さて・・・・先日、組み立てをした・・あの・・・『フロントフォーク』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/1d8d1a1d6b0a6e1ab3bc69196148dfc2.jpg)
早速、車体に組み入れて・・・『タイヤ』装着まで、作業をしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/116f2f83c80ae121c030c52982a84b53.jpg)
右左間違わずに・・・差し込んで・・・KTCのデジラチェを使って・・・・
既定のトルク値で、固定します!(規定のトルク値は・・・49Nmです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/369c26a5eea94057f7574a6403f6e742.jpg)
なんとか・・・ここまでの形になりました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/3c1205590826d4a08a4a633807c518e6.jpg)
次に・・・『フロントタイヤ』ですが・・・予め・・『800P』の『ディスク』
及び『パルサーリング』を組み込んで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/fef7bcd26571792a5238b930401ddbe8.jpg)
装着します・・・・左側は・・・こんな状態に!!・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/a284f47da32dd1fb6c8cc2a631a8766b.jpg)
右側は・・・こんな状態に・・・・なります・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/2e0bfb2ad6a664f08688a5078c893aa2.jpg)
最後に・・・右側に『ボルト』をはめ込んで・・・・既定のトルクで・・・・
締め付けます・・・(既定のトルク値は 59Nm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/8d3651793dee265971228a7a42e96556.jpg)
次に・・・左右の『割締めボルト』を22Nmにて締め付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/f1642a5e34ff548abb43010f0c9b986d.jpg)
すると・・・ここまで出来上がりました・・・なんとなく・・満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/a777e168a74e2699f36b9b3b279cf990.jpg)
『フロントフェンダー』を取り付けました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/1978b1cdf7a62a5e8371cd2274e86a43.jpg)
すると~ぉ!!・・・なんとか『800P』らしくなってきてませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/0658c221a628f74cce02b11cca9523c6.jpg)
斜め横から見ると・・・こんな感じです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/353649b8e8de5cdcc20851f046ee419e.jpg)
しかし・・・ここまで出来たとは言え・・・まだまだ難問題が山積みです・・・・・
『800Pの道のりは長し・・・』です・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
しかし・・いつも思うのですが・・なんで『800P』って、ここまで『ノーマル』とパーツの違いがあるのでしょうか?
あと、ノーマルでもバイクによりパーツ形状がかなり違うのは・・何故でしょう・・・全体の生産台数から・・生産効率やコストを考えると・・
共用部品の少な過ぎには、驚きです・・ほぼ特注品の集まりだからバイクは高いのでは・・と思う今日この頃です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/1d8d1a1d6b0a6e1ab3bc69196148dfc2.jpg)
早速、車体に組み入れて・・・『タイヤ』装着まで、作業をしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/4d/116f2f83c80ae121c030c52982a84b53.jpg)
右左間違わずに・・・差し込んで・・・KTCのデジラチェを使って・・・・
既定のトルク値で、固定します!(規定のトルク値は・・・49Nmです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7e/369c26a5eea94057f7574a6403f6e742.jpg)
なんとか・・・ここまでの形になりました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/3c1205590826d4a08a4a633807c518e6.jpg)
次に・・・『フロントタイヤ』ですが・・・予め・・『800P』の『ディスク』
及び『パルサーリング』を組み込んで・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/fef7bcd26571792a5238b930401ddbe8.jpg)
装着します・・・・左側は・・・こんな状態に!!・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cb/a284f47da32dd1fb6c8cc2a631a8766b.jpg)
右側は・・・こんな状態に・・・・なります・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b0/2e0bfb2ad6a664f08688a5078c893aa2.jpg)
最後に・・・右側に『ボルト』をはめ込んで・・・・既定のトルクで・・・・
締め付けます・・・(既定のトルク値は 59Nm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4e/8d3651793dee265971228a7a42e96556.jpg)
次に・・・左右の『割締めボルト』を22Nmにて締め付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/f1642a5e34ff548abb43010f0c9b986d.jpg)
すると・・・ここまで出来上がりました・・・なんとなく・・満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/a777e168a74e2699f36b9b3b279cf990.jpg)
『フロントフェンダー』を取り付けました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/1978b1cdf7a62a5e8371cd2274e86a43.jpg)
すると~ぉ!!・・・なんとか『800P』らしくなってきてませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/87/0658c221a628f74cce02b11cca9523c6.jpg)
斜め横から見ると・・・こんな感じです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/353649b8e8de5cdcc20851f046ee419e.jpg)
しかし・・・ここまで出来たとは言え・・・まだまだ難問題が山積みです・・・・・
『800Pの道のりは長し・・・』です・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
しかし・・いつも思うのですが・・なんで『800P』って、ここまで『ノーマル』とパーツの違いがあるのでしょうか?
あと、ノーマルでもバイクによりパーツ形状がかなり違うのは・・何故でしょう・・・全体の生産台数から・・生産効率やコストを考えると・・
共用部品の少な過ぎには、驚きです・・ほぼ特注品の集まりだからバイクは高いのでは・・と思う今日この頃です