昨日の続きです・・・『シートレール』周りをドンドン復旧しようと・・・して
ふと・・見たら・・・何かが当たってます・・・・

もう少し・・・近づいて・・・・見てみると・・・・あ・・当たって・・・
曲がってる・・・・・

なんじゃこりゃ??・・・たぶん・・ノーマルのVFR800と・・800Pとの違いから??
なのか?・・・と調べてみると

車輪速センサー(ABS絡みのセンサー)のカプラーを固定するステイみたいです・・それが・・・
ノーマル800についている・・ブレーキ系の『プロポーショナルコントロールバルブ』に当たってる
のです・・・
若干・・・ステイを曲げて・・・良しとして・・・・今度は、『リアブレーキ』の『フルードタンク』の固定です。

これは普通に・・・取付けがOKなので・・・・

次に・・・バッテリーの下部にある・・・ブレーキホース固定用のビスを取り付けて・・・・

『バッテリー』を元に戻します・・・・・

戻したら・・・カバーを復旧して・・・・・・

PAセンサー(PGM-FI用のセンサー)・・・が・・・どこに・・・

ノーマルの場合は、『レギュレートレクチ』反対側なのですが・・・・
これは・・・・う~ん・・・いちおう・・・保留・・・ということに・・・
・・・・・・・・・・・・
『フューエルカットリレー』は・・・この位置に・・・・

さて・・・ここまで・・組み上がりました・・・・・

というところで・・・今日は、ここまで・・・
ふと・・見たら・・・何かが当たってます・・・・

もう少し・・・近づいて・・・・見てみると・・・・あ・・当たって・・・
曲がってる・・・・・

なんじゃこりゃ??・・・たぶん・・ノーマルのVFR800と・・800Pとの違いから??
なのか?・・・と調べてみると

車輪速センサー(ABS絡みのセンサー)のカプラーを固定するステイみたいです・・それが・・・
ノーマル800についている・・ブレーキ系の『プロポーショナルコントロールバルブ』に当たってる
のです・・・
若干・・・ステイを曲げて・・・良しとして・・・・今度は、『リアブレーキ』の『フルードタンク』の固定です。

これは普通に・・・取付けがOKなので・・・・

次に・・・バッテリーの下部にある・・・ブレーキホース固定用のビスを取り付けて・・・・

『バッテリー』を元に戻します・・・・・

戻したら・・・カバーを復旧して・・・・・・

PAセンサー(PGM-FI用のセンサー)・・・が・・・どこに・・・

ノーマルの場合は、『レギュレートレクチ』反対側なのですが・・・・
これは・・・・う~ん・・・いちおう・・・保留・・・ということに・・・
・・・・・・・・・・・・
『フューエルカットリレー』は・・・この位置に・・・・

さて・・・ここまで・・組み上がりました・・・・・

というところで・・・今日は、ここまで・・・
