やっと 梅雨らしい季節になって来ました。
・トピックス
BIG ISSUE
この雑誌を多摩センター駅前でオジサンが販売して居る。 この人なぜか ティッシュを配るお兄ちゃんから離れ 一人不機嫌に立って雑誌を手にかざす。 一冊350円です。総ての人に居場所と出番をとボランティア活動や政策提言をするNPOらしいが、詳細は知らない。 何をするにもお金は必要だ。 この雑誌を買ってやれば支援した事になるか。JR横浜駅ジョイナス前で販売している様です。 興味有れば一度読んで見て下さい。
・活動報告
今日も多くの人が来ています。
Y本さん
小箱を制作しています。組接ぎですが、ホゾ取盤で切れ目入れて そこを糸鋸で挽くと割と簡単に 作れます。今回は試行ですが、これでボール額なら作れそう。
指さすところから上は蓋になるので、組立後切り取りする予定。 この部分は留め継ぎ。
(写真有り)
F島さん
先日展示会にも出した 丸い作業卓は乾燥で割れ目が広がったので 更に契りを追加し再塗装してます。 これで完成として 持ち帰りするようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/429f26a04348dfe4f3347c211a1341e7.jpg)
その後 木製カトラリーを作っていたようです。
M茂さん
玄関に置く 踏み台を作っています。 歳取ると足が上がり難いので こういう物が必要になります。 もう一つ双眼鏡の様な物を作っています。 これはスマホを上の穴から差し込み 下に有るスピーカから出る音にホーンを付けて 音を前面にに放射する物でしょうか。 果たして期待の効果は有るのか? (写真有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/ab099867e86e836916c5b63f57aa44fa.jpg)
N岡さん
箱を作っています。 ちょつと寸法ミスがあり 手間が掛かりました。 出来れば現物合わせで作れば 上手く行くと思います。
H田さん
今日も 2級試験の練習です。 ご苦労様。 一応仕口は出来ているので後は精度を上げて 早く作るようにした工夫した方が良いと思います。 余り仕口を直す時間は無いので、正確な墨付けで 正確な加工を行い、一発で決める覚悟でやった方が良いでしょう。 健闘を祈ります。
M口さん
旋盤で マレットを削りだしていました。 わら細工で藁を打ち柔らかくする時にこれを使います。 (写真有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/f61c4d76f0f4bfad66588f1ef4fbbfc1.jpg)
S井さん
製図の授業で使う 課題の物体を制作している様です。
S枝
隙間家具は 組立中です。
・次回の予定
次回は6月25日(土曜日)開催します。 作業後 有志で暑気払いに行く予定を立てていますので、希望者はどうぞ。
・トピックス
BIG ISSUE
この雑誌を多摩センター駅前でオジサンが販売して居る。 この人なぜか ティッシュを配るお兄ちゃんから離れ 一人不機嫌に立って雑誌を手にかざす。 一冊350円です。総ての人に居場所と出番をとボランティア活動や政策提言をするNPOらしいが、詳細は知らない。 何をするにもお金は必要だ。 この雑誌を買ってやれば支援した事になるか。JR横浜駅ジョイナス前で販売している様です。 興味有れば一度読んで見て下さい。
・活動報告
今日も多くの人が来ています。
Y本さん
小箱を制作しています。組接ぎですが、ホゾ取盤で切れ目入れて そこを糸鋸で挽くと割と簡単に 作れます。今回は試行ですが、これでボール額なら作れそう。
指さすところから上は蓋になるので、組立後切り取りする予定。 この部分は留め継ぎ。
(写真有り)
F島さん
先日展示会にも出した 丸い作業卓は乾燥で割れ目が広がったので 更に契りを追加し再塗装してます。 これで完成として 持ち帰りするようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ce/429f26a04348dfe4f3347c211a1341e7.jpg)
その後 木製カトラリーを作っていたようです。
M茂さん
玄関に置く 踏み台を作っています。 歳取ると足が上がり難いので こういう物が必要になります。 もう一つ双眼鏡の様な物を作っています。 これはスマホを上の穴から差し込み 下に有るスピーカから出る音にホーンを付けて 音を前面にに放射する物でしょうか。 果たして期待の効果は有るのか? (写真有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/ab099867e86e836916c5b63f57aa44fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/2a7335012d96df93e7230ac442e46eb5.jpg)
N岡さん
箱を作っています。 ちょつと寸法ミスがあり 手間が掛かりました。 出来れば現物合わせで作れば 上手く行くと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/62bdaf57d55d5e3ec75716500f136081.jpg)
H田さん
今日も 2級試験の練習です。 ご苦労様。 一応仕口は出来ているので後は精度を上げて 早く作るようにした工夫した方が良いと思います。 余り仕口を直す時間は無いので、正確な墨付けで 正確な加工を行い、一発で決める覚悟でやった方が良いでしょう。 健闘を祈ります。
M口さん
旋盤で マレットを削りだしていました。 わら細工で藁を打ち柔らかくする時にこれを使います。 (写真有り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/f61c4d76f0f4bfad66588f1ef4fbbfc1.jpg)
S井さん
製図の授業で使う 課題の物体を制作している様です。
S枝
隙間家具は 組立中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c3/eba72f58c919782cbf498f028ed3d4b3.jpg)
・次回の予定
次回は6月25日(土曜日)開催します。 作業後 有志で暑気払いに行く予定を立てていますので、希望者はどうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます