嵐のまえ・・・ 2012年06月19日 | Weblog 今日は静岡に出張のため、朝四時に、ミツバチの巣箱の補強に畑に足を運んだ。風のための補強が中心だが、雨台風で土砂災害に遭うかもと心配の種は尽きない。それにしても、海も空も泰然として、人間だけが騒いでいる。台風は自然の浄化作用、来なければ汚染が進む・・・が来ても困る。それにしても静かな朝だ。
自然に任せるしかない・・・ 2012年06月19日 | Weblog この数年フェジョアの結果が思わしくなかったが、本年の開花はニューサマーオレンジと同様すこぶる好調だ。収穫時の楽しみがまた一つ増えたが、先のことはケセラセラだ。今夜は早や台風四号の襲来・・・目先の欲に目がくらんで、朝三暮四の猿と一緒に・・・と、先のことは自然に任せるしかない。
伊豆ボケ老人の観察能力は・・・ 2012年06月19日 | Weblog 斑入りのトキワ露草を見つけね珍しいので繁殖するために棒を立て印し、家内に踏み倒さないように注意を・・・ところが、家内はほかにも、三か所で発見、それもそれぞれ斑の入りが・・・あれっ伊豆ボケ老人の観察能力は・・・これまた後の先で一本・・・か。
心は一つだが・・・ 2012年06月19日 | Weblog 家内が、畑のあっちこっちにウコンを植えた、お蔭で花の数も多く、楽のしめるのだが、コンニャク同様芽吹きの初期には目が届かず何本踏みたおしたことか・・・まして日本ミツバチの巣箱の前のものは哀れだ。心は一つ、目は二つなのだが、この季節は、心も目もミツバチ一つ、困ったミツバチ病患者だ。