改造日記・・・『ハーネス編』の続きです・・・・まず・・・『ハーネス』を通すのですが・・・
先にも話した通り・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/ba385774325e2cf0de8de71fbd56a2ad.jpg)
難しいのは・・・・この部分・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/ac17c636240b488e3c7d1f59857cad15.jpg)
この隙間から・・・『ハーネス』類を抜いたり・・・通したり・・・・・
するのですから・・・(おまけにデカイ『カプラー』付いてるし)・・・大変、根性が要ります
それから・・・この部分・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/4195a8ae71b3bbaf1a8cc7588e8a0a15.jpg)
ブレーキ連動の為の・・・『パイプ』の下を通して・・・ゆくのですが・・・・
これも難問です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/77e45ff9b2abe017788bcbc748ae4f43.jpg)
この『バッテリー』付近まで来れば・・・もう『安心』なのですが・・・四苦八苦で・・
『エンジン』を降ろさない限り・・・半日は覚悟しなければなりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/0e82a7f3a779a1139104c6d95617f7d3.jpg)
あとは・・・ラクラク・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/d1fe61784756bee135e39cc29cd0c6e8.jpg)
しか~し・・・・問題はこれからで・・・・一部、カプラーが違う箇所が・・・数点あります
その際は・・・どちらかを『ノーマル』または『800P』のカプラーに交換しなければなりません・・・
例えば・・・『レギュレートレクチ』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/757edcb127b89a136da9f87ca1e085fc.jpg)
『ノーマル』は6Pタイプに対して、『800P』は4Pタイプです・・・
『TW/サーモセンサー』は『ノーマル』3Pに対して・・・『800P』は2Pです。
また・・・『バッテリー』から出ている『メインヒューズ』はP数は同じですが・・・・
カプラーの形状が違うので・・・取り替えです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/d9c1735077ba56b73925c0cf2824507f.jpg)
なんだかんだ・・・と配線図を見比べながら・・・・・やっていくうちに・・・
解らなくなってしまうので・・・・ついに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/51eb4c9a7aeee9c8dada176794e39402.jpg)
番号をつけて・・・接続を確認してゆきました・・・・・・・・
そうして・・・約半日後・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/f482e9d52a84265ed2a13e2e0c72dfce.jpg)
どんどん・・・繋げて・・・カプラー交換して・・・・繋げて・・・・
カプラー交換して・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/b28a301dd7097bee4d81ea4ca7026c61.jpg)
最終的には・・・ジャーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/7ee67ad419cb250368c0d9b87b668df5.jpg)
『デジタルメーター』が息を吹き返しました!!・・・・・バンザイ!!です・・・・・・
あとは・・・『ラジエーター』周りの配線なのですが・・・この『ラジエーター』で・・・・・
という・・・この話は、また次回!!
とうことで・・・今日は、ここまで・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
先にも話した通り・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e9/ba385774325e2cf0de8de71fbd56a2ad.jpg)
難しいのは・・・・この部分・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7c/ac17c636240b488e3c7d1f59857cad15.jpg)
この隙間から・・・『ハーネス』類を抜いたり・・・通したり・・・・・
するのですから・・・(おまけにデカイ『カプラー』付いてるし)・・・大変、根性が要ります
それから・・・この部分・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2b/4195a8ae71b3bbaf1a8cc7588e8a0a15.jpg)
ブレーキ連動の為の・・・『パイプ』の下を通して・・・ゆくのですが・・・・
これも難問です・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3b/77e45ff9b2abe017788bcbc748ae4f43.jpg)
この『バッテリー』付近まで来れば・・・もう『安心』なのですが・・・四苦八苦で・・
『エンジン』を降ろさない限り・・・半日は覚悟しなければなりません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/0e82a7f3a779a1139104c6d95617f7d3.jpg)
あとは・・・ラクラク・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/d1fe61784756bee135e39cc29cd0c6e8.jpg)
しか~し・・・・問題はこれからで・・・・一部、カプラーが違う箇所が・・・数点あります
その際は・・・どちらかを『ノーマル』または『800P』のカプラーに交換しなければなりません・・・
例えば・・・『レギュレートレクチ』・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/757edcb127b89a136da9f87ca1e085fc.jpg)
『ノーマル』は6Pタイプに対して、『800P』は4Pタイプです・・・
『TW/サーモセンサー』は『ノーマル』3Pに対して・・・『800P』は2Pです。
また・・・『バッテリー』から出ている『メインヒューズ』はP数は同じですが・・・・
カプラーの形状が違うので・・・取り替えです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5c/d9c1735077ba56b73925c0cf2824507f.jpg)
なんだかんだ・・・と配線図を見比べながら・・・・・やっていくうちに・・・
解らなくなってしまうので・・・・ついに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/51eb4c9a7aeee9c8dada176794e39402.jpg)
番号をつけて・・・接続を確認してゆきました・・・・・・・・
そうして・・・約半日後・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/f482e9d52a84265ed2a13e2e0c72dfce.jpg)
どんどん・・・繋げて・・・カプラー交換して・・・・繋げて・・・・
カプラー交換して・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/dc/b28a301dd7097bee4d81ea4ca7026c61.jpg)
最終的には・・・ジャーン!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0d/7ee67ad419cb250368c0d9b87b668df5.jpg)
『デジタルメーター』が息を吹き返しました!!・・・・・バンザイ!!です・・・・・・
あとは・・・『ラジエーター』周りの配線なのですが・・・この『ラジエーター』で・・・・・
という・・・この話は、また次回!!
とうことで・・・今日は、ここまで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)