでくれたようで良かった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の入り口 高尾山

2022-10-14 08:47:37 | 山登り in 東京都
2022年10月9日(日)
ツリフネソウ
 
 10/10(祝・月)を含むこの連休中、山に出かけられるのは10/9日(日)だけ。 日曜日は日中はなんとか曇りでもちそうだった、前週は山に行けなかった、ということから是非山に行きたかった。 が、翌日も用事があるためあまり遠くには行けない。 連休中なので激混みしそうとは思ったものの、もしかしたらもうセンブリが咲いているかも、とよりによって高尾山に行ってきた。
 
 7時前にはいつものコインパーキングに駐車。 人出の多そうなトレイルは避け、蛇滝→1号路→3号路→山頂→一丁平→小仏城山→日影、のルートで歩いてきた。 蛇滝、日影辺りはユキノシタやイワタバコはあるが、そう言えばダイモンジソウはあっただろうか?、そんなことも気になっていた。 
 
ミズヒキにシジミチョウ
 
絡み合うようにたくさんのミズヒキ
 
 
 
ミゾソバ
 
 
 
 
 
 
 
ノブキ
 
イヌショウマ
 
イヌショウマ
 
カシワバハグマ
 
カシワバハグマ
 
ケーブルカー山頂駅近くから。
中央の高いビル群は横浜ランドマークタワー辺り。
左奥に光るのは東京湾。
 
シモバシラ
 
センニンソウ 実
 
 
 
一丁平に下ってゆく
色づく葉は見えない
 
ガマズミ?
 
アズマヤマアザミ?
 
モミジガサ
 
ナンテンハギ
 
やはり、センブリはまだだった。 残念。
 
オケラ
 
本当に面白い形をしている。
白い花の下のトゲのような部分は苞葉というらしい。
 
アサギマダラ
 
シラネセンキュウ
 
シロヨメナ
 
ヤクシソウ
 
小仏城山でお昼ご飯を食べ、ゆっくりしてから下山。
下山途中の林道からブタクサ?、セイタカアワダチソウ?、と都心方面。
最近くしゃみが出る。。。
 
ヤマハッカ
 
クサボタン?
 
クサボタンなのだろうか?
 
セキヤノアキチョウジ
 
ツリフネ
 
マツカゼソウ
 
14:30には終了したので、
そのまま昭島にあるモリパークアウトドアヴィレッジを訪ねた。
以前から行ってみたかったが、今回が初めて。
 
モンベルで買い物をして、この本を頂いてきた。 残っていて良かった~!
山梨県が発行している無料のハイキングガイドブックだ。
全ページカラーで内容充実。
無料の本なので、ほぼ同じ内容がwebでも見られる。
 
他のお店もとても楽しく、色々充実の一日だった。
センブリにはまだ早く、探してみたダイモンジソウも見当たらなかったが、
ロード歩きも含め16㎞歩いたので、良い運動にはなった。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋 五竜岳から唐松岳へ  #4

2022-10-03 21:37:49 | 山登り in 長野県
2022年9月26日(月)
八方池から望む白馬三山
 
心配していた牛首付近の岩場を無事通過し、唐松岳頂上山荘に到着。
ゆっくりコーヒーブレイクをしてから唐松岳に向かう。
 
10:06
唐松岳には数回きているが、来るたびに具合が悪くなったりして、あまり良い成果を収めていない。
今回は五竜からの縦走、体調も天気も良く、最高のパフォーマンスだ。
 
ここからだと白馬三山は重なってしまいあまりよく見えないが、
近くまでやってくることができた。 あちらにもまた行きたいなぁ~。
 
人懐こいようなイワヒバリが数羽、トレイルを先導。
 
唐松岳山頂と~ちゃく! (10:23)
 荒々しい不帰ノ嶮からまだ雪の残る谷底。
奥には白馬鑓ヶ岳、奥に小蓮華山から栂池に続くなだらかな稜線。
 
西には写真左奥が毛勝山?、右奥には黒部川が注ぐ日本海。
 
南には出発した五竜岳が写真左端。 右に野口五郎岳、水晶岳、薬師岳、立山、剱岳など。
 
立山、剱岳
 
五竜岳、右肩背後に槍ヶ岳。
大展望を堪能したら下山する。 長い八方尾根もどれだけ時間がかかるかわからない。
 
唐松岳頂上山荘でトイレを借りて(300円)500mlの水(400円)を一本買う。
山の上でも山荘が開いていると便利でありがたい。
山荘の脇を通りトラバースして八方尾根を下るルートはもうずっと閉鎖だろうか。
山荘の裏の八方尾根最上部に登りそこから下って行くルートを初めて歩いた。
眺めは良いが登ってきたときには最後の胸突き八丁だろう。
 
不帰ノ嶮が良く見える。 最初に見た時にはその迫力にビックリしたものだ。
 
足元は悪いが、本当に良い眺めだ。
 
この奥辺りで以前のトレイルと合流する。
長い長い八方尾根の下山だ。
 
少し下り五竜岳から牛首辺りの稜線を振り返る。
牛首(右の大きなピーク)より左のデコボコの岩は全部乗り越えてきたと思う。
 
八方尾根もまだ緑が多かったが、色づいた木や草もあり、なかなか良い雰囲気。
 
真っ赤とは言えない、この位も良いではないか。
この先、丸山ケルンでお昼ご飯休憩。
 
この辺の脇にあれが咲いていたな、これも咲いていたな、
など思い出しながら、登るのが苦しかった八方尾根を楽しく下る。
 
扇雪渓はまだ雪が残っていた。 ずっと溶けないのかな。
周囲はナナカマドが多く、赤くなり始めた木も見える。
 
いくら八方尾根と言えど、この時期ではそれ程お花は見られず。
これはシシウド?
 
タカトウダイ? こんなに真っ赤に紅葉。
 
カライトソウ
 
タカトウダイなど早く紅葉する草が群生する斜面はとてもきれい。
 
ところどころきれいに色づいた木々も見られた。
 
歩いている斜面から振り返るというより横並びのようになった五竜岳。
その奥に鹿島槍ヶ岳も再び見えてきた。
雲がかかり、もう見納めかも、とありがとうの気持ちを込めシャッターを切る。
 
八方池が見えてきた。 いよいよ八方尾根も終盤だ。
 
八方池到着。(13:40)
なかなか良い色合い。
 
湖面は波立ち、鏡とは言えないが、充分良い眺め。
湖畔のテラスでしばし風景を眺め、またお花の時期に来たいなぁ、と思う。
 
2日間、本当に良い天気に恵まれ、良い時間を過ごさせていただいた。
 
14:50
八方池山荘に 14:50 前に到着し、ブルーベリーミックスソフトを頂いてからリフトに乗る。
山荘前のグラートクワッドリフトはそのまま乗車し、下車駅(黒菱平)でアダム八方駅までの料金を支払った。
さすがに八方池から八方池山荘前は、登山者、観光客と多くの人がいたが、
大混雑と言う程ではなく、快適に過ごすことができた。
アダム八方駅を出るとすぐの駐車場にタクシー乗り場があり、タクシーが待機していたので、それを利用した。
この時期八方駅⇔エスカルプラザのシャトルバスは土、日、祝日のみの様だ。
タクシーの運転手さんは良い人で話も面白く、料金 2,640円(かな?)は適正と思った。
 
 8月以降高い山に登っておらず、天気が悪かったりで低い山にもそれ程行けていなかったので、今回の縦走は自信の無い面もあったのだが、自信が無いのはいつもの事で。 遠見尾根から登り、まず五竜岳に登ってから様子を見て唐松岳に向かう、という行程は良かったように思う。 また、2021年4月に雪の遠見尾根を中遠見山まで歩いており、その先を五竜岳まで歩けたことは本当にうれしかった。 登るたび具合を悪くしていた唐松岳にも好調に登れてうれしかった。 五竜岳山頂直下の岩場や牛首の岩場には驚かされたが、初めての体験も良い経験となった。 無理のない程度に、また山小屋泊まりで高い山の稜線を歩けたら、と思う。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする