宮応かつゆきの日本改革ブログ

●日本共産党
総選挙で市民と野党の共闘で政権交代を、共産党の躍進をめざします。

戦争法2016年3月29日0時施行。 安倍自公政権によって日本が”戦争する国”に変えられた日

2016年03月29日 | 戦争と平和

 この日、改めて日本国憲法を読み直しました。

 憲法前文は「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」

 「日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであって、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」

 「われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ」

 「われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する」

 以下、略。

 安倍政権が昨年9月、多くの市民の不安と反対、圧倒的多数の憲法学者、歴代の法制局長官、野党5党が共同して「憲法違反」と批判しつづけた声を国会議員多数の力で押しつぶし強行成立させた戦争法(安保法制)が今日午前0時施行されました。

 安倍政権、自公政権が続く限り、今日以降の日本は、「戦争が最高の国家目標」とされ、主権者である国民は「平和のうちに生存する権利」を根底から奪われることになるでしょう。

 憲法を制定した誇り高い先人たちは、今日の日本を見たら、どんな言葉で、何をを語るしょうか。

 新たな決意で、戦争法廃止、立憲主義回復のたたかいを開始したい思います。