goo blog サービス終了のお知らせ 

out of curiosity #3

ブログを始めて14年目。
カメラを抱えて世界中の山に出没したい~!

あちこち花探し #2 高尾山~一丁平

2024-10-04 22:49:41 | 山登り in 東京都
2024年9月30日(月)
高尾山 シモバシラ
 
奥多摩御岳渓谷から高尾山にやって来た。
 
この日の駐車場は薬王院自動車祈祷殿駐車場。 地域最安値(のはず)¥500/d
10:00過ぎに歩き始める。 駐車場向かいにある田んぼが良い色。
 
おぉ、イチモンジセセリ?
 
 お花やお店などを見ながらケーブルカー清滝駅へ、そしてその先病院を抜けてゆくトレイルに向かい6号路分岐手前まで来ると6号路から男性がこちらに走ってきた。 慌てた様子で言った言葉が「今そこでクマを見たんです!」 男性がおっしゃるには6号路分岐から6号路に入ってすぐの所、クマは南斜面を上って行った、とのこと。 大岳山のクマを避けてこちらに来た、と言う事も少しはあったのに出だしからなんてこった。 ただ、クマは自分が行く方向とは反対方向に行ったようなのでそのまま山行を続けた。 が実際のところ、その時クマは南に行ったとしてもその後どこに行くかわからない。 結局その日一日クマに会うことはなかったので良かったが、知らないうちにクマとニアミスしていることは案外あるのかもしれない、と思ったりした。
 この日は月曜日だったがたくさんの人が登っていた。 登山の服装でない人、小学校の遠足、ベビーカーを押した人など。。。6号路分岐と言えばケーブルカー清滝駅からほんの2~3分のところだ。 またクマが上って行った南斜面の先には稲荷山コースがあり、そちらにも登山者は多かっただろう。 それでもどうやら被害はなかったようなので本当に良かった。 高尾山周辺も昨年秋に南高尾でクマが目撃されてから時々クマ情報を目にするようになった。 山でなくても八王子市街地、青梅市街地などでもクマの目撃情報を聞いている。 何だか最近歩きにくくなってきたなぁ。。。
 高尾や奥多摩のクマ情報がビジターセンターのHPでは見つからないので、どこで調べれば良いのだろうと検索していたらここで収集されているようだ。
上記ページに web版、mobile版の「東京都ツキノワグマ目撃等情報マップ~TOKYOクマップ~」へのリンクあり。
9/30の情報も掲載されていたので、なんとなくホッとした。
 
 そんなこともあり、病院から1号路合流までは周囲を気にしながら急ぎ足で登って行った。 1号路で人も多くなりようやくホッとして歩く。
 
アズマヤマアザミ?
 
カリガネソウ
あまり期待していなかったが、もうカリガネソウが咲いていた。
今年は株もいくつか元気に育ち、つぼみもたくさんついている。
 
 
 
薬王院 御本社 (11:47)
 
クサボタン
 
シモバシラ
 
高尾山山頂 (12:06)
天気はいまいちだが人出はそこそこあり。
この日は富士山も丹沢も見えなかった。
 
 
 
ノコンギク?
 
ヤマハッカ?
 
イヌショウマ
 
アサギマダラ
 
オケラ
あれ? これはこれから咲くの? もう終了?
 
センニンソウ 種
 
 
 
ナンバンギセル
 
ツルニンジン
 
ノササゲ
 
イヌショウマ
 
この日は出だしも遅かったし、クマ情報も聞いてしまったし、雨が降っても嫌なので、一丁平の展望台までで終了。
その後は再び高尾山に戻り、人の多い一号路で下山した。
 
下山後は久しぶりに TAKAO COFFEE のコーヒーフロート。
結局これが飲みたかったのでこちらに来たとか。。。w
 
 天気は曇りで展望はなかったが、あちこちでお花を楽しめた一日となった。 ただ最近どこに行ってもクマ、クマ。 もともといたと考えた方が良いのか、やっぱり最近は里の方にまで下りてきて異常なのか。 高尾や奥多摩のクマは冬になっても安心できない気がするのでイヤな感じ。 クマ鈴二個付けは今後も常備してゆこう。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち花探し #1 奥多摩 御岳渓谷

2024-10-03 08:46:22 | 山登り in 東京都
2024年9月30日(月)
御嶽渓谷 ヒガンバナ
 
 前週、今週と忙しく、ようやく今週月曜日に出かけられるようになったが天気がパッとしない。 数日前までは月曜日は陽も出そうだったが、結局前夜の天気予報で曇りや雨マークが並んだ。 東京の低めの山なら大丈夫だろうと御岳山辺りに行こうと計画した。 麓の多摩川ではアケボノソウが見られる場所もありそうで、その捜索も兼ねてではあったが、もし思ったより天気が良さそうなら2週間ぶりの山なので、大岳山まで歩きたい気持ちもあった。 が、大岳山山頂直下では1週間ほど前にクマの目撃情報があった。 この週の土~日曜日にはたくさんの人が登ったようなので大丈夫かな、とは思うもののちょっとイヤな感じ。 「どうしようかなぁ~。」と決めきれないままに吉野街道を走る。
 
 が、ケーブルカー滝本駅に向かい車で上ってゆくと既に下の方で雨。 クマのこともあってイヤになり、Uターンして多摩川の寒山寺駐車場に向かった。 先に花散策をして天気が好転すれば御岳山に向かえば良いし。。。そうだ! 高尾山へもそう遠くはないのだ。 そんな気持ちで花散策開始!
 
寒山寺駐車場から北の方の山を眺める。 雲が垂れ込めている。(7:45)
 
楓橋を渡って左岸の遊歩道へ。
橋の向こうには小澤酒造の澤乃井園。
一度何かを頂きに寄ってみたいと思うのだが、なかなか開いている時に伺えない。
(月曜日定休)
 
橋から下流を眺める。 木々は少し色が抜けてきた感じ。
 
左岸から楓橋を振り返る。 左岸を上流に向かって少し散策。
 
ヒガンバナ
 
ヤブマメ
 
フヨウ
フヨウは一重咲でスイフヨウは八重咲と読んだが、
同じ木に八重の花が咲いていたようなのだが。。。2本の木が一本に見えた?
 
遊歩道沿いのヒガンバナ
 
あら。目の前に鳥がとまった。 ガビチョウ?
 
 
 
シュウカイドウ
 
ミゾソバ
 
 
 
 
 
アケボノソウ
おぉ~、いたいた。
 
中心が黒くなっているのはもう終盤ということ?
遠くにあったのでトリミング。 違う場所にもありそうだが、この日はここ一か所で。
 
ゲンノショウコ? シベがこんな風になっている?
 
ハグロトンボ?
 
カワウ
 
 1時間ほど歩き、雲は朝より少なくなっている。 歩いているうちに御岳より高尾に行きたくなってきた。 ここから1時間ほどはかかるが、オケラやシモバシラの花など今年の初物が見られるかも? ということで、吉野街道から梅ヶ谷峠信号右折で高尾へ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする