削ろう会 小田原大会に行って来ました。 薄削りのやり方として
皆さん 長台鉋を準備しており、それで檜の面を仕上げてから 専用の
薄削り鉋で削って居る様です。 場が合わないと全く削れないので そう
するのでしょう。 鉋刃も特別に焼き戻しを強く掛けて、甘口鉋を
使っている様です。 道具屋を一回りして あらい の錐の穂を買って
来ました。 この職人はすでに亡くなり、製品も残り少ない。
長岡さん 今日は 銀杏の厚板を切り スツールの製作です。
比較的材が柔らかくて丸鋸で 上手く切れました。 バンドソーで外形の切り出し中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/4eb903d88864e9c2a17de3d292b03352.jpg)
平林さん 玩具作りです。 子供の喜びそうな 自動車の玩具です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/313fb65c32cd5eababe99a79406d1d7e.jpg)
高橋さん 椅子の製作中です。座面の3枚接ぎを行いました。この調子で何とか講評までに間に合うかどうか微妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/19/93be57ca22c4a9c3dde77c694a453bac.jpg)
菅野さん こんな感じですね。 なかなか良く出来てます。 丁番の取り付けも上手く出来てます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/fd02dd7625e7dde84bba4892a669138c.jpg)
森口さん 3Dソフト スケッチアップを使い描いた、再生家具材を使うデザインを見せてもらいました。
小引出ですが 良く出来てました。しかし これでは再生材だけでは出来ないかな。
三枝 管理組合の役員をしてます。 そこで 書棚を頼まれて製作中。
材が不足です。 材は1×4SPF材を接ぎ合せています。
酒井さん 専攻科のメンバーの製作品の確認とアドバイスに来てます。
そういえば SOLVENTと言う物を私にくれました。この朱色の容器は なかなか良いです。
テープの粘着剤の除去 に使う物の様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/965c62b6e344c8fcecdacb7d07ed19fb.jpg)
次回は15日になります。 次週の22日はやりませんので お間違え無い様にお願いします。