昨夏、ヱビスビールのおまけとして日本の鉄道ヘッドマークが付いていましたが、第二弾はなんと21種類もあるんです。
6社のコンビニで3種類が各コンビニ共通で、残り3種類がコンビニ毎に違うそうです。
共通3種は、日本海・あさかぜ・みずほ。
さくら/はやぶさ・瀬戸・鳥海がセブン-イレブンのみだそうです
昨夏、ヱビスビールのおまけとして日本の鉄道ヘッドマークが付いていましたが、第二弾はなんと21種類もあるんです。
6社のコンビニで3種類が各コンビニ共通で、残り3種類がコンビニ毎に違うそうです。
共通3種は、日本海・あさかぜ・みずほ。
さくら/はやぶさ・瀬戸・鳥海がセブン-イレブンのみだそうです
日清名店シリーズ
対象商品2個(組合わせ自由)購入で、「オリジナルれんげ」1個をプレゼント‼
対象商品
すみれ 札幌濃厚味噌 258円(税込278円)
一風堂 博多とんこつ赤丸新味 258円(税込278円)
山頭火 旭川とんこつ塩 258円(税込278円)
蒙古タンメン中本 太直麺仕上げ 189円 (税込204円)
「そんなに食うなら走らんと」さんのブログでこのキャンペーンを知りました。
キャンペーンは、5月9日に始まったようです。知ったのは11日、買いに行ったのは12日。
蒙古タンメン中本のカップ麺が無い。何故だ?中本が大人気の為?ならばれんげが残っているのは何故だ?
他は、258円(税抜)だけど、中本だけ189(税抜)と安いからちゃう?
早速、昼食で「一風堂 博多とんこつ赤丸新味」を食べます。
調理方法
①フタを半分まではがし、粉末スープ・液体スープ・調味たれ(辛みそ・黒香油)・焼豚・かやくの袋を取り出す。
②焼豚・かやくを入れ、熱湯を内側の線まで注ぎ、フタをする。
③液体スープ・調味たれ(辛みそ・黒香油)をフタの上で温める。
④3分後、めんを軽くほぐし、粉末スープを入れ、よくかき混ぜる。
一風堂のれんげです。
昨日の昼食は、山頭火 旭川とんこつ塩を食べました
二枚冷しきつね ¥410 @小諸そば
冷しの季節になりました
京成曳舟駅にて 青砥行き
京急「幸せの黄色い電車」が運行開始
京浜急行電鉄(京急)は、2014年5月1日、通常の赤塗装に代えて黄色のカラーリングを施した
「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の運行を開始した。沿線に幸せを運ぶ電車として、今後3年間運行する予定。
幸せの黄色い電車には、何度か乗ったことがあったけど、写真を撮ったのはこの日が初めて。
3年間の限定だったんだ。もう最終年だ
5月8日 鹿沼さつきマラソンの日です。金町から、電車に乗って帰ります。
立石のいせやへ行かない?全部出すから
いいよ
もつ焼 いせや
タケホープは、本格レモンハイ ¥280(+税 以下全て+税)
細君は、酎ハイ ¥250
鶏つくね
ハツ
タン
シロ
レバー
全て@80×2
鮪ブツ ¥250
タケホープは、ハイボール(角)¥280
細君は、ウーロンハイ¥280
厚揚げ焼 ¥180
計2,510円 いせやさんは、いいなぁ ごちそうさまでした
朝6時、金町のスポーツクラブ「オアシス」前に集合です。
この写真は、バスツアー主催の「水元土手走ろう会」さんのフェースブックから、勝手にパクリました。
東北道 佐野SAでトイレ休憩です。
トイレ前にツバメの巣がたくさん有りました。
この子は、雛かな?
今年も、駒大の野球部や陸上競技部が使用されているバスです。
受付場所と同じ、ゴール地点です。
レースは、ハーフマラソン(21.0975km)をエントリーしていました。
前日、10kmを練習で走りましたが両ふくらはぎに違和感を感じて今日のウォーミングアップは全然走らず、ストレッチだけで済ませました。
スタートしてすぐ、右ふくらはぎが痛みました。500mも走らないでリタイアしました。最短記録です(笑)
スタート地点に戻って、10kmにエントリーしている細君の応援をしました。
細君は52分36秒で完走しました。女子40歳以上の部(324人エントリー中43位)
今回も見事細君に完敗です
温泉及びBBQの場所へ移動しました。
おっと、ここでハプニングが発生しました。ここの管理者から、「火を使ってはいけない。あそこのBBQの場所へ移動しなさい」と言われました。えー、もう火も付けたし。あそこって、すごく遠いし。
それに、最近の重大なバス事故の影響で、運転手さんの勤務時間が制限されて14:30には撤収して帰らなければならないし。
なんとか、今回は土手の上から下に移動して許してもらいました。
来年は、ここでBBQが出来ませんね
水元土手走ろう会の皆様、ありがとうございました
まだまだ、5月5日です。
北千住駅に到着しました。
「海鮮三崎港に行くぅ?」
「行こう」
とりあえず、生ビール
桜えび
カツオ
春の五貫盛 520円(税別)
タケホープは、冷酒「海鮮三崎港」
〆にしましょう。
タケホープは、あおさ汁
細君は、あら汁
ふー、食った、食った
西の茶屋を出て、大山ケーブルバス停へ向かいます。
この時間帯は、臨時バスが出ます。臨時バスは伊勢原駅まで直行で、通常約30分が20分になります。
ICカードなら309円です。1円しか違わないけどね。
伊勢原発に到着しました。伊勢原駅にロマンスカーが停車するようになったのは最近のようですね。
紅葉時期は、ライトアップされるようですね。
おっ、箱根そばがあった。
おすすめ 冷しおろしそば(420円)を食べました。
臨時特急 北千住行き 16:17発に乗ります。
これは、急行 新宿行き
来た、来た。
急がなきゃ、乗り遅れてしまう。
タケホープが昼に飲んだワインを、細君はこれから飲みます。
タケホープは、ウイスキー角瓶43°を、西の茶屋で出た水で割って飲みます。
水が美味いとウイスキーも、美味くなりますね
終点 北千住駅に到着しました。
西の茶屋本店
噴水のある庭を見ながら食事やお茶ができる。テーブル席や小上がりもある解放感あるお店
〝こま参道〟名物のとうふ料理をいただきましょう。
カエルにカッパだ。
えっ、これが噴水か。
とりあえず、ビール
1620円の3品コース 高いな。
右上の豆腐は、よーくまぜまぜして食べるそうです。
あっ、大変だ。力を入れ過ぎて、スプーン?が折れ曲がってしまった
タケホープは、冷酒を飲みます。
その名も大山。
税込1080円でした。東京から近いしこんなもんかな。
昼ご飯を食べて、早々に下ります。
こっちに行くと、ヤビツ峠
こちらもよく、踏まれていますね。
おっ、築地市場大山講だ
おぅ、こっちに行くと女坂であるか。
ケーブルカーだっ
大山寺
今日は、いい天気です。
両端の瓶が、1升瓶です。真ん中の3本は何升だろう?
ふーん、マムシグサというのか。
ふーん、富士山が
大山々頂奥の院に到着しました。
この正面が江ノ島です。
さっ、昼ご飯にしよう。
5月5日 臨時特急ロマンスカー「メトロ新緑号」で、細君と絶景の大山(おおやま)へ
全席指定、東京メトロ千代田線北千住から、小田急小田原線伊勢原まで乗り換えなしの直通(往復)運転
行き 北千住 8:06発 伊勢原 9:29着
帰り 伊勢原 16:17発 北千住 17:44着
特急料金 780円(北千住→伊勢原) 運賃 916円(曳舟→伊勢原)
伊勢原駅に着いたら、北口④番乗り場から、大山ケーブル行きの臨時バスに乗りました。
こま参道
大山ケーブルバス停の先から、大山ケーブル駅まで続く、階段状の小さな商店街が、こま参道。名産品店や茶店が並び、通りには、昔懐かしい風情が漂っています。
シャガ
右 男坂 左 女坂
だいたい男坂が急なので、登りは男坂にします。
急な階段が続きます。
新緑がきれいですね。
串に刺さったダンゴ♪ ダンゴ♪ ダンゴ3兄弟♪ カラフルですね。
阿夫利神社下社に到着しました
ふくちゃんで、博多ラーメンを食べたあとです。「これからどうする?」
「築地市場まつりに戻るぅ?」
「そうしよう」
こっちは、空いてるじゃん
おっ、ターレーじゃん。
ターレー♪ ターレー♪ つきジーのターレー♪
この日、報道陣も多かった。
5月4日の、日経朝刊より、
11月に豊洲(江東区)へ移転する築地市場(中央区)で3日、最後の市場まつりが開かれた。
テーマは「ありがとう築地」。
普段は魚を載せた運搬車が行き交う場内に、全国の特産品や名物料理を目玉にした出店が並び、来場した多くの人たちは食べ歩きや約80年の歴史を振り返る写真展などを楽しんだ。
ふ~ん
来たところ、帰ります。
都営地下鉄、大江戸線 築地市場駅
テリー伊藤の兄、アニー伊藤の丸武
ルパン🎶 ルパン🎶 ル パーン♪
ル・パンのチョコクロワサッーン(210円)
波除神社を出て、昼ご飯には少し早いが細君は海鮮丼を食べたいようだ。
しかし、激混みの築地市場まつりを出た人は皆考えることは同じなのか、海鮮丼を提供するような店はまたどこも行列だ。
晴海通りの向こう側に、博多ラーメン屋さんがあった。
しかし、ここで博多ラーメンにしようと細君に言えば、海鮮丼じゃなきゃイヤと言われるに決まっている。
仕方がない、ここは全部タケホープが全部支払いするからと言うと、ラーメンでいいよと言う。
おいおいそっちは、横浜家系のラーメン屋だよ。
こっちこっち、生粋博多らぁめん ふくちゃん 築地総本店
30年以上前の昔々、博多とんこつが東京になかった頃に進出し、とんこつブームの火付け役になったらしい。
生ビール 二つ (480円×2)
つまみは、明太ポテトサラダ(380円)に、おつまみ三種盛り(300円)
おっ、ふくちゃんは、明太子のかねふくの経営なのでしょうか?
タケホープは、ホッピー(480円) 1本目
細君が珍しく、タケホープのホッピーを飲んで、私もホッピーを飲みたいと言う。
細君のホッピーデビューです
なか(焼酎240円)はタケホープのジョッキに半分ぐらい移した薄めです。
いか明太(300円) と、タケホープは、なか(焼酎)の追加です。
長崎直送さつま揚げ 値段が分からなかったけど、後でレシートを見たら400円だった。
これは、意味不明
細君は、グレープフルーツサワー(380円)
タケホープの支払いだとよく飲むのう
まんぞくセット とりあえず ふくちゃんらぁめんと小ライス
細君は、激辛明太子をご飯に載せて食べました。
まんぞくセットの餃子が出て来ました。
まんぞくセット1人前は、半分ずつ食べました。
今度はちゃんぽんを食べたいな。
今日は3日
この日はホッピー×2、なか(焼酎)×4でした。
合計¥5,570 たまにはいいかな
新田毎(しんたごと)でステーキカレーを食べた後です。
細君と、10時に築地で待ち合わせです。
❝ありがとう、築地❞平成28年築地市場まつりの会場に来ました。
それにしてもすごい人ですね。昨年は10万人の入場者だったらしい。今年は、市場が最後なので昨年以上の人出が予想されるそうです。
メインステージに来ました。
雨宮知子さんの童謡コンサートを聴きました。
このあと、岸村康代トークショー・和太鼓の演奏に続いて、「林家正蔵トークショー~築地から豊洲へ~」があって、正蔵を見たかったけど、そこまで細君がおとなしくしているはずもないので、催し物会場へ移動しました
それにしても、すごい人混みです。
比較的空いていた、ふぐ汁を食べました。一杯300円。大きなふぐの身がゴロゴロしていました
すごい人混みなので、早々に海幸門からまつり会場を後にしました。
するとすぐに波平じゃなかった、波除神社がありました。ここも初めてなので中に入りました。
天井大獅子
玉子塚
すし塚
海老塚
5月3日です。来年の築地市場まつりは未定だそうです。