out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

黄葉の鳳凰三山へ

2019-10-31 09:37:59 | 山登り in 山梨県
2019年10月27日(日)
鳳凰小屋に向かうトレイルより地蔵岳を望む
 
 10月27日(日)~28日(月)にて今シーズン3度目の鳳凰山を訪ねてきた。 前週は台風後の情報が得やすかった奥日光に紅葉を見に出かけたが、同様に台風後早急に登山道を復旧し、小屋の整備も万全、紅葉も見ごろだという情報を流し続けていたのが鳳凰小屋だった。 しかし私の所からは中央高速が復旧開通しなければ韮崎まではとても行けない。 それも19日には開通になったことを知ったが、既に高い山に登る気力も自信もないような状態だった。
 この週もどこかそこそこの高さの山で歩ければ充分と思っていたのだが。。。週末の天気予報がだんだん良くなってくるのを見ると、この週に登らなければ来年まで黄葉の鳳凰山は拝めない。 今年は既に紅葉を逃している中、黄葉まで逃したら、来年だって台風やら何やらで見に行ける機会を持てるかどうかわからない。 と思ったら「登れる気力や自信がない」などと言っている場合ではない気がしてきた。
 
 
 この週、都合が合えば一緒に山に行きましょうと言っていたトレッキングさんに声を掛けると 「是非!」と言うお返事だったので、27日朝7時の集合で御座石鉱泉からゆっくり鳳凰小屋を目指した。 駐車場が心配だったが7時ごろに到着で残り数台の中に入れた。 普段人気がある青木鉱泉からドンドコ沢を登り中道を下るコースは、ドンドコ沢のトレイル崩壊で現在は登れない。 今後ドンドコ沢が復旧しないと、御座石鉱泉の駐車場はより混むことになるかもしれない。
 
 通行可能な燕頭山へ向かうコースへ向かう。 麓から既に黄葉がきれいだ。
 
あまり撮りたいと思わなかったこの斜面も、向こうの黄葉がきれいだ。 
 
 フジアザミかな。
 
 これは美味しそうだけど?
 
 たくさんのコアジサイの黄葉の中を登る。
 
 振り返るとまたきれい。
 
 割とあちこちにこのようなリンドウが。
 
 見晴らしのきく斜面からは美しい黄葉が見えた。
カラマツかと思ったが、この辺りはカンバの黄葉が最盛期。
 
 4時間かかると覚悟して登った燕頭山にはやはり4時間近くかかった。
なまった身体にはきつい、つらい。
 
 が、曇っていた空が予報通り晴れてきた!
 
 ここでお昼ご飯休憩をして記念撮影。
 
photo by トレッキングさん
この日は自撮りではなく撮っていただく。 
 
 休憩後燕頭山をいったん下る。
そのトレイルからは木々越しに迫力ある甲斐駒ヶ岳が見えた。
 
 が、見晴らしのきくところまで来ると雲の中。 ほんの数分なのに残念。
けれど手前尾根の紅葉、黄葉が見事!
 
 あのくらいの高さの山に登れば十分きれいだったろうが、上から眺めるのも良い。
 
 夏には花で楽しんだトレイルは苔と紅葉でしっとりと。
 
朝には見えなかった八ヶ岳もすべて見えていた。
 
ここは階段が崩落してしまった。 
鳳凰小屋スタッフがロープを張り、トレイルを作ってくれた場所。
 
燕頭山を振り返る。 まさに黄葉だ。 
 
 苔の橋の所に来た。 そこを過ぎると。。。
 
 少し行ったところで展望が開け、地蔵岳と甲斐駒ヶ岳も姿を現していた。
 
あともうひと頑張りで小屋に到着と言う辺り。
いくつか橋がかけられている場所もあるが、橋は一本流されている場所があった。
このような場所も要注意。 
 
 富士見岩まで来ると冠雪の富士山が見えた! 良かったなぁ~!
 
 ここまでくれば小屋は目前。
黄葉のカラマツと地蔵岳のオベリスクが見える。
 
小屋周辺のカラマツ黄葉は終わったかと思っていたが、
まだまだ奇麗で良かった。 
 
 
 14:30ごろ鳳凰小屋到着。 少し休んでトレイルの偵察に出かける。 小屋の前には小さな沢と、その向こうにドンドコ沢の上流になる大きめの沢があるのだが、台風の時にはこの小さめの方の沢からも大岩がゴロゴロ流れてきたそうで、ご覧の通り観音岳へ向かうトレイルは大きくえぐれてしまった。 ドンドコ沢にはきっとさらに激しく大岩が流れて行ったに違いない。 来年はドンドコ沢を滝を楽しみながら登ってみたいと思っていたが、どうなるのかな。
 地蔵岳直登への登り口もこの小さな沢を越えるので、以前とは形が大きく変わった。 翌日登ってわかったことは、両コースともこの部分の損傷が一番激しく、その後の部分樹林帯や稜線はそれ程ひどく変わったようには思えなかった。 が、地蔵岳の砂斜面部分は大きな亀裂のような水跡が残り、以前も歩きにくかったものがなお更歩きにくくなっている。 亀裂が斜面縦方向に大きく入っているため、つづら折れのように登ってゆけないので、直登しなければならない状況だ。
 この日もこの沢の部分の補修で小屋の若者スタッフたちがスコップを持って働いていた。
 
夕食までは温かい衣類を着て、コタツに入って皆さんとお喋り。 もうすっかり寒い。 
5時からの夕食はいつものカレー。 美味しくいただきました。
なのに、またこの後具合が悪くなる。。。
 
 食後に天体望遠鏡で星を見せていただいた。
とてもきれいな星空だったので、機材もないのにカメラを外テーブルに乗せ適当に撮った星空。
まぁ、雰囲気だけ。。。
 
早朝から動く人が多いこの小屋は、7時ごろになるとほとんどの人が床に就く。
私も早めに布団に入った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の奥日光

2019-10-26 10:24:09 | 山登り in 栃木県
2019年10月21日(月)
奥日光 小田代原
 
 9月~10月、中学校の中間試験やらクラス発表会やらで何かと忙しかった。 更には週末天気が良くなかったり、台風19号の被害でとうとう山に行く手段も気力も無くなった様な状況だった。 それでも 20日(日)の発表会が終了すると気持ちも一段落し、高い山では紅葉も終盤と聞くと、自分も少しくらい紅葉のきれいな景色を見に行きたくなった。
 中央高速道路が19日に通行可能になったが、確実に歩けるトレイルと紅葉情報を早くからアナウンスしてくれていた奥日光に行くことにした。
 
 
  朝はそれ程早く起きられず、龍頭の滝付近に9時ごろ到着。 お茶屋さん前の信号で駐車場待ち渋滞が発生していた。 滝上も一杯だろうが一応行ってみる。 既に車と人でいっぱい。 Uターンして臨時駐車場へ。 臨時駐車場は龍頭の滝撮影を終わらせ戻った時にも(10:30頃)余裕で空いていた。
 
 良い色合いだった。
 
 
 
 
 
 
 
 曇り空なのでパッとしないのは仕方がない。 それでも十分に美しい景色を見ることができた。
平日なのに人が多いことにもビックリした。
 
 台風の被害で使えなくなっていた赤沼駐車場も復旧したが、10:30過ぎに到着すると既に満車だった。
が、この日は赤沼から小田代原、北戦場を回るつもりだったので、三本松茶屋の駐車場でちょうど良かった。
 
赤沼に向けて歩き始めるとあちこちに鈴なりのマユミ。 
 
 120号線を歩くとこのような景色をじっくりと見られるので楽しい。
 
 カラマツは多少茶色身を感じるがそれでもきれいだった。
 
 赤沼から小田代原に向けて歩き始める。
ミズナラの葉は既に茶色くなり始めていたが、きれいな所も。
戦場ヶ原の木道はいつごろ復旧するかな。。。
 
 少し涼しいくらいの中を歩く。
 
 小田代原が見えてきた。 台風19号の影響で水が溜まっている。
 
わたしは 2011年以来の景色だ。
 
 
 
 
 
 
 
 13時を過ぎていたが、おやつを食べたし、小田代原のベンチは人でいっぱいだったので、
泉門池でお昼ご飯を食べようか。
 
 
 
 
 
 泉門池へ。 戦場ヶ原へのトレイルには
 途中から通行止めになるという案内板があり。
 
 泉門池。
写真右奥見えない所は木々が落ちたりしているが、水はきれい。
 
遅いお昼ご飯。
 
 北戦場に向かう。
小滝方面への分岐手前、この橋あたりがとてもきれいだった。
 
 
 
 
 
北戦場。 開放感のあるこの景色がいい。
お昼を食べたばかりだったが、もう一度ここで座り込む。 
 
 三本松に15時ごろもどった。 日暮れまで湯ノ湖を撮るか。
 
 湯ノ湖
 
 
  高低差の無い所だが、久しぶりに自然の中を歩きリフレッシュできた。 もう少し早めに来た方が良かったかもしれない。 中禅寺湖当たりの方が紅葉はきれいだったかもしれない。 と色々考える所もあったが、歩きたい所を歩け、満足だった。 それが一番だ。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pay 始めました

2019-10-18 23:55:57 | 日記
 
 10月1日から消費税が10%にアップして、「まぁ、なんだか仕方ないねぇ。」と思っていたが、あちこちのお店などで見かける「キャッシュレスで5%還元」「2%還元」など見ているうちに、ただただ10%の消費税を払っていることが大損をしているように感じてきた。
 しかも財布を出して小銭を数えて、ワサワサモタモタした挙句、周囲の人より多く支払っているのだと考えると急に腹立たしくさえなってきた。
 
 それまで身の回りの生活費は今後も現金で支払うということに何も疑問を感じていなかったのだが、10月1日を過ぎたとたん、何かがクルリと変わったような、変えなければという焦りのような気持が生じてきて、まずは日々使っている LINEから LINE Pay を使えるように設定した。 決めたらなんという事はない。 あっという間に登録できてしまうのだ。
 
 登録したら実際に使えるよう現金のチャージをする必要がある。 銀行口座からチャージできるよう設定しようとしたら、選んだ口座が設定できない。 理由がわからず、その日はそのままにした。 翌日他銀行に行く用事があったので「そうだ。ここの口座で設定してみて、できなかったら窓口のお姉さんに聞いてみよう。」とその場で設定すると、ササッと数分で登録できてしまった。 ならばこの場でチャージもしてみよう。 できた。 ATMで通帳記入してみると、チャージした金額が引かれていた。 おぉ。 できた。
 
 チャージ出来たら Pay してみたくなり、わざわざコンビニに行って予定になかった買い物をしてしまう。 ウォレットを開き「あれ?」とアタフタしたが、なんとか買い物ができた。 レシートを見ると「キャッシュレス還元額」が示されていた。 更に LINE Payを使用してのボーナスポイントも着く。
LINE Payを使うと LINEで利用状況が知らされるので、明確でいい。 なんだか、楽してすごく得した気分。
 
 今まで「電話でなくてなぜメールがそんなにいいのか。」「なぜスマホじゃなきゃだめなのか」と思いながらも結局そちらに移行し、移行すると元には戻れない便利さを実感してきた。 今回もそれと同じはずなのだが、なぜか今まで以上に新鮮でウキウキだった。w 得したものが金額として目に見えるからかな。 あ~、イヤだな、守銭奴。w けど、もう実際にお財布出して小銭を数えて、というのが億劫になっている。
 
 ワイドショーや色々なサイトでもどの Pay を使うのが良いか、など特集をやっていたがいまひとつ実態がつかめなかった。 が、それも使い始めてみればそれ程悩む事ではない、ということが分かった。 キャッシュレス決済は 〇〇Pay などのスマホ決済だけでなく、今までのクレジットカード、交通系カードでも良いわけだが、やはり新しいものには新しい機能もあり面白い。 あとはセキュリティ大丈夫なのかな、という所だ。 これが最後と言うのは問題だが。
 大きな買い物の時はクレジットカードでキャッシュレスと思って来たが、日常の細かい買い物こそキャッシュレスがとても便利だと実感するこの頃。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棒ノ折山にゴルジュを見に

2019-10-14 14:58:25 | 山登り in 東京都


2019年10月5日(土)
棒ノ折山 ゴルジュ帯
 
 9~10月、どうも仕事やら天気やらで遠くの山に行く気力がわかず。 5日(土)は天気が良さそうだが、土曜日の早起きがどうもきつくて近場を探す。 「近いからいつでも行ける」と手つかずだった棒ノ折山。 この機会に行って見た。
 東京都と埼玉県の県境の山。 登山口は名栗と呼ばれる地域で、子供の頃父と行ったような気がするのだが風景などの記憶は全くない。 なぜか「棒ノ折山」「棒ノ嶺」というふたつの名前を持つことも興味を引いたが、ここに登った人たちのレポを拝見するたびに出てくるワード「ゴルジュ」。 これが如何なるものか確かめねばならない。(ぇ
 まずはゴルジュって何? 『峡谷。 渓谷よりさらに深い谷のこと。 V字形をなす両岸が険しい崖になっている。 谷底平野を持たない』 だそうだ。
 
飯能から入ってゆくかと思ったが、ナビに従って青梅からのアプローチ。 思ったより近かった。
駐車場に入り「名栗川だ。」と思い撮った一枚だが、地図を見ると入間川。
さらに調べ、入間川上流部を名栗川と言うと初めて知った。(;^ω^)
 
 右奥に見える駐車場が「さわらびの湯 第三駐車場」
そこから歩いてここに来たが、手前草ぼうぼうの中に階段がある。
写真左奥に建物が見えるがそこに道の駅のようなお店と外トイレ。
駐車場も有るが、登山者はここには停めないように書かれてある。
 
 「さわらびの湯 第三駐車場」にはこのように書かれてあるので、駐車可能。
けれど温泉利用はしましょう。
 
 先ほどの場所から一般道で有馬ダムまで歩く。
 
 途中、こんなところにアサギマダラ。 風が強くブレてしまった。 
 
 有馬ダム到着。 朝からバイクの人がたくさんいた。
 
名栗湖。  奥に見える山はどこだろう。
この先湖沿いを歩き、写真左の方に入り込んでいる入江の方に行くと登山口。
 
白谷沢に沿って進む。 
 
 しばらく登ると沢沿いと言うより沢の中を登ってゆく感じ。
 
ゴルジュってこんな感じ? 
 
 何度も渡渉を繰り返しながら進みます。
 
 濡れた岩場を登る場所も多いので注意が必要。
 
 この日は車を降りたときから陽射しが暑いと感じたが、
谷の中、水のそばを歩くので、涼しいくらい。
岩にはイワタバコがたくさんついている。
 
 岩を登るのに気を使うが、とても気持ちよく、楽しい。
 
 とてもゴルジュっぽい雰囲気になった。
 
 三点確保で登る場所も。
 
オクモミジハグマ 
 
 だんだんと両壁の圧迫が無くなってくる。
 
 どこかに抜ける感じになってきた。
 
 ツリフネソウ
 
 セキヤノアキチョウジ
 
 林道に出た。
 
 林道以降は山道。
 
 右から来た。この背後に岩茸石。帰りはそちらに行く。
 
 急な階段が多くなる。 きつい、きつい!
 
 ようやくゴンジリ峠。権次入峠と書くらしい。
もうひと頑張りして。。。
 
 山頂と~ちゃ~く!
 
左の方に見える街が飯能。 右奥に西武ドームが見える。 
 
 西武ドームの方を寄せると奥に都心ビル群、スカイツリーも見えた。
 
 日光連山が望めた。
 
 早いけどベンチも確保できたので、山頂でお昼ご飯。
 
 春には山頂の桜がきれいだそうだ。
 
 もう一度山頂からの景色を眺めて。 
右の方に飯能の街が見えるので、奥の方に日和田山から続く山並み、
手前の方に飯能アルプスが見えているのかな、と。
 
 山頂から岩茸石、川又バス停方面へ下ってきた。
 
 岩茸石の先にススキをかき分ける道。
 
そこではたと。左奥に見えるのは武甲山か。
右のなだらかなのは武川岳。 さらに右の方には伊豆ヶ岳も。
なぜ山頂から見なかった!? 
 
このような樹林帯が続き、見晴らしは良くない。 
何度か林道を渡り、ぐんぐん下り、最後に名栗川を越え、さわらびの湯へ。
 
 下山場所にお風呂があってうれしぃ~!
 
 「ヤマノススメ」グッズも販売中! 飯能に近いからね~。
 
 13時ごろには下山でき、お風呂に入ってゆっくりしてからイオンモールむさし村山で買い物もでき、充実した一日だった。(*^。^*)
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山 x 2 a day in 塩原

2019-10-09 23:24:58 | 山登り in 栃木県
2019年9月30日(月)
6:00a.m. 男鹿の湯から
 
 9月29日男鹿の湯集合でキノコパーティーを開催した。 みんなお腹いっぱい美味しいご馳走を頂いて、ぐっすり眠り明けて9月30日。 深夜には激しくたたきつける雨の音が聞こえたが朝には快晴。
 
 
 この日も朝ご飯をみんなで作り、頂いた後解散。 うらやましいことに桧枝岐村でもう一泊し会津駒ケ岳を目指すグループと、塩原でトレッキングをして帰路に着くグループに分かれる。 私は塩原組。
 
 歩き始めは大沼園地駐車場から。 まだまだ緑が多い風景だが木によっては秋色に。
 
 アケボノソウはほぼ終了。 もう結実。
 
 何か赤い実が。 秋らしい。
 
 アシの生い茂る大沼。 これが普通の景色でしょう。
けれど水がいっぱいだった 2017年の景色も良かったなぁ。
この辺から新湯富士の写真を撮ろうと思ったのに忘れてしまったので、リンク先でご覧ください。
 
 木々の紅葉はまだまだだが、草紅葉の感じはある。
大沼では木道の工事が入っており、北側の一部が通行止め。
駐車場近くの四阿も工事中だった。 詳しいことは塩原ビジターセンターへ。
 
写真を撮ったりおしゃべりしたりしながら、1時間ほどで大沼を一周。
アシ原の向こうに見えるのは 前黒山かな?
 
photo by 晴れ夫さん
 その後トレッキングさんと私は新湯富士登山へ向かう。
これを越えて向こう側、新湯の爆裂火口を上から見てみたかったのだ。
 
出だしは緩やかに登ってゆく。 
 
photo by トレッキングさん
徐々に岩が多く、斜度も急になってくる。 
 
大沼から見るとお椀を伏せたような新湯富士だが、
中に入るとあちこち起伏がある。
 
 山頂と~ちゃ~く!
 
山頂と書いてあるのだが、後で地図を見たらここより4m高いピークに三角点があったようだ。 
 
 起伏を越え、結構奥の方に進むのだな、と思いながら歩く。
 
すると急に視界が開けた。 
 
 来た来た~! ここだ! 以前はあの下の柵のところから見たんだ。
 
photo by トレッキングさん
 この爆裂火口を上から見てみたかった。
 
 
 
 お天気も良く、遠くの景色と共にきれいな所が見られて良かった!
 
新湯温泉までは下りず、分岐からヨシ沼を経由して大沼に戻る。 
 
 ヨシ沼の木道。
 
 夏にはハッチョウトンボも見られるそうで、興味深い。
 
ヨシ沼の木道も工事中で周回はできない。 
 
12:40ごろ大沼園地の駐車場もどった。
 
 四阿が工事中だったので、園地トイレ隣の休憩所でお昼ご飯にする。
女性陣がおにぎりを作ってくれたのでそれを頂いた。
ぬか漬けやゴーヤの佃煮はE子さんの手作り。 美味しぃ~!
 
お昼ご飯後、おやつを食べに行きませんか、とトレッキングさんを誘う。
 
photo by トレッキングさん
 前日と同じ須巻富士から小太郎ヶ淵へ。
 
 トレッキングさんにもこの景色を見てほしかったんだよ~。
晴れさんたちも行ったかな?
 
 しかし、この日は前夜に雨が降ったせいか私もトレッキングさんも一回ずつツルッと。
いやぁ~、本当に川に落ちなくて良かった。(;^ω^)
 
 念願だったお団子もいただき満足! お団子にコーヒーふたつついて 1,000円のセットあり。
一日で新湯富士、須巻富士と富士山ふたつ登り楽しかった!
 
  パーティーはいつでも楽しいのだが、来年はまた紅葉の時期に来れたらと思う。 そしてまだ登っていない山々を廻ることができたらいいな。 ご一緒いただいたみなさん、ありがとうございました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする