今月20日(木)、19時過ぎに厚木基地に4機のオスプレイが飛来しました。 南関東防衛局は7月30日(木)に、8月21日(金)から同月29日(土)まで、東富士、北富士演習場で、離発着訓練を実施する、可能性があるとホームページで掲載していました。
この間、「住民の会」は何度も同局に、「厚木基地が今回の訓練で使用されるのか」照会してきましたが、「判らない」の回答に終始していました。 そして、20日のオスプレイ一番機飛来(19時15分)の58分前(18時17分)、同局は関係自治体に連絡してきました。 このことは、事実上の事前通告が放棄されたも同然でした。 21日、訪問し懇談した綾瀬市の副市長は「市民の安全のための事前対応が全くできなかった」と米軍や日本政府への怒りをあらわにしていました。 まったく同感です。
今回のオスプレイの飛来、訓練に関連して、注目されていたのが、今月19日の在日米海軍司令官マシュー・カーター少将の記者会見の内容でした。(20日付「神奈川新聞」)。
同司令官は、原子力空母ジョージ・ワシントンの後継艦として原子力空母ロナルド・レーガンの今秋の横須賀配備の意義・役割を強調していますが、、その中で、「米海軍は空母輸送機C2グレイハウンドの後継機に新型輸送機オスプレイの導入を決めている。少将は『変更時期は分らないが、第5空母航空団所属のグレイハウンドもオスプレイに代わることになる』とレーガンに配備される見通しを示した」
昨年の初飛来から行われている、東・北富士での離発着訓練がどのように変わるのか、変わらないのか。23日(日)の総合火力演習時のオスプレイの展示飛行は予定どおり実施されました。 その後、当地の天候が悪く訓練ができない状態が続いていましたが、こうした条件もあったものと思われますが、25日(火)~27日(木)にかけて、オスプレイが実施した訓練は、昨年とは明らかに違っていました。
基地の東側(横浜市側)を中心に旋回飛行を繰り返したことです。その後、西側(綾瀬、座間市)でも実施されました。 そして、基地内でのホバリング、タッチ・アンド・ゴー飛行訓練が繰り返されました。 この訓練は何を目的していたのでしょうか。
8月29日(土)、「オスプレイ12機米海軍が調達へ」(「朝日」)、「オスプレイ最大12機 調達へ」(「読売」)と報じました。
「読売」紙の内容は次のようなものです。
「在日米海軍司令部(横須賀市)は28日、米海軍が艦上輸送機C2グレイハウンドの後継機として導入を決めているV22オスプレイを、2018~20年の3年間で最大12機調達することを明らかにした。今秋にも米海兵隊のオスプレイを使用して、空母への夜間離着艦、格納庫への収容など試験運用を行う」
「どの部隊に配備されるかは未定だが、横須賀基地に配備される原子力l空母『ロナルド・レーガン』に搭載される米海軍厚木基地の第5空母航空団にも、C2グレイハウンドを運用すうる部隊が所属している」
今回の厚木基地へのオスプレイの飛来、訓練の内容は、米海軍の新たなオスプレイの運用計画と一体のものである可能性が十分うかがえます。
現在、オスプレイは、米海兵隊普天間基地に24機配備されています。 今後の配備計画では、横田基地に米空軍使用のオスプレイが10機、自衛隊が17機購入・配備、そして、今回明らかになったのが2機の配備計画です。 今後数年内に沖縄、首都圏をはじめ日本列島全体に53機もの欠陥機オスプレイが飛び交う事態となります。
米軍の指揮下で行われる侵略戦争の準備・訓練が神奈川県下の米軍基地、自衛隊基地が拠点となって進んでいることに強い怒りを覚えます。