珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

なぜしないの?

2020-04-19 | ちゃんねる攻防
これもう何回書いたかな?
私はどこにでもいるただの主婦で、箸にも棒にもひっかからない、塵ほどの影響力もないブログを書いている。(事実)
独特の世界観だの、私が一から考えたオリジナリティのあることなど何も書いてない。(事実)
どこかのブログのように多くのコメンテーターが押し寄せて闊達な議論が展開されるものでもない。(事実)
海外に住んでいて面白い話を提供できるとか、専門的な知識があるわけでもない。(事実)
半径数メートルの日常話しか書いていない。(事実)

世間にメッセージを送るとか、ワタシの言うことを聞きなさい、これが正しいんですなんて私は一言も言ってない。
そういう人をすごいな~と思って読んでる側の人間である。
なのに、裏掲示板にチンケだけど張り付いてケチをつけたいファンみたいなのが数名がいるんだよね。
そして無礼極まりなく、知りもしない私自身や私の身内のあれこれをに、ズケズケと距離感のない口を挟んでくる。

人にもの申すなら、挨拶をして名乗って自分はいったいどのような人間でどんな家族構成でどんな職業くらい言うのが常識だろうに、そんなことを一切しない人が、どんな熱弁をふるおうと全く入ってこないよ。

もう一回言おうか。
人に意見したいなら、挨拶をして名乗って自分はいったいどのような人間で、どんな家族構成でどんな職業、過去にどんな名前でどんなことを言っていたのかくらい言うものでしょ?
日本語わかるかな?
そんな難しいこと言ってるかな?
できないってことは「自信がなくて恥ずかしくて言えないような内容」ってことだよね。
そうでしょ。

にしてもふつう裏掲示板がつくような発信者って、ウィキがあるような影響力をもった かなりの有名人じゃないかなあ?
ちょっとズレてない?( ̄∇ ̄)
何を書こうと世の中に何の変化もないただの主婦のボヤキを、懸命に監視して異常な叩き方をして何になるか?っていうと、ああ「憂さ晴らし」ってやつだろうね。
よくそこで「誰々はただの憂さ晴らしだ」と得意満面に説法してるけど、よくそんな偽善を真顔で言えるなあ(笑)
憂さ晴らしってどこでもないそこがその巣窟じゃん。
要するに、誰でもない自分が憂さ晴らししなければならないようなストレスと鬱憤にまみれた生活をしているってこと。
だから正体を隠してそこで人を落として満足するしかない。
今更だけど「CHってそういうとこ」ってそういうこと。

ああそれと、新型コロナウイルスについて「それは違う!!自分が正しい」と思うことがあればもっと歯切れよく自論を述べている人たちに言えば?
まさに「ワタシの言うことを聞きなさい、これが正しいんです」と強烈にメッセージを送っておられる、よほど影響力のある人に。

小林よしのりさんや武田邦彦さんが気に入らないのなら、彼らのサイトにいって論破でもしてくれば?
なぜしないの?
いい憂さ晴らしになるんじゃない?
本人を前にして(陰口じゃなく)、名乗ってどこまで勇ましく、説得力のある言葉を並べられるのか是非見せてほしいな~。
それをして見せてくたら、言ってることが少しは記憶に残るかもね。
コメント (2)

本当はこれでは?

2020-04-18 | S教団関係
かなりの毒舌ですm(_ _)m

長年S問題を見てきて、
「おかしいと思うことを言えなかったのは罰が怖かったから。MCされていたから」
なんていう、Sを貶められる実に都合のいい理屈をバッサリ斬ろうかと思います( ̄∇ ̄)

いーえ、その心はただの同調圧力では?

MCとかとかは好んで言いたがるけど、何故か言わないのがいこれ。
まわりの皆が言うから。
全体が皆その流れだったから。
その中で誰ともつるまず忖度もせず、1対多数でキッと睨まれるのも、吊るし上げも、評判を落とすのも、和を乱さないのも、今までの自分を否定するのも、居場所を失うのも、誰かを悲しませたり怒らせることに耐えて思ったことを言うことがメンドイ、または怖かったから。

でもこれに代わる「MCされていた」や「罰が当たると脅されていた」って都合のいい言葉があったら、たいていはここに逃げ込むんじゃないだろうか。

誰もアナタをコントロールなんかしてないし、他人は人の心など操作できないよ。
自分が好きな情報を自分の意思で選択していただけでは?

罰だけを信じるなんてあり得ない。
罰なんてものをそこまで本心から信じていたなら、チカラはもっと信じていたはずである。

風をきって一人で立って、ちゃんと言える反論があれば聞こう。
名無しは自信がないものとして見るので不可。
人一倍同調圧がコワイから、名無し掲示板に書くんだもんね。
コメント (1)

この時代を求む

2020-04-18 | コロナ騒動
「今回の不安はつくられた不安であり、マスコミによって洗脳されて夢を見せられただけ。
メディアは儲けたければ人を不安がらせれることが一番」
「しかし話を大きく見せれば皆が心配して防御するから、正義を貫いているような顔をしていられる」
と言っておられる方がおられる。

おーー!!何と言い当て妙。
全くその通りと思う。

今回の騒ぎはウイルスより、私はマスコミの方がずっと厄介と思って注目した。
テレビは本当のことを報道しないというけどこれをしみじみ思ったし、報道は公正にありのままというのはNHKでもやらなかった。
でもそれは「よかれと見せられる正義」(最強)の前にはどうとでもなるということがやっとわかった。(今更?( ̄▽ ̄;))

今回の騒ぎで日常をぶっ壊したものがあるとしたら、少なからず日本では、それはウイルスそのものじゃなくて、巧みに発信される情報からくる不安やストレスやパニックやその対応だと思う。
違う?

私は報道のあれこれが、ほとほと、つくづく嫌になった。
明らかに無駄に人を怖がらせて注目させて数字を取りたいんだなあと思った。
そんな方法、手管はあの手この手があるんだなあと思った。
そしてそんな影響力って怖いぐらいあるんだなあと思った。

何度も書いているけど、発信者と受け手はイーブン。
人が何を言おうと決めるのは自分。
早くこの「対等」の時代がくればいいのに。
コメント (1)

違和感6

2020-04-17 | コロナ騒動
私はSアンチだけど、その基本は、問題をシンプルにして
「厄介で面倒なことがどうしたら文句が減って人がラクになるか」を考えるタイプのアンチである。

が、中にはこれが逆で、厄介と思うことをあれもこれもと増やして膨らまして、相手をこれでもかと重篤なものにして、それに引き換え自分をできるだけ非力にして(自分を非力にすれば相手の厄介さが際立つため?)
「怖いですよね、恐ろしいですよね」と文句を言いたい、それを煽りたいタイプがいると思った。

例えばアポなし訪問が嫌なら、私ならその解決策に頭も労力も使う。
でもそうではなくて、自分をひたすら無力にして相手を太刀打ちできないモンスターのようにして、文句を並べることに時間もエネルギーも使う感じだろうか。
言い方がわるくて申し訳ないけれど、これはS問題を読み書きしていて、全部ではないけど、時々感じた違和感だった。

今回のコロナ騒動で、私は一部のマスコミに似たようなものを感じた。
どうしたらこの厄介とされるものの本質だけを切り取って、ダメージ少なくかわせるかではなくて、
相手はとてもなく厄介で自分たちは非力であるという一面を、とことん強く前面に押したいんだなあと思った。
ウイルスというシンプルなものに、人のパニックや混乱やあれもこれも加えて膨らませて、事態をできるだけ深刻にしたい人がいる…

それは表向きは「皆さまが心配なんです、油断は禁物です」という見事な善意に見せてるけれど、さて本心は何でしょ?
コメント (1)

バリ活VSユル活 番外編

2020-04-16 | S教団関係
「バリ活VSユル活」
この記事を始めて書いたのはもう4年前(訂正)で、前ブログの前半の記事だった。
一部で反響があったけど、それは私自身がどうでどっちを敵視のように見ていたという話ではなくて、いろんな書き込みを見て知ったことを書いただけである。
記事が残ってないのは残念だけど、だから私自身のことは一言も書いていない。
その記事には自称ユル活?のコメントが来て、バリ活に対してまさにVSな書き込みがされた記憶はあるけどね。

後に私が何も言ってないのに、今度は自称バリ活?らしき人から、私へVSな書き込みがあったのでこの記事を書いた。
「バリ活VSユル活 完結編」
https://blog.goo.ne.jp/kaishidosisters2018/e/77c010ac6ae2c17725468a0be81b31fb

このちょっとしたつつき合いは、時がたってもしばしばやりたい人がいるようである。
本当に4年前に見たことがまだ続いているんだなあと思う。

では、改めてチョイ信チョイ活(部分バリ活?)だったらしい私から一つだけ申すとしたら。
「やりたくないことはやらなかった」というのは「自分の中で違和感のあることはやらなかった」という意味である。
So What?
それは今も昔も、何に対しても変わっていない。
コメント

信じられないこと

2020-04-16 | 日記
S時代、何か違和感があって質問した時、とても丁寧に親身になって答えてくれる幹部の人はたくさんいた。
私の経験上、無視されたこともはぐらかされたこともなくて大変よろしかった。
が、今思うと全部それはこれは絶対という押しても引いても動かない「ありき」があってのことだった。
その「ありき」に沿ってならば、人によっては矛盾も澱みもない明瞭明快なアンサーをくれた。

ごちゃごちゃ言う人も、やり方がどう、組織がどう、誰それがという枝葉に文句を言ってるだけで、ありきは絶対だった。
ありきがそもそも間違いなんてことは、万に一つもあり得なかった。
信じるってそういうことなんだよね。

コロナウイルスが「数々のウイルスの中で世界中を巻き込んだくらいなんだから特別に怖くて厄介。ここまで重篤に騒いで正解」という、おそらく正しい、動かしがたい絶対の事実、前提、ありきが、今回私の心の奥底には何故か、どうしても入ってこない。
違う景色になったスーパーを見ても、テレビが煽っても、少なくとも人を怖がらせようとする人の言葉はいくら重ねてられても響いてこない。
何かにひっかかる…そんな気がどこかにしてならない。

いやホントに自分でもまいった。
世界中で信じられていることが私には信じられないという、無力感のような疎外感のような絶望感のような……

その正体は、おそらく、突き詰めれば、私の大事な娘と夫の日常を変えたという反発心だろうか。
報道のされ方が納得いかないからだろうか。
ウイルスそのもにではない、何かに乗せられているような強い違和感。

信じるということは誰にもどうしようもないけど、「信じられない」というのも同じく致し方ないもんである。
コメント (1)

娘との会話19

2020-04-15 | 娘と夫の話
自粛中の娘の宿題の一つが、何かニュースを一つ選んでそれについてレポートを書くことだそうである。
ただし、コロナ関連と芸能とスポーツはダメ。
コロナ以外のニュース?とPCを開いたら、ヤフーニュースの見出しにはコロナ、コロナ、コロナ、コロナ……これ以外なんて一つもないぞ( ̄▽ ̄;)

「結局何にしたの?」と聞いたら、山口県下関市ので殺人事件だと言った。
「殺人事件ってそんな物騒な。どっかの動物園で可愛らしいサルの赤ちゃんが生まれたとかないの?」
「ううん、ナガノさんていう66歳の女性が自宅で遺体で発見されて、そこの40歳の息子の話にした。
警察が最初に息子に事情を聞いて、私は息子が犯人じゃなかったら疑われて可哀そうと書いたんだけど、今日見たら犯人だったみたいで速攻でそこは消した。
家族を殺すなんてサイテーと書き直した」
「いや、殺人とか傷害事件って身内が圧倒的に多いんだよ。愛憎はコインの裏表。これ覚えておいて損はないわ」

それから家庭科の宿題が、料理を作って写真を撮ることなので味噌汁を作ってもらう。

運動不足にならないようにストレッチをするとか、リコーダーを吹くという課題もあるらしくて、時々ドッタンバッタン、ピーヒャラピーヒャラという音も聞こえてくる。

それからなぜか「全身が写るミラー付きの洋服ダンス」が欲しいとねだられた。
増えてきたカバンや洋服をもっと整理したい。これとこれを処分させてすっきりさせたいからと、私のくすぐり所を押さえて猛アピールしてきた。
節約したい時期だけど、ずっと家にいるとこんなことで気分も明るくなるんだろうなと私の財布から買ってあげることにした。

案の定俄然明るくなって、明るいついでに「修学旅行もこのままいくとなくなるんじゃない?」(6月上旬予定)と、あっけらかんと言っている。
「修学旅行なくなったら悲しいでしょ?」
「別にいいよ、めんどくさいし。中止ならお金も戻ってくるからいいんじゃない?」
とドライなもんである。

一方で、タンスを置くスペースのために処分するぬいぐるみや人形は、可哀そうだとドライには捨てられず、一つ一つに手を合わせながら話しかけている。

引きこもり生活百景。

私は仕事は変わらずだけど、せめてしょうもない妄想でもしている。
メンタリストDaiGoさんとワインを飲んで、宮迫さんとハイボールを飲んで、はぐれ哲学者さんとコロナビールを飲む妄想とかね( ̄∇ ̄)
いやいやこれで免疫力も上がるかもしれん( ̄∇ ̄)
コメント

なぜ?3

2020-04-15 | コロナ騒動
これまでも、ウイルス性の病気が流行ったことは日常にあった。
でもそれはかかった人は休んで、かかってない人は通常通りということだった。
子どもの頃から「風邪をひいた人は休む。そうでない人は学校に来る」ということを当たり前に見てきたもんね。
ところが今回、当たり前と思っていた概念が覆って、
「かかった人もかからない人も等しく休むべし」
という体験を知った。
いやホント初体験ですよね。

かかってない人も自覚がないだけで感染していて人にうつすから(そんな人本当にいるの?)、出歩いたら感染する可能性があるから。
だから元気でピンピンしていても、病人と同列に休むべし。

今回の騒動には人によってそれぞれ感じるものがあると思うけど、私が一番感じたのは怖いとかそういう感情より、この経験したことのない体験の驚きだった。

ここまで言うのなら、このウイルスにはこれまでにない「何か」があるのだろうか?
それって何?
わからないのか、それとも何か隠していることがあるの?

確かに諸外国を見ると死亡率が高い。
あんなタフそうな欧米人が桁違いに亡くなっている。
そんな強力なウイルスなのに、でもこんなに人口の密集した日本が、患者数も死亡者も今日の時点でもやはり2桁も違う。
2桁……
なぜ?

そんな中、日本も自粛を始めたけど、自粛しても感染者数は減らない。逆に増えた。
日本は爆発的感染があって自粛したのではなくて、「これ以上増やさないため」に自粛した。
自粛しても増えるのはなぜ?
「自粛しなかったらもっと増えた」の?
どこかの「このお陰で、もっと増えてたところが軽く済んだのよ」みたいに聞こえなくも( ̄∇ ̄)
じゃあ自粛してなかったらどのくらい増えたの?

曖昧な返事じゃ困るのである。
中にはもしかしたら、ただキャーキャーと怖がって自粛していればいい人もいるかもしれないけど、生活も将来も賭けて歯を食いしばって自粛してる人もいるのである。

そして自粛したって補償がまるでない。
これはゼロ円と補償金額で何桁違うの?
6桁?7桁?…
なぜ?

「怖い」より、今回私はなぜ?が多すぎる。
コメント (1)

答えるなら

2020-04-14 | S教団関係
毎度、答えにくい質問に勝手に明快に質問に答えるので、笑って聞き流してくださいシリーズです。
今回は、
S団体会長が10年も世間に出てこないのに「センセーはお元気です」と言われても疑問を持たないS会員って、不気味じゃないでしょうか?
何も考えていないのでしょうか?

誰も「お元気です」なんて思ってませんよ(笑)
90歳を過ぎてお元気な人なんてそんなにいないですから、常識的に。
まあいろいろあるんだろうなあと「察してるけど、言わないだけ」です。
ふつう、自分が好意に思っている人が敢えて言わないことを(どんなに鈍くて空気が読めない人でも、ここまでわかりやすく)ズケズケと割って入って聞きますか?

ならば逆に聞きますが、こんな質問をしたい人は、自分の親しい友人や家族や大事な人が敢えて言わないことをズケズケ聞きますか?
すごく悲しい経験をした人や何か失敗をした人に「ねえねえ、今どんな気持ち?」と聞きますか?
または、完璧な人なんていないけど、完璧みたいに思って尊敬していた人からある時「ああこの人も人間なんだ」と思った面を見てしまった。そんな時
「へえ!!こんなことしたの?ふうん。ねえ、なんで?なんで?」とつつき回しますか?
そんなことをするのは、相手のことを憎たらしいか、よほど忖度しない人でしょうね。
そういう相手なら鬼の首でもとったように騒ぐ人に限って、好きな人なら見て見ぬふりをしませんか?
或いはそっとしておくなり、苦しい擁護をする人もする人もいるけど、ふつうはそうします。
そうじゃない方が不気味です。

よって「不気味か不気味じゃないか?」と言われれば、この件は不気味じゃない。
さもありなん。
以上、できるだけ明快に答えてみました( ̄∇ ̄)
コメント

アンチの変化

2020-04-13 | S教団関係
昔、私がアンチブログを書いていた頃は
「自分の過去は全否定の黒歴史である」
「自分がやったことは悪の加害者であり被害者であり、大切な人生を棒に振ってしまった」
「騙されただけだったことを、苦しくても勇気をもって認めることが覚醒」
みたいな意見が圧倒的な感じだった。

それからあっちこっちで、わけのわからない教義論争が盛んにあった。

しばらくして私がそれに疑問を持ったら、
「言うことをコロコロ変える」
「反省してないなんて傲慢も甚だしい」
「元活動家はそれぐらいのことをやったんだ、という戒めが必要」
「活動してしまった自分の自己正当化もほどほどに」
「他人を巻き込んで迷惑をかけるということの罪の反省がない証拠」
「アンチのアンチとして暴走する人」
とまで言われた。
もっともっと酷いことも諸々。
掲示板なんかはこんな言葉であふれていたわ。

それが昨今はどうなったかというと一転。
そんな人に対してはこんな声が圧倒的になった。

「そんな人は自分を否定して卑下して生きていけばいいんじゃない?」
「活動家は今も昔もただただ家族のために一生懸命頑張ってきただけで、その一生懸命さを誰も否定できない」
「己の卑屈さを他人に感染させようとするな」
「前向きに生きてる人が、悔しくて堪らないんだね」
「なら、過去を嘆き後悔してクヨクヨ生きてれば?」
「ウジっとした卑屈な奴」

個人的にはもっともだと思うし、人の言うことって変わるもんだと思った。
あんなに騒いでいた教義論争もパッタリ見なくなった。どこに消えたの?
(私が知らないだけ?)

人の言うことなんて、この通り本当に変わるのである。

コロナ騒動のあれこれも後に振り返れば、一体どうなっているのだろうか(?_?)
コメント

テクニック

2020-04-13 | 日記
週末、開店直後のスーパーに行ったらドラッグストアのフロアに「開店時のマスク販売は中止にさせて頂きます」という立札があった。
わざとだと思うけど、トイレットペーパーも一つも置いていなかった。
流通は正常で商品は足りているという事実より、パニックがそれを上回っているということである。

こうなったら
「トイレットペーパーは充分に生産されてます。流通も正常です。そんなにストックしなくても大丈夫です」といくらアナウンスしても無駄である。
「おひとり様一つです」にしても、買いにいく回数が増えるだけと思う。
不安になると人は買いだめするというなら、不安がなくなるまでずっとこのままだろうなあ。

はっきりしない、わからない、正体不明って人を不安にさせるんだよね。

「致死率はインフルエンザの20倍」より「致死率はインフルエンザの20倍かもしれない」の方に実は人は怖がる。

キーワードは可能性がある、かもしれない、おそらく、もしかして…
マスコミの皆さま、不安を煽りたいならちょっとしたテクニックですよ( ̄∇ ̄)
コメント

呪縛のメンタリティ3

2020-04-13 | コロナ騒動
私はコロナ騒動を「楽観視」しているのではない。
楽観とか悲観ではなくて、できるだけ印象を省いて、そのままに見ようとしている。
言ってみれば「不安感を満たすため」は横に置いて「物流は足りており正常に動いている」という事実のみを見聞きして、必要なの量の買い物をしているような感じだろうか。
多めに心配しといて困るものではないからと、煽られるまま過剰に不安を買い込まないだけである。
そういうことが好きな人もいるけど、私は違うのでね。

ところで何であれ、ものを観察するということは、特に未知のウイルスなんて性質のものは、できるだけ時間をかけて丁寧に観るのがいいに決まっている。
ウイルスというのは時によって変異する。
それが短い期間で驚くほど変わるものもあるし、触れば毒性が上がるものもあるし、変わらないものもある。
強い毒性があれば生き延びるのも強いけど、強すぎても宿主が死んでしまうから加減がある。
私が科学者なら慎重に見ていたいと思うわ。

だけど、皆が皆そんなことに付き合っていられないので、当然だけどこんな不自由な生活から一日も早く脱却したいと願っている。
仕事や学校が無くなろうと補償もされない政治下にいて、それを願わない国民はいないと思うけどね。

私は当然、政府の忠告を無視して不要な外出をしているわけでもなければ、マスクもしないで人に密着しているわけでもなければ、仕事は他人のマンションの手すりやエレベーターのボタンを清掃することである。

どっちかというと「社会的なルールを守る」ということには、私はうるさい方だと思う。
こんな事態になるずっと以前から風邪をひくのは自分だけの問題でもないので、体調管理にも気をつける方。
だからか、過去に勤めた職場で風邪のために欠勤したなんてことはほぼなかったと思う。

ところで私の楽しみは一円にもならないブログを書くことなので、どんな時であれ書くことで折り合いをつけてきた。
別にこのブログは人様にメッセージを送るために作ったものじゃないし、そもそもただの主婦に何の影響力があるの?って感じである。
好きなボヤキを書いて自分が楽しんでいるだけである。
そこで私が何を書いたところで何を押し付けているわけでもないし、もっとアクセスを上げてできるだけ拡散したいと願っているわけじゃない。

が、中には私の変なストーカーがいて、張り付くように読んでは捻じ曲げて拡散しようと躍起になっている人がいる。
私は何度も
「言いたいことや指摘があったらブログに来て構わないし、ちゃんと載せるし、誰もよってたかって吊るし上げなどしないし、そんなことはしようがない。それでも掲示板に書きたいなら好きにすればいいけど、デタラメに関しては非常に迷惑なのでやめてください」
と書いている。

が、言っても言っても道幅をとってやかましくお喋りをして歩くおばちゃんのように、注意しても注意しても、人の家に上がりながら近所迷惑も気にせずに大声で歌をうたって、DVDのボリュームを上げて、家の前でタバコ吸って、車のアイドリングに気も使わない人のように、絶対にやめないのである。
言った瞬間、一瞬はシュンとするけど、心からなぜいけないか理解できないので繰り返すんでしょうね。

これまでも、何か書くと「これは誰それが憎くてたまらないから書いている」とか「アクセス狙いでやっている」とか「この書き込みは彼女である」「平気で人を騙している」「そんなに人を騙して平気でいられるのはサイコパスだからだ」「いや病んでいるから」「マインドコントロール下から抜けていないから」等々、数えきれないほどの事実無根を書かれた。
それで実際に友人との関係をおかしくされたりという実害が発生しているのにね。

が、「真に受ける人がいるのでウソはやめてください」という日本語が理解できないのは、それこそ病んでいるからではないんでしょうかね?
病んでるという言い方が違うなら、やめられない依存症というかね。

彼らは「迷惑行為でないなら、人が何を信じようと何を思おうと自由」と言っているが、私にはそうは思えない。
むしろ迷惑行為が好きで、自由は嫌いのように思えるけどね。
コメント (1)

雨でも晴れでも自粛でも

2020-04-12 | 日記
会社から業務連絡がきて、「仕事は通常通りお願いしたいが、エレベーターのボタンや手すりなどはマジックリンなどの洗剤を混ぜて拭いてくださいと」言われた。
OK、そのくらいはお安い御用である。
そんなことで喜んでもらって、役に立つことがあるなら喜んでやるゾ。

自粛しろと言われれば、私は模範的な自粛をする。
買いだめもしないし、パニックにもならない。
というか、不要な人混みの外出をしないとか、手洗いうがいその他諸々とか、よく寝て免疫をつけろとか、ストレスを溜めるなとか、旦那が家にばっかりいても夫婦喧嘩するなとか、正直今更で、自慢じゃないけど全部10年前からやってるような得意分野だわ( ̄∇ ̄)

だけど今思うことは書かせて頂く。
人の悪口など書かない。
酷い愚痴も書かない。
他人の領域に土足で入るようなこともしたくない。
されたら怒るけどね( ̄∇ ̄)

ただ自分のブログに思うことは書く。
この小さな世界が、私の安らぎで楽しみだから。
雨の日でも晴れの日でも、珈琲一杯の幸せな時間があることに感謝する。
コメント

時々妄想3

2020-04-12 | コロナ騒動
ご存じ、私は「取材をして書く」という妄想をよくする。
妄想なので許して下され。
今回の妄想に至った経緯はこれ。

以前、私が国内でのインフルエンザと今回の新型ウイルスの状況をほんのちょっと比較したら、それだけで速攻で罵倒してきた書き込みがあった。
同じ冬型の風邪のウイルスをちょっと比較しただけで、なんで人格否定までされなきゃいけないのか?
ポカーンと思っていたら、あるサイトでやはり同じボヤキがあった。
その方は私なんかより全然プロの科学者であるにも関わらず、やっぱり同じことを言われるんだ?と思った。

ホワーーーイ?

その答えはが
「比較すると今回のウイルスがたいしたことじゃないことがわかる。
そうすると困る人が人が出てくる」
ということだった。

たいしたことじゃないとなると困る人がいる?なんで???
たいしたことがないなら、それはいいことでは?
不思議だけど、ここまで怒る人がいるんだからそうなんだろうと思う。
「科学者は社会的忖度をしない、しちゃいけない。そのまま言う」
とその方は言った。
そして、自分の発言について後に何か間違いがあったらその都度、しっかり訂正すると言った。
もっともな姿勢だなあと思った。

国内での新型ウイルスの影響が、
これまでのインフルエンザと比較されたら困る。比べた結果、たいしたことがないとなったらそれは「よいことじゃなくて困ること」
そういう人がいるなら、私はそういう人にそれは何故なのか?その理由を取材してそのままを記事にしたい。
コメント (3)

チョイス4

2020-04-11 | S教団関係
交通事故に遭って足を骨折しても、絶望する人と「脊髄損傷とか頭じゃなくて足の骨折で済んだ。超ラッキー」と思う人がいる。
ラッキーと思える人が断然よい。
こんなことはよく聞くし、これは私もその通りと思う。
ここに「自分の信じているナンチャラのお陰」という添加物が入らないだけで、考え方は賛同する。

娘が小さい時、ある日スーパーで買ったいちごのパックが固い素材のものだった。
それをレジ袋の一番上に乗せて自転車のカゴに積んで、何気にハンドルを動かしたその時。
そばに立っていた娘の目元にそのパックの角が触れて、ざっくり切れてしまった。
慌てて病院にいったら縫うくらいの傷だったけど、私はそれがギリギリ眼球からそれたことに本当に感謝した。
その時私はまだS会員で、婦人部のおばちゃんに「守られたね」と言われた。

今思っても「守られた」というか、守られたというニュアンスには反発しない。
何に守られたのかはわからないけど、でも何かに感謝したい気持ちは変わっていない。

何を信じても誰のお陰と思っても、いいように考えられるならいいんじゃないかな。
少なくともそんなところはバカにはしたくないと思う。
コメント