家具の学校

『家具の学校』から始まったモノづくり
現在は、ダニエル元町本店にてワークショップ体験をご案内

若葉便り3月30日

2016年03月31日 | Weblog
春はあけぼの。 やうやうしろくなりゆく山ぎは、 すこしあかりて・・・・・・  枕草子
   古来日本人 (清少納言)は春の季節感を印象付ける時間帯として 曙が良いと言っている。
   しかし 私には 春の早朝は眠くて、実感として良く理解できないのは残念だ。 
   今とは違い 自然は身近な存在だったのだろう。
   さて3月は今日で終わり、次回は新しい年度がスタートする。

・トピックス
新年度のスタート
  手道具の準備もこれからと聞き、蒐集した鉋類から比較的小型の物を2丁準備しています。道具の持ち合わせの無い方に使ってもらう予定でいます。

  ゴミの焼却
  若葉の脇と横切り盤の後ろに有ったゴミ箱を焼却炉に運び焼却した。 ゴミを炉に投入して、送風機を動作させる手順も慣れて来た。 皆さんにもお手伝いして戴いたので 楽に出来たかな。    


  修理教材椅子
上級の椅子修理教材が伊勢原に来ました。 上級のフロワに置いて有りますが、来週からこのフロアを上級が使うので、移動しました。 倉庫は今の所満杯なので在庫フロアに置かせてもらいます。 宜しくお願いします。  

  Fクランプ
S口さんが 木工クランプを4丁持って来て棚に置いています。 本人から使っても良いと使用許可をもらいました。 クランプが不足気味なので皆さんでご利用願います。S口さん 感謝します。 

 ・活動報告
今日は5名+S井さんです。

  S口さん
  桜材の荒取りは終わり今日は コーナー棚の棚材加工を行っています。以前見た時は随分厚板だったが 反りを取ったら 随分薄くなった。
                  
  H林さん
  鍋敷きにワトコで着色塗装して、コンクリートボンドでタイルを貼り付けた。 貼った後でクランプで締め付けが強すぎたのか 1枚割れましたね。  隣の丸い筒はバードコールだそうです。
      (写真有り)  以前製作していた丸テーブルは梱包して 専攻科に移動した。これで準備はばんたんだね。

  N岡さん
 たに欅3枚を買い取り 椅子の脚材を切り出した。  やはりまだ含水率が高くて切った後から 狂いが出て来る。欅は  63 64 65 です。  代金も戴きました。毎度有難う。  (写真無し)

  F島さん
  椅子の丸脚を今回は手鉋で削り出しています。 材は赤松か。 木口に円を描いて置くと削り易い。 削ったら木工旋盤に付けて回転してサンドペーパを当てると 丸棒に近い物が出来ます。  これは良いアイディアだ。 

  結構太い脚なので 座面の作り直ししてます。 板材の芋接ぎです。 馬に材を載せて接ぎ口にクランプを掛けてズレを防ぐと 上手く接げます。   
  S井さん
  今日も鏡台の修理中です。 取っ手もついて 後は鏡が付けば ほぼ完成かな。
  S枝
  展示ケースを制作中です。 5月の展示会で鉋の展示を予定しているので、刃物に触って怪我防止を兼ねて展示用ケースを作っています。 

  この鉋は 蒐集Y田さん 台打ち S枝のコラボですね。
  先週材料取りした樫の木はこんな形で鉋になりました。  

  ・次回の予定
   次回は4月2日(土曜日)です。  来週から中級と上級が伊勢原に来ます。
   今迄 自由に使った作業テーブルも清掃して 荷物も片付けました。今の所機械は使えますが、作業場所は 若葉フロアを使って下さい。
 ・連絡事項
  4月6日  新年度のスタートに併せて 若葉の管理運営体制も見直しています。
  皆さんで楽しく木工を楽しんでもらう為に、 工房の運営や 木工機械の注意事項を含む 説明会を2時間程実施致します。
  当日は券無しとしますので お時間の取れる方は ご参集願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ入学式

2016年03月29日 | Weblog
今週末4月2日に家具の学校入学式があります。
中級、上級クラスは、伊勢原で始まります。
自宅の富士桜も咲き始めました。入学式には、飾れると思います。
先週水曜日に六義園の桜を見に行きました。今頃満開でしょう。

自宅近くの東郷寺のしだれ桜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日若葉便り

2016年03月24日 | Weblog
 桜咲きましたねー。 桜咲く と言えば合格を 現す符丁だった。
  それはもう50年も前の 青い春の事だったが、歳のせいか 当時の事はすっかり忘れました。
 ・トピックス
  若葉の入会者紹介
  先日ダニエル家具の学校 修了式で若葉の宣伝に努めたのが、効果があったのか新たに3名の入会者が有りました。 今回からこのメールはその方にも配布致します。 K嶋  K保 T田の3氏です。  
  若葉管理運営体制の見直し
  約2年3カ月は私とM口さんで若葉を運営して来ました。基本的に週2回水曜日と土曜日は開催するように努めて来ました。 年間を通して週2日を割くと、個人的に色々 不都合も有るので今後4月から
  水曜日は S井さん M口さん  土曜日 S枝で 運営して行く予定です。
  尚 私は水曜日も工房には出来るだけ出て居ますので、色々相談には乗れると思います。 宜しく お願い致します。

  事故防止に向けた機械使用上の注意事項説明会
  怪我無く楽しく 工房を利用してもらう為に 4月6日(水曜日)運営体制の説明   機械利用上の注意事項  その他 工房利用に関わる
  事項の説明を予定しています。  午前中はこの説明に宛てますので その日は
  利用券は不要としますので、 なるべく出席お願いします。 4月になりましたら再度案内しますので、予定の確保お願い致します。
  ゴミの焼却
従来 集塵機のゴミやゴミ箱のゴミは管理者が中心となり 廃棄焼却していました。
しかし工房は利用する皆さんで主体的に運営すると言う観点から皆さん利用者にもゴミの廃棄ついて 協力をお願い致します。 具体的には説明会の中でお話する予定です。宜しくお願い致します。
  ビニローゼの紹介 これは塩化ビニール系の塗料です。 防水機能が高いと言われており、大工さんは砥石の側面に塗って割れを防ぐようにしています。 従来のカシューに替わる物です。
  
  ・活動報告
   林さん
  材をトリマーで掘り このタイルを埋め込んで鍋敷きを作りました。 

  N岡さん
  欅3枚の中の1枚が 芯持ちで割れが有るので 別の材に交換しました。テーブル天板は縁面取りするとこんな感じです。 

  S口さん
  今日も 桜材の荒取りです。  材は汚れ 砂泥が付くので、いきなり手押しや自動に掛けず、電動鉋で一皮剥いてから 機械に掛けて下さい。 

  M口さん
テーブルの天板の縁面取りを行いましたが、もう少し大きな面取りにしてくれと注文者から言われたそうで 手鉋とスクレーパ(包丁)で仕上ています。 
  縁飾り面取り を工場に依頼する人も居る様ですが、工場の迷惑にならない様になるべく自分でやる様にしましょうね。
  S井さん
 この所 友達から依頼の鏡台の修復作業を行っています。 鏡台に付く鏡は大きくガラスも厚くて重い。 それをこんな細い材料で支えているんです。 良く持つよねー。そろそろ修復も最終段階でしょうか。 

  S枝
  今日は 午前中打合せで 時間が中途半端です。  鉋3丁の為の台の材料取りを行いました。
 
  右から 銘 和弘  銘 手工屋 左は鉋刃を15ミリ短冊に切った物になります。  台打ちは自宅で行います。
  尚欅板を購入した方には 領収書をお渡ししています。 欲しい方はご連絡お願いします。

  ・次回の予定
   次回は 3月30日を予定しています。  宜しくお願い致します。

                                        以上 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13期生入学式4月2日あります。

2016年03月20日 | Weblog
来る4月2日から13期生の入学式が開催されます。
初級、中級、上級が始まります。
3月11日に3級の木工手加工技能士の合格発表があり全員合格でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日若葉より

2016年03月17日 | Weblog
 昨日から 花粉の飛散が多くなって来た。 クシャミと鼻水の季節だ。
  寒暖の差が激しい。 体調にご注意願います。

  ・トピックス
 (1)家具の学校 修了式開催
     15年度の家具の学校も終わり、修了式を行った。 進級する人も卒業する人も居る。  最近は 若い方が多くなり、この経験は今後
     役に立つだろうと期待する。  島崎先生もお元気な様だ。この際なので 修了式の後で 若葉入会の宣伝を行った。 何人かは期待できそうだ。
     
 (2)交流作品展
     M口さんが 修了式の後で交流作品展の案内を行った。 既にメールで案内も行ってると思います。 是非出展お願いします。

 (3)振込み用紙追加準備
     若葉の利用に必要な利用券の振込み用紙を受付脇の箱に入れて置きました。御利用下さい。 

 (4)膠接着
     膠は古くから有る 接着剤です。 大体の使い方は知っている積りだが、木材の接着を膠で行うと仕事が早く進む事も多い。 出来たら一度希望者を集めて
     講習会を行って見たい。 A野先生に 材料と道具の一部を見せてもらった。三千本膠 と 膠鍋です。  
 希望者が多ければ家具の学校と交渉して見たい。


 (5)家具の学校用鑿提供
     私が骨董市で古道具を集めていると知ってか、その蒐集品から鑿を譲ってくれと話が有った。 追入鑿角打ち6本を提供する事にした。 

 (6)若葉用道具
     骨董市で見付けてきたこの道具を追加した。線剥きと圧着工具  ワイヤブラシ の2点です。 皆さん使って下さい。

 ・活動報告
   今日は7名とS井さんも来てますよ。
   T保さん
   刀掛けの材料取りと加工です。 見本も持って来たので、このプロポーションで作る事にしました。 材料取りと穴開け ホゾ作りまで行いました。 ここまでは機械を
   使うので 一緒に私も作業しました。 後は細かい作業なので本人に頑張ってもらいます。  


   H林さん
 相変わらずマイペースで作業は進みます。 テーブルにスプレー塗装しています。乾燥を待つ間に このタイルを使った鍋敷きを作って居ました。 このタイルは半端物を10円/枚で購入したそうです。  
   N岡さん
   神輿に付ける番札は奉納したそうです。 今度は近所の機械屋さんの依頼で椅子とテーブルを作るそうです。 欅3枚を山から下ろして使いました。
   40番 44番 48番の3枚です。これは幅が60センチ近い材で したので 計6千円頂戴します。宜しくね。 脚用に材料取りしましたがまだ乾燥が不十分な様です。    (写真有り)

   F島さん
   作業テーブルに併せて簡単なスツールを制作しています。 脚材は赤松材の様です。 今回は丸棒を鉋で削り出しています。  (写真有り)

   K崎さん
   1/5モデルを作り 嶋崎先生に見てもらった様で 取敢えず実物サイズで製作する事で、検討を始めた。 S宗先生にも見せたが、名案は無く まずはやって見る
   事になりました。 今回は方向性合板でどうだろうかと言う事で型をどう製作するか検討中です。
  
   M口さん
   受付テーブルの引出組んだ物を見せてもらいました。 きっちり出来てますね。冶具とルータで加工するから当然か。 今日は体調不良で早退です。
   
   それから昼に食べ残したと思われるパン2個有ったので 我々で3時のおやつに戴きました。 腹をすかせた3人組です。後で代金は払いますよ。

   S枝
   今日は塗装の予定でしたが、製作サポートが忙しくて作業出来ませんでした。持ち帰って自宅で作業します。 

  ・次回の予定
   次回は 3月 23日です。 宜しくお願いします。

  ・連絡事項
   U野さんへ
   来年度カリキュラム一覧表が出来ていたら 送って下さい。 メールで結構です。
   4月以降の若葉の予定表を作成するのに必要です。

                                     以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12期修了式

2016年03月13日 | Weblog
3月12日修了式を開催しました.
専攻科の講評を島崎校長から受けました。


椅子を完成しました。
全員集合

11期生が全員集合して中級終了を祝いました。

修了式




懇親会
乾杯の音頭山口講師


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日若葉便り

2016年03月11日 | Weblog
   今日は雨が降り 寒くなった。  だがもう春だ。 桜の開花も早いと聞くが。
  我家の東の土手の藪で 鶯が鳴いていた。 へたくそ鳴き方だ。
  
   鶯の 鳴くや ちいさき 口開けて     与謝 蕪村

  結構良く知られた 有名な俳句ですよ。
   
・トピックス
   道具の整備
   持ち帰った鑿と決鉋の整備を行い、 道具箱に戻しました。 使って下さい。
着剤が刃先に付いたら 早目に拭き取って戻して下さいね。決鉋は 楔で鉋刃を固定しています。この楔を無くさない様にお願いします。

   縦引丸鋸刃購入
  今までは 材のリッピングに横引きの丸鋸刃で切断していましたが、今回新たに縦引き刃を購入してもらいました。 これは天龍製鋸㈱会社製です。材の引き割りにはこれを利用して下さい。  径305  鋸厚 2 です。縦引き刃の方が 比較的楽に引き割り出来ると思います。使ったら必ず元に戻して下さいね。             

   会津の甕
   S井さんが この甕を持って来ました。 千円で売るそうです。 欲しい方は 本人に直接連絡取って 交渉願います。 直径36センチ 高さ 40センチ竹のタガが二本掛かっています。       

   車で工房に来る方注意
   ダニエル物流センターの 入口前に駐車する方、帰りに 車をバックさせて出る時他に駐車している車に ご注意願います。  疲れて注意力が散漫になりぶつけない様に 十分に廻りの状況にご注意お願いします。 

 ・活動報告
N岡さん
   駒札を入れたトレーを収納する箱は出来ました。 廻りを削って整え 面取りして底にキャスターを付けて一応完成です。 塗装は行わず 蝋引きする予定です。桐箪笥の場合は やしゃぶしの実を煮出した汁に 砥の粉を混ぜた物を塗りいぼた蝋を塗るのが 良いそうですが。 予定通り3月中に 奉納出来そうです。

   H林さん
   テーブルを着色しました。 水性着色剤なので乾くのに時間が掛かりそうです。色々持って来て試したが 、塗ったのは真中のアーチカーキーだろうか。これで塗装すれば濡れ色が濃くなって良くなるでしょう。  


   M茂さん
   スピーカBOXに後から増し張りしたので、その材の木口が見えてみっともない。そこで楢薄板の木口張りを行いました。 本来は膠で貼るのが確実だが今回はイエローボンドを使いました。     


   S井さん
   この所熱心に通い 鏡台の修理を行ってます。  概ね完了した鏡台です。かなりひどい状態でしたが、今は何処が壊れたかと思う位です

   添付の手鏡はこれまた相当酷い壊れ方です。縁周りに失われて部材を再現しています。 これで新しい鏡を入れれば 結構見られる状態になる。

   S口さん
   今日も 桜材の木取りと加工を行っています。  材は捻じれが酷いので 電気鉋で大まかに平面を出してから、手押し 自動に掛けています。   

  M口さん
  引出を組みました。写真は撮り忘れた。 今は机の天板部分を加工してます。全体のバランスとしてはこれでは 少し厚いかな。   
   S枝
   隙間家具は完成で これから塗装します。 これは流し横に置くのでペンキでも良いかな。
白く塗装したい。扉はスライド丁番で全かぶせです。 引出の上は コンセントが付く。上にはステンレスの天板が付くがこれは作れないから 今の物を流用予定。
  (写真有り)

   ・次回の予定

    3月12日は 家具の学校の修了式が有ります。 私も午後から行って 卒業生に
    若葉に若葉に会員登録してもらう様にお願いする予定。
    次回は3月16日(水曜日)の予定です。   ご利用下さい。

                                         以上 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工教室の参加者からのコメント

2016年03月08日 | Weblog

ダニエルさま

先日、横浜技術会館にて行われた椅子作り教室に参加させていただきましたIです。
おかげさまで4月に迎える子供の1才お誕生日に、素敵な記念になるプレゼントが出来ました。
100年もつダニエル家具さんの木で作られた椅子が、子供と一緒に成長してくれるのが楽しみです。
また、このような手のぬくもり残る家具作りを体験できる機会を下さったことに感謝いたします。
子供が大きくなりましたら、また家具の教室でお会いできたらと思います。



家具の学校の生徒さんにもお伝えします。
事務局前野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日若葉便り

2016年03月08日 | Weblog
   今日で 実質的に今年度の家具の学校の授業は終わりだ。皆さん ご苦労様でした。

  さて 雛祭りも終わった。 早く片付けないと 婚期が遅れると言われてますよ。 早く片付けましょうね。

    草の戸も 住み変わる代るよぞ ひなの家    松尾 芭蕉

  有名な句なのでご存知でしょう。 草深い庵とは 芭蕉庵の事らしい。独身で一人暮らしの草深く寂しい庵も代が変わり新しく住む人は 若い夫婦か。 
  雛飾りを置いて小奇麗にすると見違える様に華やかだ。芭蕉には 違和感が有ったかも知れないな。

 ・トピックス
  家具の学校中級 椅子修理教材の整理
  箱の入れて 数脚来ているが 邪魔なので整理して 流し横の棚に入れて置きました。 ご承知願います。  

  丸鋸修理
  F島さんがこの丸鋸は時々止まると言って 整流子カーボンブラシを入れ替えて修理しました。 これで今の所快調です。
  
  道具の整備  鑿が使い方が激しいのか 先の欠けた物が多く役に立たない。 持ち帰り研ぎ直しする予定です。決鉋の刃を固定する楔が無くて このままでは使えない。
  修理予定です。 引出に有る道具は使って良いが 出来たら整備して置いてくれると有り難い。   (写真有り)

  持ち物の移動
  ・活動報告
  今日は5名来てます。   加えてS井さんも来てますよ。
  N岡さん駒札を納める 収納箱を組立しました。 上手く出来てます。 材は桐15ミリ2枚貼りで相当厚く作りました。予定通り3月中の奉納できそうです。

  W田さん
    大型の額縁はこれで完成です。  塗装は自宅で行うそうです。 今日は古材を持参して棚を作っていました。    


  F島さん
    作業卓の塗装を行いました。これはOILです。  脚をどうするか悩んでいます。 短い脚にするようです。もう少し検討する様ですね。  
    それに切り出しの鞘を作っています。  普通は材を半割にして中を掘り込むのが 普通ですが これは違うやり方です。   
  W辺さん
ファルカタの様な柔らかい材を持って来て 切り 面取りしました。 面は銀杏面です。バインダーでしょうかね。 多分これにペインティングする教材となると思われます。
    

  S枝
   今日は余りはかどらなかったです。  引き出しは完成し 前板と扉板の板取しています。扉にスライド丁番付ければ完成です。 
 
   近所の公園でどんぐりの木を切ったので枝をもらって来た。  まず半割にして水に漬けて アクをぬいて乾燥させると鉋台になるかな。  

  ・連絡事項
  在籍の川嶋さんが3級試験の時に使ったスコヤ(小型直角定規)を置きますれて探しているそうです。 気が付いた方はご連絡下さい。 宜しくどうぞ。

  ・次回の予定
   次回は 3月9日(水)を予定しています。  宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日修了式まじか

2016年03月07日 | Weblog
初級は、最後の鋲打ち




大人の為の木工教室で完成できなかった参加者が来校してかんさせました。


3月12日修了式が13時から開始します。
懇親会が、2時より始まります。みなさん遊びに来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする