タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

キラキラ橘商店街のびっくら市 12/31

2014年12月31日 | スイーツ

一足早く、新年明けましておめでとうございます

 

タケホープが宿直明けで、年内のことは年内にブログに載せようと頑張っているところに、細君が美容院から帰ってきて「キラキラ橘商店街のびっくら市」に行こうと言う。

仕方ない、行くとするか。

 

 

こちらのカドヤさんは、我が家からすぐ近くです。

 

キラキラ橘商店街です。

 

 

ここですね、最近出店した餃子屋さんは。

 

もつ焼屋さん 入ったことはありません。

 

ペロケ ラーメンとプリンを出すお店です。

このママさんが店頭で踊っていました。

 

たこ焼 たい焼のこんこん

 

コッペパンのハトヤ

 

おでんの大国屋 スカイツリー60円もあります。

 

お金が田丸神社

 

井戸 ここからはキラキラ橘商店街ではありません。帰り道です。

 

たいやきの浪花家 いつも行列の有名店の分家?です。

今日はもうお休みです。

 

それでは、京島のケーキ屋さんへ。

 

電気湯です。

まだ20数分前なのにもう待っているじいさんがいます。

 

すごい屋敷林ですね。

 

東京えんとつ

細君と半分ずつ食べました

皆様良いお年を


平成26年最後の三原 12/28

2014年12月31日 | 三原@銀座

新橋での懇親会のあと、すぐ近くの銀座8丁目のたぬきじゃなかった三原に細君と二人で行きました。

 

 

 

ししゃも

 

かき鍋

 

雑炊にしてもらおうとしたのですが、ご飯がないので何だか麺を食べたようです。

翌日、細君に聞いた話ですが、タケホープは食べている時以外は殆ど寝ていたそうです

 


30km記録会後の懇親会 14.12/28

2014年12月31日 | ラン・アフター

先週の忘年駅伝後の忘年会と同じさくら水産で、懇親会です。

30km記録会の1・2・3位とブービーは表彰されます。

タケホープは全然関係ないと思っていたら、なんとブービー賞をもらいました。

 

細君がブービーメーカーだと思っていましたが、途中でリタイアしたようです。

 

忘年会は、会費3,000円でしたがこの日は2,000円でした。

料理はこれで全部5人分です。

 

しかし、飲み放題つきですよ。

タケホープは、ワインをいっぱい飲みました。Hさんが持ってきてくれたイナゴの佃煮です。

持ち込みかい


Jアスリーツ 皇居30km記録会 14.12/28

2014年12月31日 | ロードレース

前日に箱根駅伝の5・6区の2区間で44kmを走ったタケホープは、翌日はJアスリーツの皇居30km記録会に参加しました。

桜田門から、大手町の読売新聞本社ビルも見えます。

この日の30キロの目標は高く、2時間15分。しかし、結果は2時間41分00秒で、今年の30kmのワーストでした。

当然ですね。走り始めてすぐに自分の脚が、自分の脚ではないような感覚になりました。

 

皇居から、懇親会の会場の新橋まで歩いて行く途中、日比谷公園で立派なレンズで写真を撮っている人達がたくさんいました。

何を撮っているのかなと、みんなで見ていたらカワセミでした。

タケホープのカメラでは、これが限界です


小田原から帰宅編 14年12月

2014年12月31日 | ひとり箱根駅伝

6区 小田原中継所 鈴廣前着 16:00

風祭駅発 16:17

小田原駅でアルコール類を購入

16:35 小田原駅発 ロマンスカーはこね34号

 

この日は缶ビールのロング缶2本から、菊水にタスキをつないでも、まだ新宿まで時間があったので、車内販売のサントリーの角ハイボールにもタスキを渡しました。

角ハイは税込¥310でした。

PICOTのカレーパンは¥313でした。

究極の選択? タケホープは角ハイかな

 

 


タケホープのひとり箱根駅伝 6区 14年12月

2014年12月31日 | ひとり箱根駅伝

芦の湖には2時前に着きました、5区山登りを3時間弱です。

ガラケーで富士山の写真を1枚撮って、持参のドリンクを飲んで6区山下りをすぐ走り始めました。

この写真は5区の途中に撮った、国道1号線の最高地点874m地点です。

以下今回の写真は5区山登り中に撮った写真で、方向が6区と同じものです。

 

6区は、5区の「山上り」に対して「山下り」と呼ばれます。

スタートして約4km登ってから風祭駅まで一気に下って行きます。

スタート時はもちろん、朝の箱根山中は非常に冷えます。

思わぬ腹痛やケイレンに見舞われることもあるので、選手は細心の注意が必要です。

 

7.8km地点 恵明学園前 標高679mです。

 

9.1km 箱根小湧円前 標高617mです。

ここは、たくさん応援している人達がいますね。

 

塔の沢 もうすぐ中継所の鈴廣前です。

16時ちょうどに中継所に到着しました。

5・6区の2区間を約5時間で走りました。

鈴廣で年末年始用の蒲鉾を買おうと思いましたが、レジにお客さんが少し並んでいるだけで買うのを止めました

 

 

 


PICOT@箱根宮ノ下に行きました。14年12月

2014年12月31日 | ひとり箱根駅伝

ミモザさんのブログ「フォ~☆シーズン~☆」で、PICOTの記事を前日に偶然見てぜひ行きたいと思いました。

 

 

 

PICOTに、コピっと寄りました。

 

 

ジャジャーン クラシックカレーパンだじょう

 

 

もちろん美味しかった。

税込¥313でした。


タケホープのひとり箱根駅伝 5区 14年12月

2014年12月31日 | ひとり箱根駅伝

小田原中継所を11時頃スタートです。

箱根湯本駅と早川です。

 

箱根湯本駅で撮りました。

5.5km地点です。

 

今回(2014年)から函嶺洞門は通行禁止になりました。

 

早川を渡るバイパス道路を通る新コースに変更されています。

 

塔之沢 路肩がほとんど無くチョー怖い

 

 

蛙(かわず)の滝 ゆっくり行けばこそですね。

 

9.6km 大平台のヘアピンカーブ

 

大平台の猫 6区でも見ましたよ

 

14.3km 箱根小涌園前

 

 

18.4km 芦之湯フラワーセンター前

前方にタケホープと同じように走っている人がいます。

この日は年末休暇に入った人で、5区を走る人は多かったような気がします。

ちなみにここの気温は1度でした。

それでも汗はかいて、手は冷たかった。

 

往路ゴールの芦の湖に到着しました。

途中カメラの電池残量のお知らせが赤色になり、ついに撮れなくなりました。

写真はガラケーからです。

ゴール地点は、門松?のようになっていたのですが残念です。

元箱根からの白い富士山と赤い鳥居が本当に観光ポスターのようでした。

予備の電池を忘れました。全く学習能力がありません