家具の学校

『家具の学校』から始まったモノづくり
現在は、ダニエル元町本店にてワークショップ体験をご案内

学校卒業生が、受賞

2011年01月29日 | Weblog
専攻科修了者が、DIY大賞を受賞しました。
掲載されたアドレスは、http://www.diyna.com/contest/modules/pico/index.php?content_id=1です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中級特派員23-1-22

2011年01月27日 | Weblog
中級特派員便り

2011年1月22日@伊勢原 晴 

今週から4回、伊勢原塗装作業所での授業。長く乾燥天候が続く神奈川県、塗装には最適です。
椅子の修理の最終工程での塗装、先日完成した額縁の塗装、持ち込んだ自作品の塗装。
まずは木地の検品。打痕やペーパーの横ずり跡、ササクレなどを直す。塗装履歴を残す見本板も平行して行います。
そして木地の着色。コンビステインを好みの色にまぜて刷毛着色。その後30分ほどの乾燥を経てニューパーマトンステインにて目止め(スプレーガン)
1時間程度の乾燥後、仕上げにウレタンサンディングシーラーをスプレー。
塗装ですっかり綺麗になりました。
次週(29日)は休講です。

堀江 記


写真1 木地の検品。打痕やペーパーの横ずり跡、ササクレなどを直します

写真2 塗装を待つ椅子の数々

写真3 椅子の塗装は初級で習ったミッシェルの塗装と同じです

写真4 額縁の塗装
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8期生入学説明会

2011年01月22日 | Weblog
1月22日入学説明会が開催されました。
多数の方が参加されました。

次回の説明会は、開催日時 2011年2月5日(土)午後1時30分~
開催場所 横浜市西区岡野2-17-20 ダニエル事業本部2階
参加方法 メールまたはお電話にて直接お申込み下さい。
 ダニエル家具の学校事務局 Tel:045-311-8689 Mail:kagunogakkou@daniel.co.jp

ダニエル家具の学校
事務局 前野 彰克
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日の授業

2011年01月22日 | Weblog
足置台の作製
張り生地の選択

土手巻き

仕上げ生地張り

仕上げ生地張り込み中

足置き台完成

上級は、椅子張りの練習
ウエビング張り

スプリング取り付け

張りの工程全体

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての中級の授業

2011年01月19日 | Weblog
中級特派員便り 2011年1月15日@伊勢原 晴  本年最初の授業。今年もよろしくお願いします。 額縁の残りの作業、裏面のあて板(4t合板)を寸法に合わせてカット。仕上げのサンド掛けをして来週からの塗装を待ちます。 残りの時間でカンナ台の調整とカンナ刃研ぎを練習しました。 カンナは手工具の中でも熟練を要する工具です。刃と台だけの単純な構造ですが、その手入れ、扱いは奥深いものがあります。 手入れの簡単なポイントを挙げておきます(二枚刃大鉋)。 カンナ台:台下端(底面)は下端定規で確認しながら、接点が刃の前後と台尻部の3点となるようにし、他の部分はおおむね髪1本の厚さの逃げが出来るように”台直しカンナ”等で修正する。刃の出し入れがかたい場合は”表なじみ”を削る。ゆるい場合は紙を貼って調整する。また、刃小端と刃溝に若干の隙が出来るように、必要に応じて”向こう待ちのみ”などで削る。台木端と下端が直角となるよう、必要なら修正する。 刃口巾は1~2ミリ程度が望ましい。広すぎる場合は”屑返し”部分に木片で埋めるが、本紙では要領を省く。 カンナ刃(研ぎ):刃裏の”糸裏”が残っていることを確認してからしのぎ面を研ぐ。糸裏が不足している場合はしのぎ面の中央部分をハンマーで叩いて押し出し糸裏を確保する。刃先を叩くと割れるので注意。 刃がすり減ると耳の角度が変わり台の刃溝に引っかかるので、耳が適度でない場合はグラインダーで削り、中砥で仕上げておく。 研ぎは、砥石が平面を保っていることを確認してから研ぐ。平面でない場合はダイアモンド砥石で砥石を平面となるように研ぐ。カンナ刃は刃先が直線となるよう、また、しのぎ面が平面となるように研ぐ。しのぎ面が凹面となっている時はグラインダーで荒削っておく。研ぎは押すときに力を加え引くときは力を入れないこと。しのぎ面を研ぎ、時折刃裏の”返り”を削る。 裏金も同様に研ぐ。 以上簡略に記述したが、記述しきれないことも多く、カンナは実に奥が深い。 堀江 記 写真1 額縁のサンドの掛け方(#120~320) 写真2 立体額を作った方もおりました。羽子板を飾る由。 写真3 昼休みの団欒 写真4 カンナ刃研ぎ 写真5 カンナ台調整 写真6 カンナ屑 上は刃の出かたが不適な例(刃先が台と平行でない) 下が良い例。カンナ屑で刃の仕込具合が分かる 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専攻科通信第2弾

2011年01月18日 | Weblog
家具の学校募集キャンペーンも含めた、専攻科1/5模型椅子展示&立原さん木工旋盤実演会、無事終了。
神奈川新聞の関さんのおまけ写真付記事のおかげもあってかバインダー作りのコーナーは毎日大盛況。
用意した50セットは3日間で全部完了。内藤さんによるとこの期間に8名の学校説明会参加希望があったとのこと、
何はともあれ後輩が増える事は何だか嬉しい事。前野さん共々よかったよかった。

 そんなこんなの忙しさという事で14日急の連絡で、15日新春第1回ははダニエル木材講座。ダニエルで使っている材料を中心に、
工場の斉藤正一先生から木の話を聞き、材料置き場、乾燥室の見学等行いました。関さん、森さん等は「佐宗コレクション」の材木にも興味津津でしたが
、要のところはダニエルで使っている「樺」やランバコアはここで頼めばいいものが安く買えそうだ!という事でした。皆さん心に留めておきましょう。

 午後は寒さのせいもありみんなでストーブの周りから離れず、持ち込みのお菓子を食べながら情報交換というおしゃべり続き
。(まあ月一の会への時間待ち!)それでも棚さん斉藤は図面を広げて原寸図や部品図へ。棚さんはほぼ完成。山さんはあくまで原寸は作らないというと原寸図部品図は必要なし。
中さんは家でシナベニヤを買ってきてじっくり原寸・部品図作製中。関さんも余裕で今日早退。家で完成とか…とすると残るはいつまでも形が決まらない上、
キャドと実際描いてる手書きの図面がなかなか合わずブツブツ混乱している残りの一人だけか!? さて大型テレビ台もなかなか進まないし困った困った。 
ま、今日はともかく月一の会へ。酒さん、中さん、山さん、棚さん+困ったさんの5人で伊勢原駅前にくり出しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての授業

2011年01月16日 | Weblog
初級は、まずミシンの練習でクション作り。




色々なクション

上級は、椅子張り試験の課題練習



第8期入学説明会開催日

連絡をお待ちしてます。
家具の学校事務局前野
Tel:045-311-8689 
Mail:kagunogakkou@daniel.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛況!!あと2日間チャンスがあります。

2011年01月08日 | Weblog
本日よりダニエル元町本店にて開催の「家具の学校」の紹介イベント。
昨年に続き、今年もプレ体験が大好評。
明日、明後日も開催いたしますので是非、お越しください。


ダニエル元町本店へのアクセスはこちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模擬体験。明日から3日間。横浜元町へ

2011年01月07日 | Weblog
8日、9日、10日の3日間。横浜元町ダニエル本店にて家具の製作技術を学ぶ「家具の学校」のイベント開催。
実際に、カンナを使ったりする体験ができるほか、学校に通っている生徒さん達の作品が見られます。
技を教えるのは横浜開国以来伝統的に製作されている「横浜クラシック家具」の職人たち。
親切丁寧に、アドバイスしてもらえます。
まずは、一度お問い合わせください。電話お問合わせ 045-661-1171

ダニエル元町へアクセスはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専攻科の年賀

2011年01月07日 | Weblog
斉さんより
皆様あけましておめでとうございます。
8、9、10日とダニエル元町で椅子1/5模型の展示。家具の学校の募集を兼ねた「バインダー作り」教室もやるのでぜひ知人、友人にも声を掛けていただけたらと内藤さんからの一言。立原さんの挽き物コーナーも。また職人技も見られますよ。専攻科の人も気軽に顔出してもらえたらとのことでした。
斉藤は何とか今日仕上がりで午前中に岡野へ届けられそうです。山さんもうとっくに完成でしょうか‥?
明けましておめでとうございます。(この歳で、一つ歳が増えて何の慶事かわからない)

関さんより
専攻科の方から賀状をいただき、1月8日に元町にいますと返書を昨日出しましたが
葉書は明日着くのでしょうか?
昨年24日に、内藤先生に椅子のデザイン画を二枚提出して、椅子模型を二つ展示
させてと言明した手前、年末から今日まで正月の酒量を減らして、二つ目の模型を
作成しました。昨日オイルフィニッシュを塗り、今朝仕上げたところです。
酒先生をフォローし、模型を入れるダンボールケース(二脚入れ)を、上蓋のストッパーと持ち手を付けて、デザイン画の縮小コピーを添付して作りました。中身の模型よりパッケージの方が良いと言われそうな出来栄えです。提出期限ギリギリの明日の朝に
元町に届けようかなとも考えましたが、これから岡野に届けに行きます。

酒さんより
皆様 明けましておめでと卯ございます。本年もよろしくお願いしま「した」。
<雄叫び通信>
 斉藤さんも関口さんも、コンビニの店長さんみたいなお正月のようでほんとにおつかれさまです。むかし学園祭ではオープンの朝、展示パネルの陰で徹夜組
がガーガー寝ていたことを思い出しますが、そうならないように気をつけてください。(山本さんの寝るスペースだけは用意しとかないといかんかな?)
 一応、初日8日の先発担当が酒、中継ぎ9日が森さん、押さえの10日が斉さんということでお手伝いしておりますので、皆様お誘い合わせのうえおいでくださいませ。

前野より
専攻科のみなさん年初から展示会のご協力ありがとうございます。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする