家具の学校

『家具の学校』から始まったモノづくり
現在は、ダニエル元町本店にてワークショップ体験をご案内

専攻科の通信網

2010年12月28日 | Weblog
斉様 この半年、木漏れ日通信ありがとうございました。ご自身の作業も大変なのに、メンバーの皆さんの仕事を(こわいくらいに)よく観察されていてい
ろんな面で助けられました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。

<囲炉裏火通信> といっても特にありませんが、一応着々と(遅々として、の方がいても)プロセス通り進んでいると思います。このあと木取り表から材の
準備に行けば、現実の大きさで立ち上がって来ますので、いやでもスピードはアップします。(するでしょう。大体早く座ってみたいのは誰よりも自分自身で
しょうから。)
 恐ろしいのはケガですから、ポイントポイントで気を引き締めながら、互いに注意し合って参りましょう。
 話は飛びますが、今年の一大ニュース(ほかの九つはよくわかりません)は、サカナ君ですねえ。好きな専門のことに打ち込んでいると、あのようなことに
ブチ当たることがあるんだなあと、感激しております。でありますからして、外来の猛魚をこっそり放つようなことは厳にいましめなくてはいけないと、あら
ためて強く思う次第であります!!
 つい余計なことを申しましたが、皆様には、よい新年を迎えられることを祈念いたしまして、年末のご挨拶とさせていただきます。
 来年も世界と皆様(だけ)が平和でありますように(?)。

On 2010年 12月 20日 , at 6:57 AM, 斉藤 wrote:

> 1月8、9、10日に元町ダニエルで専攻科の椅子模型を展示するとのこと。コンセプト
> やスケッチもという事、人様にお見せするものは‥というより何処へ行ったかな、斉
> 藤等は焦っております。
>
> 18日に模型提出という事でしたが酒さん以外誰も提出せず。棚さんは桐油、えご
> ま、チークオイルなどの各種オイルを持ち込んで色、においなど試しながらオイル仕
> 上げでほぼ完成(提出したのかな?)中さんは作業台の上に飾ってありましたがも
> う少し磨きをかけるのだとのこと。関口さんはパテで穴埋め修正作業。これから塗装
> かな。山さんと斉は今日も模型組み立て中。(山さん風邪で水曜の特別自習は
> 無しだったとのこと)何とか年内には完成するのかな。 確か年内には材を決め、木
> 取り表の作成を終え、来年から実物作成に入るくらいのペースではなかったのでしょ
> うか?… 世の中思うようにはいかないものです。
>
>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日中級特派員便り(訂正版)

2010年12月23日 | Weblog
お詫び写真の貼り付けで不手際をしご迷惑をおかけしました。事務局
中級特派員便り

2010年12月18日@伊勢原 快晴 

前回に続いて機械加工を主とした額縁作り。
先週額縁45度コーナーをボンド接着のあと、コーナーを“かんざし“にて補強。
かんざし用の切込みを、加工ジグを使って昇降盤にて加工。別途、加工のかんざし板を切り込みに入れて接着。
額縁よりはみ出たかんざし板を昇降盤にて切り落とし、ベルトサンダーにて外枠を仕上げる。
かんざしは、かんざし用切込み厚より(ほんの)わずかに薄く、切り込みの中でスライド移動がやっと出来る程度の厚さとなるようにしてボンド付け。必要ならかんざしをハンマーで叩いて厚さ調整する。切り込みの中で動くくらいでないとボンドを付けたときに、きつくて動かなくなってしまうため。
額縁外側の装飾加工は、スピンドルにて装飾加工したり、昇降盤にて斜めに落としたり、個人の好みに合わせて加工。
ここまで出来上がれば、あとは塗装のための前処理。塗装面をサンド掛け。昇降盤の切断面のノコ歯の痕は丁寧にサンドを掛ける。最終240番。
今年の実技はここまで。普段より丁寧に作業場を掃除して解散。
今年も、講師の方々、事務局、大変お世話様でした。
皆様良いお年をお迎えください。

新年開講は1月15日@伊勢原。カンナ研ぎの練習をします。かんな、のみを用意。愛用の砥石や台かんなを持参しても可。
事務方より、ご担当が樋口さんから大谷(オオヤ)さんへ交代との案内がありました。今後ともよろしく。

堀江 記


写真1  かんざし用切り込み加工(昇降盤とジグ)

写真2  かんざし用切り込み

写真3  熱心に受講中の中級生徒

写真4 かんざし接着後(かんざし材はローズウッドの例)

写真5 ベルトサンダーにて額縁側面仕上げ

写真6 額縁完成です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック家具グループのホームページ開設

2010年12月22日 | Weblog
家具の学校グル-プの協業組合ヨコハマクラシックのホームページが開設されました。
http://www.classic-kagu.jp/
ぜひご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの名作が復刻 アーコール家具 日本総代理店㈱ダニエル

2010年12月21日 | Weblog
アーコール家具(ercol)・英国家具の老舗家具メーカー。
この度家具の学校を運営する㈱ダニエルから、数あるアーコール家具の中でも特に人気があった「ロッキングチェア」を復刻販売いたします。
アーコールは世界で初めてスチームを利用した曲げ木の技術でウィンザーチェアの代名詞とる名作を数々世に発表し、多くの日本人にも親しみびある家具である。
その中でも人気があったロッキングチェア。2002年のアーコール工場移転に伴い生産中止になり世界中で惜しまれた。 
今回、その復刻を願うダニエル・咲寿氏の熱い思いと、アーコール社長・Edward氏の好意により、遂に復刻決定。



2011年1月8日よりダニエル各ショールームにて販売開始をする。
初回入荷限定30台。(各色10台ずつ)

お問い合わせはダニエル東京へ
電話03-5322-6535(毎週水曜日定休)
詳しい内容はアーコール・オフィシャルページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の授業

2010年12月19日 | Weblog
今年最後の授業になりました。
初級は、塗装の実技が終了しいろいろな色の椅子が出来上がりました。

最後の塗装吹き付けの生徒さん

椅子の塗装の合間に、さまざまな塗装の仕方を有福講師に教わりながらチャレンジしました。
スチールギターへ塗装

金粉をまぶして。

竹でワイン立て

レトロな紙芝居の枠の塗装懐かしいです。

扉を閉めてもも太郎の紙芝居が出てくるのかな?

石調に塗装

自宅から持ってきた陶器に、自宅で和菓子を盛るそうです。


上級は、久しぶりに横浜で張りの練習。
まずは、前年に練習した教材のはがしから、



これから張る材料

続きは後日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専攻科発表会と来期説明会のご案内

2010年12月16日 | Weblog
ダニエル元町 イベント開催のご案内
ダニエル家具の学校 専攻科作品「椅子」展示会
 ダニエル「家具の学校」は、自身で家具を修理・製作出来るようになりたいという方の為の学校です。基本的な木工道具の使い方から、家具の製作・補修の方法まで、1年間のコースで幅広く学ぶことが出来ます。
一年目の初級を履修後は、中級・上級・専攻科と進学出来ます。専攻科では、デザインから製作までオリ ジナルの椅子を製作します。専攻科「椅子」展示会では、昨年までの生徒の完成作品や
、今年度の生徒の作品コンセプトと1/5模型を展示します。
 同会場の「体験コーナー」では、端材を利用した「エコホルダー」作りを通して、鉋(かんな)などの木工道具を体験して頂きます。
家具の学校についてのご質問にもお答えします。


専攻科作品「椅子」展示会
開催日時 2011年1月8(土)~10(月・祝)
開催場所 横浜市中区元町3-126 ダニエル元町本店
営業時間 10:30~19:00
※体験コーナーなど専攻科生徒による会場案内は各日17:00まで。
体験コーナーは事前予約不要です。当日先着順となります。
楽しく学び、暮らしに活かせる「家具の学校」2011年度生募集中!
「モノを大切に長く使おう」という意識が高まっている昨今、家具の補修・製作の技術を必要とする場面が増えています。
家具についての専門的な知識と技術を身につけることは、自身の生活を豊かにします。
そして、技術をもたない人の為に役に立つことの出来る、特技を身につけることにもなります。
趣味としての楽しみはもちろん、「社会に役立つ技術を学ぶ」というやりがいを感じられる学習内容になっています。
身に付けた技術を通じて、学校の仲間や世間の人々とのコミュニティを広げて頂きたいというのも本校の願いです。

入学には、経験・年齢の制限はございません。お気軽に説明会にご参加下さい。
ダニエル「家具の学校」入学説明会
開催日時 2011年1月22日(土)午後1時30分~
開催場所 横浜市西区岡野2-17-20 ダニエル事業本部2階
参加方法 メールまたはお電話にて直接お申込み下さい。
 ダニエル家具の学校事務局 Tel:045-311-8689 Mail:kagunogakkou@daniel.co.jp

2011年12月  日
ダニエル家具の学校
事務局 前野 彰克
Tel:045-311-8689 
Mail:kagunogakkou@daniel.co.jp



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日中級特派員便り

2010年12月14日 | Weblog
中級特派員便り

2010年12月11日@伊勢原 快晴

中級クラスは久方ぶりの伊勢原校。
今回から角材(楢)を加工して、額または写真立ての製作。スツール製作で学んだ機械加工の復習ならびに応用編です。
額は、生徒の好みにより長方形、正方形が作れますが、長方形ではおおむね外形350mm x 250mm程度の大きさです。
使用する加工機械は、使用順に、昇降盤、スピンドル、横きり盤。
スピンドルで額の内面に当る面の角をギンナン面に加工します。ギンナン面は丁寧にサンドを掛けておきます(≒#240)
その後に額のサイズに合わせて45度カット。
製作のポイントは、額のコーナーを如何に正確に45度に切断して、隙間を作らずに接着するかでしょう。
45度の切削は横きり盤を使いますが、加工に肝心なことは、機械のセッティング(セッティングは講師が・・・中級生にはまだ早い!)。
角の接着面に薄紙一枚ほどの隙間も無いと作品の格が上がります。
作品は、コーナーの接着を終え、次回、追加機械加工を経て、塗装を残して額の完成予定ですが、
写真を入れるもよし、絵を入れるも良し、象嵌をはめ込むも良し・・・

堀江 記

写真1 スピンドル加工 ギンナン面に装飾加工

写真2 横きり盤、45度切削のセッティング

写真3 横きり盤加工

写真4 枠の固定・接着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日の授業

2010年12月11日 | Weblog
今日は、学校生徒さんみんなが伊勢原に集合でした。
初級は、椅子の塗装が最終段階で頑張ってました。



今年のカラーバリエション

時間のある人は、自由塗装でエレキギター塗装はがし


上級は、木工最後の授業でした。
佐宗講師が、山で見つけてきた原木で時計作りスタンダード品

特注品かな?(奥様へのプレゼント)

側面から

中級、専攻科は、別便
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8期入学説明会

2010年12月08日 | Weblog
第8期入学説明会開催日決定

専攻科の発表会元町で開催されます。平成23年1月8、9,10日
去年盛況だったバインダー製作も行われますぜひおいで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日中級特派員便り

2010年12月07日 | Weblog
中級特派員便り

2010年12月04日@横浜 

本番のスツールは全員が座面張りを完成し、座面をスツールに留めて完成です。
先週からの続きで、自由課題に取り組んで、熱の篭った実技でした。
複数こしらえた方も、一つの作品をじっくり作った方も、完成を年越しした方も、色々でした。
自由課題は人気のある楽しい課題でした。このような課題は、ある程度具体的にな説明が事前にあると、準備にも時間が十分取れて良いのだが・・・と言う意見も出ていました。
中級クラスは、今年の横浜教室での実技は今回が最後となりますので、放課後、忘年会兼反省会の第3回六期会を横浜駅近くの居酒屋さんで行いました。初級卒業の方の参加もあって、レタスしゃぶしゃぶなるお料理で舌鼓。お酒も程よく回って、すっかり反省を忘れてまさに忘年のみの会でした。
次回から伊勢原校に移ります。あまり寒くなりませんように・・・。


堀江 記

写真1 唯一革製の座面スツール ついに完成です

写真2 自由課題製作風景

写真3-1 自由課題の一作品

写真3-2 ホームセンターにあった丸棒からこんな脚を自作した人も 

写真4 忘年会を兼ねた六期会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする