家具の学校

『家具の学校』から始まったモノづくり
現在は、ダニエル元町本店にてワークショップ体験をご案内

5月31日若葉

2017年05月31日 | Weblog
5月も今日で終わりか。  今日は少しむし暑い1日だった。
   利用者も何時ものメンバーなので ノンビリ作業した。
 ・トピックス
  萩原さんの寄付
  先日 道具類は一括受領した。  鉋類は その殆んどを 初級の
  道具の説明用に 岡野に送った。  鑿類は 使えそうな物は 岡野に
  送り それ以外は S宗さんに渡して 有効活用を図った。

  その後 本日再度 萩原さんが来られて この削り用の治具類 3点を
  置いて行った。活用方法を検討する。

  拾い猫
  事務所のダンボール箱の中で もぞもぞしています。 リボンの首輪を付けて
  白猫で動くのピンボケで何やら怪しい雰囲気だ。 

    ・活動状況
   H林さん
   そう毎日 孫の世話ばかりでは 煮詰まってしまうよねー。 若葉は良い息抜きの場じゃないか。 今日は蛇腹箱の塗装

   N岡さん
   今日も トレーの製作です。 トリマーでなくて もう少し馬力の有る
   ルーターなら もう少し早く綺麗に出来るかも知れない。
   だけど このゾウの鼻のルーターは とても危険で 逆目削りや 削り始めに 何処から入るか見極めを誤ると とんでも無く危険なので
   使えないかなー。 

   S枝
   今日はこれと言う作業は無い。 そこで鉋台を打った。 材は樺 木取りは負い柾目 八分勾配 で一枚刃とした。 半日で完成
   した。  


   ついでに 以前作った 寄木珈琲テーブルも塗装した。 これで椅子とセットになった。 

   ・次回の予定

   次回は 6月3日(土曜日)です。  角鑿はセット中で使用
   出来ません。  若葉の物を使って下さい。 ご利用お願い致します。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉29-5-27

2017年05月29日 | Weblog
  今日は良い天気だ。  廻りはすっかり緑が濃くなった。
  そろそろ 蚊も出て来る。  温度変化が大きくて体調も崩しやすい。要注意!

・トピックス
  中級の進捗
   スツールの脚の穴掘りに着手しています。 角鑿はセット中です。
   来週は 溝をしゃくると思うので、昇降盤は専有するでしょう。

   スタンド用加工材
   この電気スタンド用のねじり加工済み棒(中心に穴有り)が若葉に
   来てます。  M野さんの話では 利用方法が有れば 使って良いとの事でした。 (写真有り)

  ・活動状況
   T田さん
   今日はやり残して 木工旋盤に付けたままの 皿の仕上げを行いました。
   少し 挽き過ぎて側面に穴が・・・。  パテで埋めて 見た所はこれで
   OKです。   さて次は トレーを作るか  また皿にするか悩んでます。
        
  S枝
   座板の接ぎ
   910ミリから 303ミリ 3枚取りは無理です。 不足分は余り材を接いで 所定寸法に仕上げました。 
   これで包めばわから無いから。24枚座板取れたので 練習用も可能です

   部品の準備完了
   幕板 座板  脚  隅木(座板の後ろ箱の中) を準備して専攻科に置きました。 

   ・次回の予定
    次は 5月31日に なります。   ご利用お願いします。

                                   以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日の授業

2017年05月28日 | Weblog
初級座学は、先週に続き酒井講師の授業です。


午後は、釘箱づくり




中級は、機械加工です。生徒さんたちは、機械にだいぶ慣れてきました。



上級は、木工旋盤で木皿を作りました。


カンナの調整佐宗講師に調整してもらった鉋はさすが切れ味が違う。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月24日若葉工房

2017年05月26日 | Weblog
日は曇りで昨日までの 暑さは無い。  そろそろ梅雨入りも近いだろうか。 

 極東の国 日本に居ると、普段は気にも留めないテロ爆破事件もいざ英国に旅行でもしようかと思うと 気にはなるが。
  ・トピックス
  集塵機
  先日 一度ゴミを回収したので 大丈夫だと思ったが 今日見ると既に満杯に近い。土曜日に 一度回収しようと思っている。

  迷い猫
  倉庫の梱包場付近で 迷い猫を捕獲した。 Y野さんが事務所に連れて行ったが、今日見ると事務所のダンボール箱の中で昼寝していた。
  まだ生まれて まもない若猫の様だ。 このまま工場に居付くのだろうか? 

  天国弘鉋
  この鉋刃は 反り台鉋なので その削りの感触は確かめられない。 そこで
  平鉋に改造する為 台を打って見た。 材は樺を使う。 
  ・活動状況
  今日は久し振りに S井さんも来ています。
  H林さん
  先日から試作していた 蛇腹の小箱は完成しました。  まあ蛇腹を収納する
  スペースが必要なので 内容積は少し小さくなるかな。 

  N岡さん
  今日もトレーの製作中です。  3個出来ていました。

  S井さん
  久し振りです。  以前拾った材を使い こんなスタンドテーブルを 作った様です。
  (写真有り)

  M口さん
  椅子幕板の虫食いや色の良くない物の代りに 新たに追加製作した様です。
  
  S枝
  隅木の穴明けを行いました。  手加工は正確な墨付け 機械加工は
  正確な治具が秘訣でしょうか。  今回は若干斜めに穴明けして欲しい
  と言う要求なので こんな治具を作り加工しました。

  ネジは全長32ミリで良いと思います。 それで隅木上面からネジが9ミリ
  出る予定です。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月20日若葉

2017年05月25日 | Weblog
今日は 5月にしては、暑くなった。  熱中症で倒れる人も出たと言う。
  気候はどうしてこうも極端から極端に変動するのか。
  ・トピックス
  2級試験の練習
  今日も3名 練習に来てます。 最近は座る作業台でなくて、机の立ち作業台も良い事になったらしい。 
見ていると二人は立作業台 二人は座り作業台を利用している。  
座る方が重心が下がり 落ち着いて出来ると思うが そうでも無い様だ。 

 ・作業状況

  T田さん
  今日は ふらりとやって来て 木工旋盤を少し使って帰って行きました。
  こんなお椀の様な物を挽いています。 

  前回 削り過ぎて穴開いたお椀は 修理してもらった様です。 見ると
  底に別材を貼り付けて挽いて 修理した様です。 なるほどねー。
  その気になれば修理出来るんだ。 諦めて 捨てないで良かった。

  
  N岡さん
  額縁にカンザシを入れて 更に  栗材トレーを作って居ました。
  このトレーはトリマーで中刳りするが、 細かい木屑が飛び散り大変だ。
  
 
  S枝
  隅木の穴明けは 斜めに穴あけするから、刃が滑って明け難い。
  以前は 借りた治具で穴明けした。  どんな治具だったか
  忘れたが 思い出しながらこんな物を作り穴明け加工しています。
  もう少し時間が掛かりそうだ。   

  ・次回の予定
   次回は 5月24日になります。 ご利用お願いします。

                          以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具の学校29-5-20

2017年05月20日 | Weblog
初級 座学は、デザイン概論 初めて聞くことで興味津々でした。

午後は、道具箱の製作 天野講師の実演 簡単そうにやってる 実際に製作に入ると
なかなか難しい




中級は、機械加工 怖いけれど楽しい

上級は、木工旋盤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉便り29-5-17

2017年05月17日 | Weblog
この所 天気良くない。  沖縄は梅雨入りしたとか聞く。
  あと1か月で関東も梅雨入りするだろう。 湿度が高くなり鉋下端も狂いやすくなる。

 ・トピックス
 2級試験の練習
 今日は1名来て 熱心に練習してました。 兎に角なれる事が大切だから 出来るだけ練習した方が良いでしょう。
 練習で場所を使うのは 無料(若葉開催日のみ)です。

 小鳥の営巣
 T橋さんから連絡が有りました。 以前作った小鳥の巣箱にシジュウカラが営巣したそうです。 巣立つまで楽しみだ.

 猫の世話
 F島さんから連絡有りました。 高齢の猫が居て その面倒を見てるから
 若葉に行けないとの事。  家族の一員なので 大事にしてあげて下さい。
 
寄付してもらった鉋
 これは助春と言う鉋です。 割と小型の物です。 少し整備して見ました。
 初級の道具として岡野に送ります。 


 天国弘?らしき鉋
 国弘は 道具鍛冶としてその基本を作ったと言われる人です。
 寄付してくれた鉋に混じって居ました。 これは台を打って 使って見てから渡します。

 真空管AMP
 動作不良だった物を M茂さんに修理してもらいました。確かに 直ってますねー。 

 スマホ拡声メガフォン
 これはスマホ用の拡声器(メガフォン)です。  側は竹です。中にフェイズプラグが付いて居ます。 M茂作品です。
 
  
・活動状況

  H林さん
  額縁の仕上げをして持ち帰りました。 

  N岡さん
  今日も額縁を制作中です。 それとトレーも1個作りました。

  M茂さん
  木工旋盤で何か削ってます。 段々削りの骨を体得した様です。
  
  M口  S枝
  大人の木工教室向け 椅子の部品製作を継続。 20セットあり切りなく作業は続く。

  幕板製作完了です。

 隅木も木取りしました。 座板も作りました。
  座板はパネルソーを使うと割と楽です。 


  ・次回の予定

   次回は 5月 20日になります。 ご利用お願いします。

                              以 上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉便り 29-5-13

2017年05月15日 | Weblog
5月連休も終わりだ。 何時もの日常が戻って来た。皆さん良い連休でしたか? 天候にも恵まれた様だ。 
 ビルの谷間に有った 例年恒例の鯉のぼりも既に片付けられた。 そこで 一句作って見た。

 鯉のぼり ビルの谷間で とぐろ巻くこの鯉のぼりは 子供の成長を願って 親やジジババが買った物だろう。
 子供は成長して この鯉達は市に寄付された物と思う。
 そこで 二度のお勤めで この多摩の地 ビルの谷間の広場で 紐にくくり付けられて泳ぐ訳だ。 
 突風が吹くと鯉は 紐に巻き付いてとぐろを巻いたようになる。 既に色落ちして 鮮やかさも無い。 古鯉は紐に
 巻き付き駄々をこねているのかな。 

 更に風が無いと 何匹もの鯉が 紐にぶら下がって気持ち悪い。
 鯉のぼり ビルの谷間で 鯉干物

 ・トピックス
  白頭山鉋の削り
  この鉋は 既に使い切った感じだ。 刃の全長が60ミリしかない。
  だから台も薄い。 まあ面取りに使えば良いだろう。 軽く整備して見たが 切れそうだ。 

  国宝鑿の柄付け
  これは関西 三木の物ではないかな。 寄付された物だが柄が曲がっていたので
  付け替えた。  これなら多分使えるだろう。

  角鑿盤修理完了
  角鑿は直りました。 そこで今回ガイドとなる横木を 定盤の立ち上がり
  部分に両面テープで貼り付けて置きました。

  角鑿の内部がどうなっているか知らなかったが、角鑿のモータを上下させる ハンドル軸にこのチェーンが巻き付いて居る様です。
  そのチェーンが切れていました。 

  百円ショップの砥石
  道具として結構使えそうな物が置いて有る。  これはワッツの砥石。#120と#240の貼合わせだが 欠けた刃
  を研ぎ下ろす程度なら十分役に立つ。 何より安い。  これなら3本買って 3面摺りも可能だ。
  

  ・活動状況
   何時ものメンバーが来てます。 今日は雨が強く降る。 梅雨入り近いか。

   H林さん 今日は小型の額縁4個を制作中です。 中級が横切りを使用中なので、スライド丸鋸を出して留め切りしました。 

   N岡さん
   今日は木製トレーの試作です。 深さは12から13ミリ程度有る。
   こんなのが欲しかったと誰かが言うそうだが、 こんな簡単な物でも加工は
   大変なんだ。 まあ木屑まみれで、トリマーで掘り上げた。 試作なら良いが
   数が有る場合は NC加工でやらないと難しい。 更に焼けを取ったり面取りしたり 手が掛かる。 
   K崎さん
   曲木の部品貼合わせは今回は上手く行った様です。 今回はビスケットジョイントで
   組立しました。  此処まで来るのに随分時間が掛かった。

   次回は 組み合わせて最終的な形が出来そうです。 どうなるか。

   S枝
   今日は お手伝いと合間に 椅子の脚の糸面取り実施。 角が立って
   切れるので それを防ぐのが目的です。  面取りは組立する人がやれば
   良いと思うが 道具の小鉋が足りない。 後は サンドペーパーで仕上て
   も良いだろう。(写真有り)
   更に脚の木口部の 猿面取りはどうするか。 やれば更に工数が掛かるが。
   M口さん次第と言う事で。  20セット取れるか若干疑問だ。 更に工数掛かる。

   ・次回の予定
   次回は 5月17日 となります。  ご利用お待ちしています。

                                   以上 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月13日の授業

2017年05月13日 | Weblog
初級は、機械加工の仕方とDIYについての講義でした。今日で森口講師の座学は、終了です。


来週からデザインについて酒井講師の座学が始まります。
午後から道具箱作り。道具材





中級は、原寸図作成が終わり機械加工に入りました。安全優先で頑張ってください。



上級は、立原講師の指導の下 木工旋盤の実技です。



特別講座
佐宗講師の模範実技と指導

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉29-4-29

2017年05月03日 | Weblog
  4月 29日(土曜日)

  今日から 連続9連休と言う人も居るようだ。やっと さわやかな風薫季節となって来た。

  今日も出勤してお勤めの皆さん ご苦労様です。
  トピックス
  木工2級試験の実演見本
  今回試験を受ける人も そうで無い人も集まり、S宗先生の実技と説明を聞いていました。  約4時間で製作し提出するには
  何度も練習して 普通に考えずに出来る様で無いと 難しいよと強調していました。  鑿使いや 鋸使いがギコチナイ様では まず
  合格は難しいと思います。 (写真有り)
  
  中級授業
  スツールの製作材料の削りと切断に着手した様です。

  珈琲の寄付
  例の湯沸かしポットが来て 皆さん色々持って来てくれるので有り難い。今回はドリップ珈琲の寄付が有りました。  (写真有り)

ホゾ穴寸法誤差の原因
  角鑿のスライドする定盤立ち上がり部分に掛ける水平の棒に
  脚の頭部位置を決める治具をFクランプで固定している。
  これで良い筈だが1ミリ ズレる場合が有る。 原因はこの水平の棒が定盤と一体では無く動く様だ。 
  現在は対策を検討中。

 ・活動状況

  T田さん
  今日も木工旋盤で皿を挽いています。  この皿は完成した様で2作目に着手しています。  

  N岡さん
  前回作った額縁は切って 再度留を切り直した様です。
  H林さん
  今日はベニヤ板に桟を打って 塗装してキャンバスの様な物を作って持ち帰りました。  次々作るねー。 仕事速い。

  S枝
  先週から今週に掛けてずっと伊勢原倉庫通いです。今は大人の木工教室の為に椅子の脚を加工しています。
  20セット 80本の脚に160カ所のホゾ穴明けは結構大変な作業です。  脚は単純なのだが。 

  ・次回の予定
  
   次は 5月13日 土曜日となります。  

   中級は 手押し 昇降盤 横切り盤を使っていますので使えない時間帯が有ると考えて ご利用願います。
   皆さん 良い連休を御過ごし下さい。


                           以上
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする