節分も終り 立春も過ぎたのに この寒さまいるなー。 工房は今日も
冷え切っている。 天気は良いが 風が冷たい。
来週はもうバレンタインデーだそうだ。 恵方巻もバレンタインデーも余り
関係ないんだけどね。
・トピックス
6期 A井さん 来る
何か看板を持って来て これを2つ割りにしてくれと言うので どうしてと
聞くと これは彼の母親の物だそうだ。 着物の着付けを教えていたらしい。
もう 後どれくらい生きられるか判らないから、無くなったら 葬儀にこれを
飾り 後お棺に入れてやろうと行く事らしい。 彼はなかなか孝行息子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/48f4f261b5a356fd6ffa17d7e23c80dd.jpg)
角鑿不調
先日 N岡さんが 角鑿が不調だと言うので今日 確認して見た。
穴を掘って見ると これは酷い状況だ。 木の繊維をむしり取った様な切れ方だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/509058a9f9d4628e4f5a10f92e479d46.jpg)
角鑿を外して見ると 鑿の回転する外周の爪が つぶれてしまっていた。
そこで ヤスリで摺って直して見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/9e94540c955faf6b8278814ef2d885fb.jpg)
まだ 鑿の箱の方も直した方が良さそうだが 取りあえずこれで多少はまともになった。
鑿の回転軸も若干偏心している様で 出来たら交換した方が良いと思う。 これは家具の学校の方の角鑿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/a1b636d16ffc1bdbdf5eedd79602b073.jpg)
トリマービット 不明
トリマービットセットのボーズ面4.5ミリを 使おうとするとこれが無い。
何方か 使って元にもどして無いらしい。 心当たりを探したが 発見できず。
・活動報告
F島さん
組立完了して 目違いを払い 引出の材料加工スタートしました。
今回3枚通しホゾで組付けしています。 良いプロポーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/7a66080512c584c292c2c6bdbc77a8a1.jpg)
N岡さん
角鑿が切れないので 穴明け後 鑿で修正加工しています。
M口さん
今日は糸鋸木工です。 この猫を切り抜いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/eb233c52c79d4bfaa687561412c34858.jpg)
S枝
飾り棚に 蜜蝋WAXを塗りました。 これで暫く様子見です。 ついでにこの鉋台を制作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/9f54dddbd4654dab8f3eb771d2c448e0.jpg)
・次回の予定
次回は 2月14日(水曜日)です。 ご利用お願いします。
3月開催の展示会の出展予定の方で 作品を運搬希望の方は 伊勢原
倉庫に持って来て下されば お預かりします。
以 上
冷え切っている。 天気は良いが 風が冷たい。
来週はもうバレンタインデーだそうだ。 恵方巻もバレンタインデーも余り
関係ないんだけどね。
・トピックス
6期 A井さん 来る
何か看板を持って来て これを2つ割りにしてくれと言うので どうしてと
聞くと これは彼の母親の物だそうだ。 着物の着付けを教えていたらしい。
もう 後どれくらい生きられるか判らないから、無くなったら 葬儀にこれを
飾り 後お棺に入れてやろうと行く事らしい。 彼はなかなか孝行息子だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/48f4f261b5a356fd6ffa17d7e23c80dd.jpg)
角鑿不調
先日 N岡さんが 角鑿が不調だと言うので今日 確認して見た。
穴を掘って見ると これは酷い状況だ。 木の繊維をむしり取った様な切れ方だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/83/509058a9f9d4628e4f5a10f92e479d46.jpg)
角鑿を外して見ると 鑿の回転する外周の爪が つぶれてしまっていた。
そこで ヤスリで摺って直して見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/77/9e94540c955faf6b8278814ef2d885fb.jpg)
まだ 鑿の箱の方も直した方が良さそうだが 取りあえずこれで多少はまともになった。
鑿の回転軸も若干偏心している様で 出来たら交換した方が良いと思う。 これは家具の学校の方の角鑿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/91/a1b636d16ffc1bdbdf5eedd79602b073.jpg)
トリマービット 不明
トリマービットセットのボーズ面4.5ミリを 使おうとするとこれが無い。
何方か 使って元にもどして無いらしい。 心当たりを探したが 発見できず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/a288b7173dc0171ba71ad19bd02e8081.jpg)
・活動報告
F島さん
組立完了して 目違いを払い 引出の材料加工スタートしました。
今回3枚通しホゾで組付けしています。 良いプロポーションです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/43/7a66080512c584c292c2c6bdbc77a8a1.jpg)
N岡さん
角鑿が切れないので 穴明け後 鑿で修正加工しています。
M口さん
今日は糸鋸木工です。 この猫を切り抜いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/eb233c52c79d4bfaa687561412c34858.jpg)
S枝
飾り棚に 蜜蝋WAXを塗りました。 これで暫く様子見です。 ついでにこの鉋台を制作しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/9f54dddbd4654dab8f3eb771d2c448e0.jpg)
・次回の予定
次回は 2月14日(水曜日)です。 ご利用お願いします。
3月開催の展示会の出展予定の方で 作品を運搬希望の方は 伊勢原
倉庫に持って来て下されば お預かりします。
以 上
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます