珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

雨でも晴れでも自粛でも

2020-04-12 | 日記
会社から業務連絡がきて、「仕事は通常通りお願いしたいが、エレベーターのボタンや手すりなどはマジックリンなどの洗剤を混ぜて拭いてくださいと」言われた。
OK、そのくらいはお安い御用である。
そんなことで喜んでもらって、役に立つことがあるなら喜んでやるゾ。

自粛しろと言われれば、私は模範的な自粛をする。
買いだめもしないし、パニックにもならない。
というか、不要な人混みの外出をしないとか、手洗いうがいその他諸々とか、よく寝て免疫をつけろとか、ストレスを溜めるなとか、旦那が家にばっかりいても夫婦喧嘩するなとか、正直今更で、自慢じゃないけど全部10年前からやってるような得意分野だわ( ̄∇ ̄)

だけど今思うことは書かせて頂く。
人の悪口など書かない。
酷い愚痴も書かない。
他人の領域に土足で入るようなこともしたくない。
されたら怒るけどね( ̄∇ ̄)

ただ自分のブログに思うことは書く。
この小さな世界が、私の安らぎで楽しみだから。
雨の日でも晴れの日でも、珈琲一杯の幸せな時間があることに感謝する。
コメント

時々妄想3

2020-04-12 | コロナ騒動
ご存じ、私は「取材をして書く」という妄想をよくする。
妄想なので許して下され。
今回の妄想に至った経緯はこれ。

以前、私が国内でのインフルエンザと今回の新型ウイルスの状況をほんのちょっと比較したら、それだけで速攻で罵倒してきた書き込みがあった。
同じ冬型の風邪のウイルスをちょっと比較しただけで、なんで人格否定までされなきゃいけないのか?
ポカーンと思っていたら、あるサイトでやはり同じボヤキがあった。
その方は私なんかより全然プロの科学者であるにも関わらず、やっぱり同じことを言われるんだ?と思った。

ホワーーーイ?

その答えはが
「比較すると今回のウイルスがたいしたことじゃないことがわかる。
そうすると困る人が人が出てくる」
ということだった。

たいしたことじゃないとなると困る人がいる?なんで???
たいしたことがないなら、それはいいことでは?
不思議だけど、ここまで怒る人がいるんだからそうなんだろうと思う。
「科学者は社会的忖度をしない、しちゃいけない。そのまま言う」
とその方は言った。
そして、自分の発言について後に何か間違いがあったらその都度、しっかり訂正すると言った。
もっともな姿勢だなあと思った。

国内での新型ウイルスの影響が、
これまでのインフルエンザと比較されたら困る。比べた結果、たいしたことがないとなったらそれは「よいことじゃなくて困ること」
そういう人がいるなら、私はそういう人にそれは何故なのか?その理由を取材してそのままを記事にしたい。
コメント (3)