家具の学校

『家具の学校』から始まったモノづくり
現在は、ダニエル元町本店にてワークショップ体験をご案内

専攻科通信6月23日

2012年06月28日 | Weblog
早めに 通信をまとめようとは思うのですが…もう木曜日か‥
第6週。順調すぎるくらい順調に皆様は進みます。宿題に出ていた作品展用のコンセプト&スケッチも朝のうちにさっと揃い、関口さん等ムキになって「おれ一番!」だなんて。どうも「明日出来る仕事は明日に」の世の中大原則をわきまえていないのが困ったもの。平林さんは3つも1/5模型を作ってテーブルの上に並べてあるし、これからやることがなくなるんじゃないかとおせっかいな心配も…
ともかく今日は1/5縮尺図面。図面第1日目(16日)の朝にはもう完成していた安田さんは別にして、一応皆さん図面に取り組んでいたようです。飯原さんはもうすっかり出来上がっているスケッチ画にさらに磨きをかけていたのかな。斉藤は、8.4㍉の平行線の間に3.3㍉間隔の平行線を2本入れその間に面取り斜め線を入れるなんていう目がチリヂリになりそうな作業を、描いては消し描いては消し。ちっとも等間隔の平行線は出来ないのに図面だけは確実に黒ずんで行くし…みんなが出しちゃったコンセプトもやらなきゃいけないし‥この日もやっぱり精神的に疲れる1日でした。
スケッチをよりきれいにという何人かを除き宿題は完成。図面も皆さんの様子を頭上で伺う限り30日には一応できるのかな。とすると7日からは伊勢原なのでしょうか。ともかく前の期の専攻科より一カ月は進んでいるのでは。皆さんスピード違反ですよ!
授業の終わり頃、作品展のDMを持って唐仁原さん登場。技能的にも精神的にも大疲れで関口さんと3人で横浜駅地下で一杯やってともかく退散。 皆さんあと20日。作品展の作品作り頑張りましょう。佐宗先生からの報告で中川さんのロッキングチェアー完成。小さなサイドテーブルと一緒に展示しようかなだとか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年6月23日の授業

2012年06月25日 | Weblog
初級は、塗装の授業です。

色の調合
">


今年の着色の道具箱

昼食は、ダニエルスタジオでしました。

生徒さんのコメント
家具の学校11回目では伊勢原工場で塗装の講習を行いました。今回は、以前制作した工具箱に本格的に塗装を施して行きました。黄、赤、茶、黒と言った数種類の顔料を調合し、オリジナルの色みを作っていきました。私は思い切って円治色に挑戦し、黄、赤を混ぜた後、黒を数滴加えて深みを出していきました。色作りは意外にも上手くいき、納得のいく仕上がりになりました。他の受講生の方も楽しく作業している様子がわかり、一人一人の個性が現れる大変面白い作業でした。
中級は、スツールの加工です。


上級は、声をかけられない緊張感ある雰囲気のもとでもくもくと試験練習
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専攻科23-6-16

2012年06月23日 | Weblog
通信を書くのが次第に遅くなり、もう明日が学校か‥作品展の連絡を書き、台風が来て、孫の椅子作りを頼まれこれも作品展に間に合わせるかと試作を作り始め、おまけに高校の部活のホームコンサート連絡やら膝痛の通院まで今週もなかなかの充実でした。で、先週16日、第5週は何をやったっけなと。
 ほぼ皆さんスケッチを終え、1/5縮尺図面への取り組みです。守さんは家の自習でもう完全な図面が完成。市橋さんの図面描きプライベートレッスンに専念。長岡さんはともかく1/1図面を書いてみないと形もはっきりしないからと、方眼紙を利用して実寸図を。斉藤も一応スケッチはお終いにして本に載ってた長大作の「肘掛なし椅子」の図面を参考に、「肘掛付椅子」の図面を。一生懸命進めている所に関口さんが来て、「座面の幅が少し狭いんじゃないの!」あ、あ、写真では同じ幅のように見える椅子も、肘付、肘無しでは当然座面の幅が違ってくるのか… 悔しいので肘無し椅子の図面を描いてから肘付椅子も描いてやる!その方が勉強になるのだ! どうしてみんなは他の人の間違いにすぐ気がつくのでしょう。特に関口さん、と酒井さん。
で、他の人は地道に1/5をやっていたようですが、むきになってる斉藤には見て回る余裕もなし。関口さんはひじ掛けの形をどうするこうするとブツブツ言ってたようです。何だかみんな終わってたような気もするのですが… そういえば、4時にはさっと終わってグズグズやってたのは斉藤だけ。どうも始まる時間も、終る時間もペースがつかめません。 みなさんどこまで行ったのですか~。
シテイーおじさん長岡さん、今日は先週とは別のベストとシャツ。みんな奥さんの着物から、自分でシャツをほどいて型紙を作り縫っていくのだそうです!! 決してやり方を教わろうとは思いませんが、いいなあ、素敵だな。明日はどんなかな。
そいえば、椅子作りのコンセプトをまとめる宿題があったようですが皆さんもうできてますか?斉藤は、もう夜も晩いので、明日の帰りまでにできればいいんだろうということにしておきます。

作品展の方ももう1カ月切ったんだよなあ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初級6月16日生徒さんのコメント

2012年06月20日 | Weblog
6月16日生徒さんのコメント
家具の学校10回目では伊勢原工場で塗装の講習を行いました。工場には木材を切る巨大な機械や制作途中の椅子がたくさんあり、新鮮な場所に感じられました。今回は塗装の工程表を作成し、刷毛で木材に少しずつ色を塗り重ねていきました。
塗り重ねていくことで深みが増し、色彩の変化が楽しめました。またスプレーガンを用いて箱を塗装する練習も行いました。スプレーガンは吹きかける時に一定の距離を保つ必要があり、センスが問われる難しい作業に感じました。しかし、色彩の変化を楽しみながらの作業は大変充実した時間となりました。今回の講習で自分がデザインする椅子のイメージが湧きやすくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日 伊勢原にて

2012年06月16日 | Weblog
初級は、塗装の授業です。


中級は、スツールの加工です。


上級は、手加工のトライアル






道具屋が来ました。
楽しみながら買ってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専攻科 通信 23-6-14日

2012年06月14日 | Weblog
木漏れ陽通信より
6月9日版
4週目、ほぼスケッチ完成でしょうか。大体の皆さんは先週でスケッチ完成。


酒井講師より指導を受ける


5分の1製作中の人も

今週は1/5縮尺図面に取り掛かりです。守さんも実寸図からなんて言ってたのですが、模型を作るための図面を図面描く練習を含めてやってみましょうということで学生時代以来の手書き製図だと言いながら1/5縮尺図面に取り組み始めました。平林さん、飯原さん、市橋さんはオリジナル椅子なのでどの様に寸法を決めていくか、モデルのある長岡さん、三枝さん、景子さん、斉藤は写真等から同寸法を読み取っていくかと言った所からでしょうか。(守さんはインタネットでNV45の図面を入手しており、もう図面の出来てる関口さん=今日お休み=は別)A4用紙に正面・側面・平面をどう組み合わせて入れるかもなかなか頭を悩ませる所。
 まだスケッチの出来ていなかった斉藤は酒井さんに手伝ってもらいながら午後には何とか完成。長岡さんは全曲面の「スワンアームチエアー」になかなか手ごわい。採寸も含めマイッタ、マイッタでスケッチ次回持ち越し。で、今日の長岡さん大きな貝殻ボタンのシックな縦じまシャツ。なんでも自分で着物から仕立て直したものだとか。何着か作っているのでこれからも着てきますよとのこと。ムムッやるな、お洒落な横浜シテイおじさん!これからが楽しみです。
7月の展示会にはコンセプトとスケッチを出しましょうとの提案が前野さんからもあったようでその方向での取り組みを確認。次回まではとは言わず、6月中くらいのコンセプト文、スケッチ画の完成でどうでしょう。(大谷さんの作業も考えてなるべく早く‥) 森口さんスケッチどうなったかな… 酒井さん椅子、コンセプトやスケッチは今年はないのかなあ‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日授業

2012年06月12日 | Weblog
初級は、午前DIYと電動工具の座学

午後は、道具の練習

道具箱がほとんど出来上がったので
今年は、フォトフレームに挑戦


生徒さんのコメント

家具の学校9回目ではフォトフレームを制作しました。始めに細長い木材を切り、四角い木枠を作る作業を行いました。
その時、一つ一つの部材の角度を正確に切ることが求められましたが、始めから正確に切ることは困難でした。
しかし、これまで教わってきた鉋やヤスリの削り方を応用的に取り入れてみたところ、個性的なフォトフレームを制作することができました。
今まではお手本通りにしかできなかった作業ですが、今回は自分のアイデアとデザインを取り入れることができ、大変充実した時間となりました。
中級は、スツール製作


製作の合間に砥ぎの練習

上級は、試験対策


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専攻科通信6月2日2

2012年06月07日 | Weblog
何だか皆さん前の期と違って、きちんとやることを準備して来るのですよネ。10時前には全員着席し、10時ピッタリに酒井さんの話が始まるのです!何だかどうもペースがおかしくなってきて…
で、今日はスケッチの2日目。皆さんもう線描きは完全に終わってほぼ色つけから。
どの色でぬろうかな?

斉藤はやおら先週のスケッチを持ち出してバランスや位置のねじれている所を直し、これでいいですか?。ウーン、絵が用紙に対して大きすぎるのでは、もう少し小さくしましょう。再度最初の四角の箱描きから。バランスがおかしいので縦延ばし、横延ばししていると何だか前と変わらぬ大きさ。酒井さんがわざわざデバイダーを持ってきて「ほら、ほぼ前のと同じ大きさ!」あーア、で午前中終了。昼休みに三枝さんが、「斉藤さんの描いてる長大作さんの椅子、図面付きで載ってる本たしか見たよ。」と本まで探してもらい、これを上から写せば大きさもピッタリ。でもあえて今度は同パターンの肘付椅子を選んでスケッチに挑戦。何とか終了時間までには線画を完成(したつもり)。どうも小学校の図工評定2(もちろん2段階評定ではない)がトラウマになり‥
 周りの様子もあまり目に入らずムキになってやってましたが、皆さん宿題できちんとやってきてるのもあり、絵が上手!

長岡さんは奥さんと相談の上ブーツチエアーではなく、ダニエルで扱っているトーネット風の曲げ木の肘付椅子(椅子の名は?)
森口さんより 「長岡さんが作ろうとしているのは、「アーコール社のスワンアームチェア」ではなかったかしら?もしかしたらロッキングタイプだったかな・・・。いずれにしても洗練されたデザイン。いいですネ!」
作ってみるに方針変更。元町店で実物を採寸しながらやってみるとか。スケッチの方はバッチリ。三枝さん、飯原さん、関口さんもスケッチは完成で色塗りへと言ったところ。安田さん二人と市橋さんは色塗りも完了かな。守さんは1/1図面を描き始めるとかでトレシングペーパー用意しだすし、形がうまく描けないで斉藤が困ってると、関口さんは図面が描いてあるとスケッチは簡単にできるのヨだなんて。予定では今週でデッサン完了。予定通り進むなんて信じられない。
 授業でついて行くのが大変ならばともかく飲もう!土曜日今季初めての「月一会」長岡さん、平林さん学校の近くで4時半ごろから飲めるようなところあるでしょうか?森口さん推奨の焼鳥屋もいいかな‥ ともかく会場は当日相談してから決めまーす。飛び入り参加も歓迎です。希望者は土曜お昼くらいに連絡下さい。
 先日ダニエルのお仕事で伊勢原へ行ったら、佐宗先生がそろそろ中川さん椅子に取り掛かるからとのこと。展示会は7月20日。よろしくお願いしまーす。出品予定の方もあと1ヶ月ちょっとこっちも頑張りましょう!!
5/1作った人もいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日の授業

2012年06月05日 | Weblog
初級は、道具箱とくぎ箱作りで1日実技です。



家具の学校8回目では前回の続きを行いました。
この日は、道具箱の組み立てが完成したので、箱全体のヤスリがけを重点的に行いました。
その際に気を付けたことは、道具の出し入れのしやすさと、木の切口で怪我をさせないようにさせることです。そのため、力の入れ方に強弱をつけたり、細部は紙ヤスリを指に巻き付けて磨くなど工夫を凝らしました。
ヤスリのかけ方一つとっても目的によって、様々なやり方があり、大変勉強になりました。


中級は、スツール作り
上級は、手加工の演習が佳境に入りました。
来週伊勢原に行きますので詳細は、来週に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専攻科の授業3回目

2012年06月04日 | Weblog
斎藤特派員情報
葉山の藤俱楽部作業場から見る緑もずいぶん濃くなってきました。「卯の花の匂う垣根に…」夏は来ぬといった所です。ところで「卯の花」はどんな花でどんな匂いなの、
時鳥、不如帰はどんなどんな鳥、どんな声で鳴くの‥で、2番の歌詞歌えますか‥
 26日専攻科2回目。酒井さんは初級の授業で午前中は自習。椅子の座り具合を確かめる紙の人形作り、


工作の時間になりました。(斉藤はちっと面倒なので昨年のものを利用。昨年は出来上がったものもらえたのにな。)
でその合間に先週やらなかった森口さん、市橋さんのコンセプト発表。
森口さん ①<名画に出てくる椅子を作ってみよう> フェメールの絵画の背景に一寸見えてる椅子を、その当時の時代背景を含め想像しながら、
計測しながら作り上げてみる。=森口さんいつもながら発想すごいし、好いな!どう想像するのかどう作っていくのか楽しみです。 
②<組込みだけで作るベサント(田舎風)チエアー> 林二郎さんが有名ですが、ヨーロッパ田舎風の椅子を作ってみたい。脚を差し込むだけの簡単な構造で
、背や座面にいろんなバリエーションが出来るのでキッドを作って売り物にならないかなとも考えたり・・。
市橋さん <ライテイングビユーローの前に置く椅子> 部屋が狭くなるので、所有唯一のダニエル製品ライテイングビユーローの前に置く小さな椅子を作りたい。
折りたたみ椅子を考えているのだが・・。
午後からは酒井さんの「製図の基本」の話を聞いた後、各自コンセプトに沿ったスケッチ描きへ。関口さんはもう図面が出来てて、それからスケッチを描くのだとか。
安田さん二人は写真・図面があり、平林さんもスケッチは出来てる、長岡さんはブーツチエアーの部材を分けてもらう話がまとまりそう、何だかともかくペースが早そうです。
斉藤は、島崎先生の話もあったし名作椅子の1/5を作ってみるかと。さて何を作ろうかと探す所から…それでも何とか「美しい椅子」シリーズの中から長大作さん
「イグナチオ教会の椅子」をコピーしてみようと。何とかそれらしいスケッチまではたどり着けました。

長野県小海町高原美術館の島崎先生主催「世界の子供の椅子展」、6月中ごろまでかと思ってたら6月3日まででした。ともかく明日、
時間作ってみてこようかな…ちょっと遠いかな‥
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする