かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

”ツアーコンダクター”で妄想!②に観光に敢行中(その8)

2017-12-02 07:36:45 | 日記

”紅葉谷”になんとか辿りつきました。

紅葉谷公園

紅葉は終わっちゃいましたが、とてもきれいなもみじのありましたよ。

すこし残念なことがありました。

ロープウエーの往復券の払い戻しを済ませ(1800円のうち800円払い戻し)

厳島神社の裏手のところらかロープウエーの昇降口までの無料バスの停留所で待っていましたら

YOUたちもどんどん下山して来ます。

おそらく払い戻しのことを知らないでそのまま通り過ぎて行かれたました。

かまぼこRockが勇気を出して、「レッツ・キャッシュ・バック、プリーズ?」みたいな声かけすればよかったですが、出来なくて・・・・(ここは宮島ロープウエーさんの運営に期待)

はるばる外国からこの世界遺産【宮島】に観光するので裕福な外国のYOU達です

が、800円あればなんかお土産や美味しいものが買えるので、そこは、いい思い出を残してあげないと。

結局、無料バスも運休のため、待てど暮せと来なくて?(おいおい宮島ロープウエーさん?)

宮島の繁華街に歩いて行きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ツアーコンダクター”で妄想!②に観光に敢行中(その7)

2017-12-02 07:15:40 | 日記

弥山を下山していたら

あるものに目が止まりました。

砂防堰堤です。

”紅葉谷”と言うぐらいですので、この急峻な谷に大雨が降り、土砂が下に流れ込むと大変な災害になります。この下には【厳島神社】がりますのでなおのこと、”砂防堰堤”が必要なります。

見てのとおり、石積みで建造されてます。こんな急な谷に、道も狭いし、どうやった運び工事したのでしょううか?昔の人の偉業を連想しました。

驚くことに、この1基だけでなく

10基ぐらいありました。

標柱に番号があります。

八番

これも

やっと、紅葉谷近くまで下山

やっぱり、砂防事業のあんないがありました。

ここが登山口

弥山に登山するコースは3ルート程あります。

今下って来たルートは勾配はきついがポピュラーで最短のルートだと思います。

 

これを登って登山するのは・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ツアーコンダクター”で妄想!②に観光に敢行中(その6)

2017-12-02 06:49:25 | 日記

ななんと!

ロープウエイが強風のため運休のアナウンス!

何年か前に宮島ロープウエーのゴンドラが途中で止まった事件がNEWSで見たことがありました。

少々の強風でも大事をとって運休するんだぁと思って、そのうち動くだろうと待っていました。

100人近くの人が並んで待ってました。もちろんYOUのグループも数人いました。

1時間ほど待っても動きません。

だんだんと自力で下山する人が増えてきて、

かまぼこRockもやむなく徒歩で下山の道を選びました。

いっしょに並んでいた、うるさい関西人グループが「わしらは待つけん、下で会おう」と言われました。

ロープウエーですいすい上がった来た急勾配の険しい坂を徒歩で下ることになるとは・・・

昔の修験道

ただひたすら下ります。

しばらくすると、あのうるさい関西人グリープの声がして、ロープウエーを諦めたんでしょう「もっと風よ吹け!」と叫んでいました。

約1時間の下山コース

下りは負担が膝にくるから、それはそれで結構きついです。

”丁”と記入の標柱があります。

 

有名な弥山ですから、登りの登山客がどんどん登って来ますので

すれ違いの”あいさつ”や道をゆずる”マナー”がいいのです。

YOUもたくさん登山してます。わかっただけでも、イタリアからの人、シンガポールからの人がいました。あとはたくさんの外国人。

途中であきらめて引き返したどこかの社長さんなどの会話

軽装でルンルンで手をつないで登るカップル!この先のきつい長い坂の試練に耐えれるか?

猿くんがいると案内されていましたが、猿くんとの遭遇はなかったけれど、小学生の元気な男子が”こんにちわ”といいながら猿飛びで下山してました。

やはり登山は面白い、人生そのもの(偉そうなことを言うかまぼこRock)

もう少しです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ツアーコンダクター”で妄想!②に観光に敢行中(その5)

2017-12-02 06:41:56 | 日記

弥山頂上から下りは別ルートで下山

右側の岩に道があります。

(干満岩の写真がなかった残念)

大日堂

長い階段(登りだときついね)

きれいです。

再び霊火堂に辿り着きました。

そしてロープウエー乗り場まで下山

ところが?!

飛んでもないことに・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ツアーコンダクター”で妄想!②に観光に敢行中(その4)

2017-12-02 06:16:20 | 日記

宮島ロープウエーの獅子岩展望台をあとにして

いよいよ弥山の頂上目指して登山です。

山頂が見えますが、かなり急です。

最初はパリジェンヌのYOU2人がうしろから登り

途中、カメラなど撮影したので、先に登りました。

すこし下りの原始林石碑まで歩き、

弥山本堂まではひたすら登りです。階段も多くかなりきつく息があがります。

あかいどう

そして中継地点

弥山本堂

霊火堂:弘法大師が修行に使った火が、1200年以上にわたり燃え続けています。

さらに山頂へ

三鬼堂

観音堂

文殊堂

険しです。

くぐり岩

この岩をくぐれば

山頂も近いです。YOUも登ってきてます。

天気がいいです。

あとわずか

山頂です。

標高535m

三角点もありました。

弥山展望台でしばらく瀬戸内海の壮大なパロラマを楽しみ

お弁当を食べている人もいました。

下山します。

登った道とは違うルートを下ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする