釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

10月17日 快晴だけど

2015年10月17日 | 日記
油津の堀川に掛かる、石造りの乙姫橋。

其処に吾平津神社がある。

通称乙姫神社、私たちの子供の頃からの遊び場であり、海の守り神でもある。

赤い鳥居の袂には、吾平津姫の像が建っている。



私は乙姫様と、言っている。

正月の初詣には、家族で毎年参拝に来ている。

私が物心着いた頃から、参拝に来ている神社だ。

久し振りに、ここまで歩いてきたが、どこか懐かしい感じがした。

海の安全をお願いして、船着け場まで歩いて返る。

チョットした散歩コースだ。

今日の沖合も、北東の風が強く吹いており、相変わらず白波が立っている。



沖合の色は、昨日と同様に良い色をしており、いかにも釣れそうな気がする。

船着け場に集まっていた船仲間のOさんも、Kさんも週末に海が時化て船が出せないことを残念がっている。

「来週末まではこの天気は変わらんやろうね」

波と風で沖には出られないが、大島内場に船を出した仲間がいるので電話してみた。

「波と風は強い?」

「風が強くて、船が振られて大変」

「他の船はいるの」

「周りには船はいない。水島方向にもいないね」

頑張ってね、と言ったものの釣りになるのかな。

帰りの向かい風は、チョットきついだろうな。

猪崎鼻の岩場には、大きなウネリが打ち寄せ、岩に砕けた飛沫が上がっている。



昼過ぎには、帰ってくるかも知れないな。

明日アタリからは、台風の影響も出て波も3メートルと言っている。

今日も、明日も予約のお客様には、日にちの変更をお願いした。

台風24号が、徐々に沖縄方面へと、向きを変えつつある。

勢力は今のところ気にならないが、フィリピンから海に出たときに、勢力を強めなければ良いのだが。

ススキの穂が出る今頃は、釣りの好機でもある。

ジグなどの、無くした物を補充しておこう。