珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

訂正できる?

2020-04-30 | 思うこと
今まで「こう思っていた」ことが180度覆えされたとしたら、アナタはすんなり受け入れられますか?
私はこれは正直、受け入れられる方だと思う。

話は変わるけど昔、中学くらいの時「心理テストです」と言われて
アナタの前に塀があります。それはどのくらいの高さですか?と訊かれて
「ひらりと飛び越えられる高さ!!( ̄∇ ̄)」と答えたら、それはアナタのプライドの高さだと言われた。
いやプライドにもいろいろあると思うけど、
「今まで思っていたことをあっさり否定して次に進むこと」にプライドがいるとしたら、私はそんなものはないわ。

思ったことは言うけど、間違ってたら訂正する。
興味があることは本当のことなのでね。

「そんなの誰でもそうでしょ?」と思っていたけど、意外にそうじゃない人もいるらしいことに、未だ慣れない。
コメント (1)

疑ってみたら

2020-04-30 | コロナ騒動
マスコミに煽られるままに、外で静かに花見をしているだけで通報される人が出たという今回の騒動。
東京都知事も「仕事も遊びも出歩くな。家でおとなしくしていろ」と騒いだもんね。
でも日本では、自粛要請をしてから逆に感染者は増えた。
満員電車が走っていた時より、満員じゃなくなってからの方が増えた。
「自粛しなければもっと増えた」というのは、しなかった事実が存在しないから示しようがない。
(是非見たいけどね)
同様に「自粛しなければ感染者は増えなかった」とも私は書かないよ。
くりかえすけどコロナ関連の記事は、見たままの事実しか書いていない。

ともかく事実は、自粛要請をしても患者は減らなかった。むしろ途端に増えたという事情と思う。
そして感染者の多くが、院内感染という事実である。

過去に同じホテルに泊まった人が、部屋が別で、人同士が濃厚どころか全く接触していない、顔も合わせていないのに感染した例を考えて、感染経路を考え直す人が現れた。
結果、清掃員が同じ掃除用具を使っていたことがわかった。
今回のウイルスの特徴は、このように人混みで人同士が感染させるより(それもあるにしても)、「人が触るもの」での感染力が強いのではないか。
実際、院内消毒を徹底した病院は院内感染が治まったそうである。

政治家は自粛を延長したい考えみたいだけど、どうして自分たちのやり方を疑わないのかな。
自分が間違っているかも?とは思わないのかな。
一度、これが正しいと思ったら延々「唯一正しい」の言い訳ばかりに猛進するような。

私だってこの記事もいつ疑うかわからないと思って書いている。
過去記事を読み直すと、人の考え方って変わるなあと思うもんね。
コメント (1)