初級は、久しぶりに木工の実技です。
天野講師からまず製作過程を実演
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/9f5b3e5c5da40a8e4e20b3c97e0dd956.jpg)
組立中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/308d6e7cb9ad5e8450e3fe34aa75366c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/0122f21979de7396cf9f292fcad1e958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/232825de7563b19418713b91474186b6.jpg)
先週と今週の生徒さんのコメント
家具の学校第23回目では、前回とは違ったデザインの椅子をデッサンしました。
前回よりも凝ったデザインの椅子だったので、つい夢中になってしまいました。
その結果、「私だけが満足する絵」が出来上がってしまいました。この時、酒井講師から
「デッサンは人に伝えるための手段」だと教わりました。
デザイナーにとってデッサンとは、情報伝達の役割があることを学びました。
家具の学校第24回目では、木工室で椅子の組み立てを行いました。パーツは、全部で23個あり、
一つ一つに丁寧な加工が施されていました。
説明の後、最初に前脚の部分から組み立てることになりました。パーツの形や向きを確認した後、
表面をヤスリで丁寧に磨き、細かい加工を施して組んでいきました。
沢山あったパーツが徐々に椅子の形になっていく様子を身体で感じることができ、とても嬉しかったです。
中級は、塗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/77c0ba3115f30607e9e46ada1aca6c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/f41b1d73b86c4615408aef99a2f3380e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/bd3076165beb0d486c3f9d772b059b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/a1a09f80786b27bc2341be2a0fb5a912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/0eae6cf5b9770e1c05791ce15479cd9e.jpg)
上級は、キャビネットの製作
専攻科は、斎藤講師による木材の講座の説明がありました。
説明する講師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/569a8cf35eadd5570b8510ca08309c71.jpg)
原材を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/74b945d65ee1a82888304505fb5c205b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/a2481b7a174d78fa02f1c13353c168ae.jpg)
Sさんの図面苦労の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/1b5599590ffca66e059febd440c47c9c.jpg)
Yさんの製作中の椅子
天野講師からまず製作過程を実演
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/06/9f5b3e5c5da40a8e4e20b3c97e0dd956.jpg)
組立中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/308d6e7cb9ad5e8450e3fe34aa75366c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/0122f21979de7396cf9f292fcad1e958.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f7/232825de7563b19418713b91474186b6.jpg)
先週と今週の生徒さんのコメント
家具の学校第23回目では、前回とは違ったデザインの椅子をデッサンしました。
前回よりも凝ったデザインの椅子だったので、つい夢中になってしまいました。
その結果、「私だけが満足する絵」が出来上がってしまいました。この時、酒井講師から
「デッサンは人に伝えるための手段」だと教わりました。
デザイナーにとってデッサンとは、情報伝達の役割があることを学びました。
家具の学校第24回目では、木工室で椅子の組み立てを行いました。パーツは、全部で23個あり、
一つ一つに丁寧な加工が施されていました。
説明の後、最初に前脚の部分から組み立てることになりました。パーツの形や向きを確認した後、
表面をヤスリで丁寧に磨き、細かい加工を施して組んでいきました。
沢山あったパーツが徐々に椅子の形になっていく様子を身体で感じることができ、とても嬉しかったです。
中級は、塗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/be/77c0ba3115f30607e9e46ada1aca6c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e7/f41b1d73b86c4615408aef99a2f3380e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5f/bd3076165beb0d486c3f9d772b059b93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/a1a09f80786b27bc2341be2a0fb5a912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/0eae6cf5b9770e1c05791ce15479cd9e.jpg)
上級は、キャビネットの製作
専攻科は、斎藤講師による木材の講座の説明がありました。
説明する講師
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/92/569a8cf35eadd5570b8510ca08309c71.jpg)
原材を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/74b945d65ee1a82888304505fb5c205b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/31/a2481b7a174d78fa02f1c13353c168ae.jpg)
Sさんの図面苦労の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/78/1b5599590ffca66e059febd440c47c9c.jpg)
Yさんの製作中の椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/c03c6069644409f7b5eaefce07908b45.jpg)