out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

海が見たくて 丹沢表尾根

2021-12-31 21:00:00 | 山登り in 神奈川県
2021年12月27日(月)
二ノ塔から望む富士山
 
 「あぁ、山から海を眺めたいなぁ。」そんな気持ちになっていた。 そんな時に思い付いたのが丹沢の表尾根。 調べればほかにもあったろうが、年末で忙しかったし、何よりすごく表尾根を歩いて塔ノ岳まで登りたくなった。
 
太陽に照らされて水面がキラキラした海を眺めながら。
 
江の島の向こうに三浦半島、房総半島。
 
南には大島、右奥には利島とその奥にたぶん新島。
 
1時間ほどで二ノ塔に到着。(8:26)
二ノ塔からの展望が良くなった?
 
三ノ塔に向かうトレイルから。 箱根の山も良く見える。 
中央右辺りに二つ並んでいる左が先日ロープウェイで上がった駒ケ岳。 その右が神山(大涌谷の上部)。
写真右端に尖がっているのが金時山。
 
三ノ塔に到着。 (8:51)
富士山と、右の方一番高いピークが塔ノ岳。
陽の短いこの時期、あそこまで行けるかな。
 
東側、すぐ隣には大山。 大山左奥には筑波山塊。
 
筑波山塊アップ。
 
筑波山塊と大山の間にはスカイツリーが見える。
見える? 中央奥です。
 
丹沢名物木道。
 
手前下の方に烏尾山。
 
おはようございます、お地蔵さま。
ここからグッと下って烏尾山に登る。
 
いやぁ~、きつい。
烏尾山のトイレは使えるようだった。
因みにヤビツの公衆トイレは使えないと思っていたが、使えた。
簡易トイレがたくさん設置されていたので、いずれ使えなくなるのかもしれない。
三ノ塔のトイレは12月から使用不可。
冬期は良く調べてゆく必要がある。
 
行者ヶ岳を越えて最後の鎖場。
この日は凍結もなく良かった。
 
政次郎ノ頭に向かうここは崩壊が進んでいるような気がする。
 
政次郎ノ頭から三ノ塔、烏尾山を振り返る。
右の白いのは霜柱。
 
新大日に向かうトレイルから。
 
新大日はもうすぐ。
真鶴半島、伊豆半島。
 
新大日のベンチでおやつ休憩。
ベンチの下は泥濘が始まっていた。
 
新大日を過ぎいくつかアップダウンを越え、ようやく塔ノ岳直下。
あの最後の登りがまた堪えるのだけど、もうすぐ。
 
塔ノ岳とうちゃ~く! (11:36)
やっぱり4時間かかったな。 けど登れてよかった。
 
しかしここに来て空気が冷たい! 風も吹いている!
寒い、寒い!
とりあえず尊仏山荘でトイレを借りて撮影。
 
愛鷹山~富士山~南アルプス
 
檜洞丸~蛭ヶ岳
中央奥には金峰山、大菩薩嶺など甲斐多摩の山々
 
尊仏山荘内でお昼ご飯を頂きたいほど寒かったが、
景色が良いので我慢して外で頂く。
 
見たかった海をもう一度よく見て
 
初島、三浦半島、伊豆半島
 
下山する。(12:10)
寒くて30分程しか居られなかった。
中央が新大日へ向かうトレイル、その先右に伸びる尾根で烏尾山へ、
その後下ってから、その奥台形の三ノ塔へ登り返し、二ノ塔を経て下山。
 
 
 
筑波山方面。 麓に見える水面は宮ケ瀬湖?
 
15:00前に三ノ塔に到着できたので、素敵な避難小屋内でおやつ休憩。
 
楽しかったな。
 
海を見ながら下ってゆく。
 
菜の花台から。
 
 塔ノ岳まで登れるかどうかの不安はあったが、無事日没前の16:00頃、菩提峠の駐車場に下山できた。 空がきれいだったので、また菜の花台に寄ってしまった。 寒いからやめようと思っていたのに。 2021年登り納めに約1,400m登ることもでき、楽しく充実した気持ちで帰路についた。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岳山~大岳山 幸先詣

2021-12-31 16:34:04 | 山登り in 東京都
2021年12月24日(金)
 
 冬休みに入ったので、クリスマスイブなのだが山に登ってきた。w
 が、翌日からはまた臨時の仕事が入るので近場で、でも少しは身体に負荷をかけないと、と思い御岳山から大岳山まで。 けど上りにロープウェイは使うという。。。w
 
 
そしてオミクロンもじわじわ来ているので、初詣は控えて幸先詣もしていこう。
 
東馬場家の茅葺屋根にはまだ雪が残っていた。
大岳山に向かう斜面にも残っているかな。
 
御本殿の前には人がいたので、先に大口真神様からお参り。
奥の院には行けるかどうかわからないので、この奥で一応お参り。
 
御本殿でお参り。 さて、大岳山に向かう。
 
鳥居左の杉が天狗の腰掛杉。
ここが奥の院に向かう参道。
 
お天気が良く爽やか。
 
サルギ尾根との合流。 この先が芥場峠(あくばとうげ)
 
あれが上高岩山と高岩山かな。
 
大岳山荘(閉鎖)前。 一休み。
 
あとひと登り。 山頂直下は岩登り。
 
大岳山とうちゃ~く!
薄いながらも富士山が見えて良かった。
 
手前大きいのが御前山、その左後ろが三頭山。
三頭山背後が小金沢連嶺。 右端が大菩薩嶺。
御前山右後ろが北奥仙丈岳の方。 その右が飛龍山など。
 
左奥北奥千丈岳方面、その右に飛龍山など、その右に雲取山、七つ石山。
葉が落ちると雲取山が見える。
 
左奥が丹沢の山々。
手前には高尾山や陣馬山もあるはず。
 
時間と気力があったので、奥ノ院にも行ってみる。
 
鍋割山。
 
奥の院直下も岩登り。
 
芥場峠から奥の院への稜線は奥多摩の山々が見えるのだが、ずっと木々越し。
ちょっと開けて真ん中、雲取山かと思い撮ったが、鷹ノ巣山、日影名栗山だったらしい。
 
奥の院とうちゃ~く。
 
あとはどんどん下る。 途中開けた所から都心方面。
中央少し左が日の出山、手前に長尾平。
 
こんな鎖場やツルッとした岩を下りたり、段差の大きい杉の参道を下りたりする。
なかなか侮れないトレイル。
 
天狗の腰掛杉まで下りてきた。 その付近から奥多摩方面。
ここは左の方の飛び出ているのが本仁田山、中央辺りの小さい三角が蕎麦粒山、その右が川苔山、らしい。
川苔山から本仁田山、随分距離があるように見える。
 
そして長尾平入口辺りのベンチでおやつ休憩。
 
 この後ロープウェイは使わず歩いて下山。 お参りもでき、いつもながらではあるが良い景色も拝むことができて、充分楽しく歩けて良かった。
 
 何かと忙しい年末、結局今年ギリギリのアップとなってしまったが、まぁ、いつものこと。 きっと来年もこのようなペースになるだろう。 見ていただいている皆さま、こんな私ですが、新年もよろしくお願いいたします。 ちなみに年末はもう一座、塔ノ岳にも登っております。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根だよ、おっ母さん

2021-12-25 23:29:43 | stroll
2021年12月20日(月)
箱根芦ノ湖から望む富士山
 
 お正月も近くなってきた年の瀬。 母には何かとお世話になるのでこの辺で一席設けておかないと、と。 12/20は天気も良く風も穏やか、気温も高めと聞き、この日しかない! 以前からTVで観ていた箱根のあちこち。 母も同じような番組を見ているので「あそこはどう?」と聞くと「行きたい!」とのお返事。 ちょっと前までは「まだ外出は。。。」と言うことも多かったが、今回は平日だし、大丈夫でしょう。
 
まずは芦ノ湖畔から富士山を観る。
 
芦ノ湖に箱根神社の朱い鳥居、そして富士山。
箱根は自分が若い頃や、子供たちが小さなころは何度か来ているが、
こういう風景にはまったく無頓着だった。
 
そして箱根神社にも初めて行ってみた。
歴史も古く、とても立派で、なぜ今まで行かなかったのか。
 
湖畔にあるあの朱い鳥居、「平和の鳥居」にも行ってみる。
神社からかなり階段を下り、戻るにはもちろん上りだ。
母は「行かない」と言うかと思ったが、率先して下りて行った。
 
できるじゃないの。w
 
ご褒美は神社休憩所の「権現からめもち」
実はこれ、TVで見て食べたかったやつ。
大変おいしゅうございました。
 
さて、天気が良いので高い所へ!
 
大涌谷からの富士山。
裾野には南アルプスも並んでいる。
 
噴煙の上がる斜面と冠ヶ岳
遊歩道はただ今通行止め
 
箱根ロープウェイはこんなに怖そうな谷の上を通過。
 
富士山の南側には愛鷹山。 愛鷹山裾野には駿河湾。
手前には芦ノ湖も見える。
 
ここではもちろん黒卵を頂く。
1個食べれば7年長生き。
 
その後山を下り、仙石原の方へ向かい、
 
こちらもTVで拝見し、是非見に来たかった。
美しいクリスタルガラス「光の回廊」の向こうには、先ほどまでいた大涌谷、冠ヶ岳が見える。
 
入り口には可愛らしいクリスタルガラスのツリー。
 
お庭にはこの日一番見たかったクリスタルガラスのクリスマスツリー。
 
HPには12/25でこのツリーが終わってしまうと書かれていたので、
是非25日前に行きたいと思っていた。 行けて良かったな。
でも、本日HPを見ると、12/27以降は先端の星をハートに替えて、
「クリスタル・ラブツリー」として展示とのこと。
今回は夜のライトアップを見れなかったので、また行きたいくらい。
 
光の射し具合によってもっと様々な色でキラキラと輝いていたのだけど、
上手く写し取れなかった。 本当はもっときれい。
 
お庭には色々なガラスのオブジェ。
 
お花もガラス。
 
小鳥もガラス。
 
美術館の中も撮影できる。
このクリスマスの時期は企画展でガラスの「イエス降誕場面」の置物などが見られた。
ガラスの器や置物は好きなのだが、ヴェネチアン・グラスについてはほぼ知らなかった。
が、今回その造り方や作品を見て、とてもきれいで本当に興味深い!、と思った。
 
箱根ガラスの森で遅いお昼ご飯を食べ、ゆっくりしていたが、
あと少しどこかで遊びたい気分。
再び芦ノ湖に戻り、箱根園から駒ケ岳ロープウェイに乗り、箱根元宮を訪ねてみる。
ちょうど夕暮れの富士山と、高い所から駿河湾が広々拝めるかな。
 
と思っていたのに。
ロープウェイは山頂近くになると雲の中へ。
雲がかかっているようには見えなかったのに。。。
この空模様だし、既にあそこまで登る体力はない、と母はストーブのついている頂上駅で待機。
 
真っ白に囲まれた中、箱根元宮に参拝しぐるっと回って頂上駅付近まで戻ると、
少し雲がはけて麓が見えた。
 
振り返ると青空も見えてきた。
それでも富士山から海側は真っ白。
一応富士山の見えるポイントまで行って待ってみる。
 
しばらく待っていたが富士山が出てくる気配はなさそうなので、
頂上駅に戻ろうと歩き始めると、二人の人が急いでこちらに向かってくる。
「え?」と思い振り向くと、
 
おぉ~、富士山!
 
 
 
 
 
充分満足して山頂駅に戻り 16:30のロープウェイで下山。
私ひとりなら 16:50の最終までいても良かったけど。w
 
 
 この後、一番星輝く空に富士山を眺めながら芦ノ湖畔の温泉に入り(下山したら晴れた)、帰路についた。 母も満足してくれたかな。 お正月が明けたらまたどこかに行きたいね。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆっくり高尾山へ

2021-12-16 23:38:33 | 山登り in 東京都
2021年12月13日(月)
景信山から関東平野の大展望
 
 何かと忙しい年末は休みの日も思うように外出できず、2週間ぶりの山。 前日も夜まで用事があったため、早朝に起きられずボチボチ起きて高尾山へ。 近くなら車の渋滞が少ない奥多摩の方がアクセスが良いのだが、晴天が期待できそうなこの日は手軽にあちこちから富士山が望める高尾を選択。 旧甲州街道から小仏峠方面に向かい、途中から景信山へ。 そこから小仏城山~高尾山というルート。
 
さすがに紅葉は残っている程度。
中央高速道路の下に中央本線、ちょうど電車が来た。
 
真っ赤に色づいた葉に朝露。 これは何の葉だっけ?
 
あら。 ここの魚は有料ですよ。
 
コセンダングサ?
 
タニソバ? 紅葉している。
 
少し痛みは見えるが、まだまだきれい。
 
 
 
12/19(日)は行事があるらしい。
 
舗装路を外れ急登。
 
開けた所からあの辺が景信山?
 
小下沢からの合流。
以前はここにロープが張られており通行止めだったが、通行可になったらしい。
小下沢から上がってみれば良かったな。
 
景信山に到着。 下のお茶屋さんのテラスから。
富士山と、左下に相模湖。
 
そして山頂辺りからの眺め。
中央奥に筑波山塊。 右の方にはスカイツリー。
この画像では見にくいけど。
 
寄せて、筑波山塊。
 
スカイツリー方面。
 
横浜方面。
 
中央は雲取山。
 
上のお茶屋さんの裏から富士山。
 
トップの写真の天空テラスでお昼ご飯を食べ、景色を堪能したら小仏城山に向かう。
 
小仏峠近くの展望所から富士山、相模湖、中央フリーウェイ。
 
小仏城山到着。 この日の天狗様。
 
この辺で、せっかくだから高尾山山頂近くで夕焼けを見て帰ろうかな、
この時期太陽は富士山近くに沈むだろうな、などと思い、
向こうの芝生にすわりゆっくりしてみた。
 
城山のお庭ではサザンカ?が花盛り。
 
この白花は周りに紅が入っている。
 
一丁平に到着。 ここで 14:08。 日の入りは16:30頃。
 
この後高尾山山頂には 15:00頃に到着。
あと1時間半近く待つこともないだろう、と思い下山した。
 
薬王院の紅葉。
他はほぼ終わっていた。
 
1号路のデコレーションはクリスマス、と思いきや、
まだこれは準備中だそう。 完成はどんなかな。
 
ケーブルカー駅近くの展望所から。
既に夕方の陽の色。
 
 この後ずっと1号路を下り、途中金毘羅台にも寄ったが、駐車場には日の入り前に到着。 夕焼けはきれいそうだったが、まぁ、今回はこれで良かっただろう。 もう少し頑張れば冬休みだ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう浅間山(前掛山)に登る

2021-12-04 23:36:30 | 山登り in 長野県
2021年11月29日(月)
浅間山第一外輪山の向こうに水の登山、篭ノ登山、烏帽子岳、湯ノ丸山。
その向こうに北アルプスの山々。
 
 浅間山の噴火警戒レベルが1のうちに前掛山に登りたいと思っていた。 ところがこの2年間は草すべりのアサマコザクラも、金色に黄葉したカラマツも見に行けなかった。 ちょっと前の新型コロナウイルスまん延時には、もう前掛山には登れないのでは、と思っていた程。 幸いにも10月に緊急事態宣言解除。 浅間山も登山の視野に入れていたが、他の山に登ったりしている間にカラマツの黄葉も終わってしまったようだし、雪も降ったようだし、何より見るたびに爆風予報。
 そもそも前掛山まで登るなら、前泊、早朝出発、と考えていたので二の足を踏んでいた。 ところが 11/29はどうやら風が弱まる気配。 11/28に前泊はできない。 が、この日を逃すともう本格的に雪が降るだろう、と思い3時起きで行ってきた。 この仕事の忙しい時期に。
 
朝6時過ぎに浅間山荘に到着。 支度をしていると八ヶ岳方面の空が紅く焼けてきた。
晴れ予報だったのだが、雲が多い。 6:40頃出発。
 
山荘隣の大きな鳥居をくぐり林道のようなトレイルを歩いてゆく。
途中橋を越えると川が赤い。 そう言えば浅間山荘(天狗温泉)のお湯は赤いらしい。
30分ほど歩いて一の鳥居。
 
鳥居を越したらこの橋。
日影の為か雪が多く川も凍っている。
 
7:36
二の鳥居到着。 CTより少し速めに歩けている。
ここまではなだらかな登りだった。この先段々急になってくるようだ。
汗をかかないように上着のレインウェアを脱いだ。
 
すごく急登と言うわけではないが、標高が上がり第一外輪山に近づいてきたことを感じる。
 
右の崖が牙山(ぎっぱ)の端かな。
 
槍ヶ鞘やトーミの頭はどこ?
 
行手に浅間山が見えてきた!
 
ここで赤い川床の川沿いを少し歩き、その先で渡渉する。
この辺り硫黄のにおいを感じる。
 
渡渉箇所で霜のついた草。
 
かわいい。 フロストフラワーみたいだ。
こういう物が撮れる季節になり、撮りに来られるようになったんだなぁ、としみじみ。
 
火山館到着。( 8:38 )
トイレが使えるようだが、私は利用しなかった。
まだそれ程疲れも感じていなかったので先に進む。
 
草すべりへの分岐に到着。
 
草すべり方面。 以前こちらから来たことがある。
 
賽の河原分岐。 以前来た時はここにロープが張られていた。
今日はここから前掛山へ!
 
しばらくコメツガ?の樹林帯を歩くと、じきに背の低いカラマツ。
見晴らしが良くなってくる。
 
それ程の急登には見えないのに、きつくなってくる。
雪のせい? 標高のせい? 体重のせいかな。w
第一外輪山が屏風のように立ちはだかる。
 
外輪山の途切れる端の方には岩菅山が見えてきた。
 
ゆっくりだが標高が上がるとこんなに開けてきた。
左奥、四阿山から草津方面の山々。
 
そして第一外輪山の向こうに北アルプスが!
雲が多いので見えないかと思ったが、うれしい!
 
ゆっくり休み休み登ってようやく第二外輪山の稜線に出た。
カラマツも生えていない岩だけの斜面になってから、時々風が吹きつけてきた。
ここまで来るとさすがに外気も冷たいのだが、歩いているとあまり寒さは感じない。
が、止まって写真を撮っているととたんに寒くなってしまう。
斜面の途中から雪も多くなってきて登りにくさを感じたのでチェインスパイクを装着した。
寒くて冷たい冬支度の山の感覚もなんだか懐かしい感じだった。
 
あの一番高い所まで登ってゆく。
途中風も強くなって、大丈夫かなと、ここまで来て心配になる。
 
が、展望は素晴らしかった!
止まると寒いのだが、何度も止まってしまう。
 
第一外輪山の崖もすごいが、第二外輪山の壁も迫力だ。
 
ここまで来ると北アルプスも余裕で見晴らせるようになり、
手前には水ノ登山、篭ノ登山、烏帽子岳、湯ノ丸山も望めるようになった。
そうだそうだ、あそこにあるよね~!、と面白い。
 
登ってきた浅間山荘方面。
手前左に牙山と剣ヶ峰。 麓に見える街は小諸市かな。
 
剣ヶ峰の奥には八ヶ岳。
八ケ岳の中央辺りに顔を出しているのは仙丈ケ岳らしい。
 
ようやく来た。 前掛山山頂と~ちゃく! ( 11:04 )
 
釜山は大きすぎて入りきらない。
 
右に八ヶ岳、左に奥秩父の山々。
 
金峰山の奥には富士山も見えた。
 
ゆっくり腰を下ろし、コーヒでも飲みながら眺めていたい景色だが、
時折吹く風はやはり強く冷たい。 写真もたくさん撮ったのですっかり冷えてしまった。
撮るだけ撮ってスタコラと退散した。 もっと味わっていたかったが。
 
でもやっぱり立ち止まる。
 
ようやくホッとしてきたあたり。
ジャケットを着たがそれでも寒かったので、
草すべりの分岐で座ることなくパンを食べ水筒のお湯を飲んだ。
火山館まで行けばベンチがあった。
 
時折強い風が吹いたり、山頂付近はやはり寒かったが、
爆風ではなかったし、良いコンディションだったのだと思う。
賽の河原分岐から先、岩や砂れきの斜面も雪のトレイルの方が歩きやすかったのかもしれない。
この日行くことにして良かった、楽しかった、と満足な気持ちで下山して行った。
 
下山時、二の鳥居からは不動滝を周った。
 
川床が赤い川は滝もこの色にしてしまうのか。
福島のイエローフォールみたいだ。
滝つぼ手前にできているのは氷筍? 面白い。
ここで氷結の滝を見られるとは感激だった。
 
無事14:30前に浅間山荘の駐車場にもどった。
 
浅間山荘への林道、工事、通行止めの日があるようだ。
 
 先日まで紅葉を見て、この週も紅葉の山に行くか迷っていたのだが、今季初めて冬支度をして、寒いな~、本当にもう冬なんだな~、などと思いながら念願かなって前掛山に登れたのは本当に楽しかった。 が、登る体力が本当に衰えている。 今も仕事が忙しく座りっぱなしの日が続き身体に良くないと思う日々。 けれど今の時期は仕方ないし。。。なんとか冬にアイゼンやスノーシューをつけて歩けるように維持してゆきたい。 年末になると毎年同じことを言っているなぁ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする