釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

10月25日 束の間だね

2015年10月25日 | 日記
台風崩れの低気圧の影響、なのだろう。

昨日も波とウネリは高かったし、北東の風も強かった。

今日は、もっと強かった。







梅ヶ浜から見る大浦方向は、黄金の瀬で大きな白波が立っているのが分かる。

沖合も北東の強風で、白波が立っている。

船が出せたのも、束の間だった。

今日の予約を頂いていたお客様にも、天気予報を見て延期していただいて良かった。

7月からこっち、月の半分も船が出せない状況が続いている。

天気には勝てない、と諦める以外無いな。

この季節、青物が数釣れる季節でもあるのだが…。

カンパチに鰤、あの強烈な引きとやり取りは、たまらなく楽しい。

空を見上げると、今日は雲一つ無い、気持ちのいい青空。



船仲間からは、青物の情報やタチウオの情報は入ってくる。

赤灯台に行って海面を眺めていると、沢山の小魚が群れで泳いでいる。

その後ろから、サゴシは勿論、小型の青物らしい魚が追い掛けて来る。

時折、小さなナブラも見える。

昔は、赤灯台でも青物やシマアジなどが釣れた頃もあった。

いま、その状況が再現できたら、大賑わいだろうな。

そんな事を、思い出したりする。

ずっと、天気は良いのだが、海の状況も落ち着かないかな。

帰りに、乙姫神社に寄って帰るかな。