かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

”府中焼き”でレイドバック

2013-10-30 21:24:48 | 日記

”麗ちゃん”のお好み焼きで、思い出したのが、

2週間前に行った”府中焼き”である。

 

府中といっても、広島県府中市である。

婚礼家具で有名なところですが、最近では、電動器具の”リョウビ”が有名かな?!

そんな、府中市でのソウルフード”府中焼き”が近年、盛り上がりを見せています。

来年の3月には、”B-1グランプリ”がここで開催されます。(そんな広い会場があるのか?)

 

さて、その”府中焼き”とは?

どんなものなのか!

恥ずかしながら・・・

私、今まで、食べたことがなかったのです。

 

それじゃって言うことで、”府中焼き”のお店を市内で探しました。

府中焼き”いこり庵”「お好み焼き」に入りました。

 

そうなんです!”府中焼き”とは「お好み焼き」なんです。

作り方は、ほとんど”広島のお好み焼き”「重ね焼き」が基本で、

豚ばらの代わりに、ミンチ肉を焼くところが特徴です!

 

”いこり庵”の府中焼き!

テーブルでも、移動式鉄板でアツアツの「お好み焼き」が楽しめました。

相変わらず、かまぼこRockは、”うどん”のモダンを食べました・・・ 

(うまい!でがんす。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”麗ちゃん”でレイドバック

2013-10-29 20:27:37 | 日記

サンフレッチェ広島の応援で、広島にはよく行くものの?

広島駅周辺は、久々(2年ぶり)かな?

この近辺で昼食と言えば!迷わず”麗ちゃん”でしょう!(駅ビル2F)

 

よく言われていることですが・・・広島の「お好み焼き」とは・・・(麗ちゃんで言うと)

①生地をクレープ状に丸く広げて、カツオの粉?どっさりのキャベツ・もやし・天かす・ネギとトッピングの具材

②そば・うどんなら、茹でた麺をに、ケチャップで味付けし

③玉子を割り、丸く形付けて・・・

③に②と①を重ねて、ソース(麗ちゃんでは、”カープソース”)をかけて出来上がりの、いわゆる「重ね焼き」が主流である!

だから、とてもヘルシーで、具材の味が楽しめますよ!

”麗ちゃん”駅ビル店での、楽しみの一つは

鉄板の席で、店員さんのお好み焼きの調理風景を見ること(6人ぐらいの方が調理しています)

そして、もう一つの楽しみは、昼時になると、お好みファンがどんどん詰めかけて来ますので、あっと言う間に行列になります。その行列の早い方から注文を取って行きます。メニュー表の番号で受け付けます。

この長蛇列からの注文を、誰がどのように聞いて、作っているのかが複雑でわからないのですが?その”からくり”を探ることも楽しみですよ?!

 

 たぶん、たぶん?ですが、

 1名様のお客さんの担当者

 3・4名のお客さんの担当者(店長クラス)が決まっているのでしょうか?

 じゃないと!混乱して、注文がさばききれないような・・・でもちゃんとさばきれてている不思議な世界が展開されてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ルー・リード”悲しみのレイドバック

2013-10-28 21:35:00 | 米国のロック

今朝のニュースで!

ルー・リードの死去の事実を知りました。

正直、ルー・リードは、好きじゃないけど?

いつか?正面から聴きたいアーチェストのひとりでした。(フランク・ザッパもそのひとり)

 

ルー・リードの思い出は、

確か1986年頃のジャパン・エイドのLIVEで観たのが、強烈で、今でも、その”脅しの”ようなヴォーカルスタイルが頭のなかで鮮明に思い出されます。(TVですが)

そう、殺気のような?

脅迫のような歌!

あの風貌から・・・

とても優しい”歌”が聴こえてきた時の”ギャップ”が、つまり

 

ルー・リード!その人なんでしょうね・・・

 

(今日の朝食は、バナナを食べればよかった。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”沖縄への旅(その1)”でレイドバック

2013-10-26 05:33:47 | 日記

飛行機に乗る旅行は、生涯で3度目である。

今回は、南の島”沖縄”に旅立ちました。

広島県に居ながら、岡山空港からの出発が時間的に有効に使える変な時刻表になります。(広島空港だと昼に出て昼に帰る。これが岡山空港なら、朝に出て夜に帰る。)

そんな岡山空港を8時20分に離陸し、沖縄の那覇空港に10時20分に着陸しました。

やっぱり、沖縄は暑い・熱いのだ(気温27度はありました。)!

 

到着後にすぐにレンタカーを借りて、いよいよ”沖縄の旅”が始まります。

 

先ずは、那覇市内の国際通りに向けて車を走れせます。

 

さすが県庁所在地なので、大きな街です。ゆいレール(沖縄都市モノレール)も走り、ビルもたくさんあり、広島市の中心街のようでした。

国際通りは、道路の両側の歩道に、お土産屋・雑貨・服屋・食べ物屋がぎっしり建ち並ぶ賑やかな通りです、東京で言いますと、原宿のような感じかな?

先ずは、この通りから市場通りに入り、「第一牧志公設市場」に行きました。

沖縄ならではの食材(テビチ・チラガー(豚の顔皮)・豚足・南国の魚・海ぶどう・もずくetc)が勢ぞろいのディープなマーケットです。

昼食は、市場の近くにあります「花笠食堂」(沖縄食堂の代表格と有名だそうです)でサービスランチを食べました。ご飯は白米、玄米、赤飯から選べ、汁ものは、そば、汁、そうめんから選べ、ぜんざいもつきます。こだわりのアイスティーは飲み放題とありましたが、僕らの飲んだのは麦茶だったかな?

むつみ橋とおりで・・・「マーミヤかまぼこ」店発見!

食後は、また国際通りに戻り東に進みます。行って見たかった「高良レコード店」に着きました。ここでの楽しみは、洋楽もありますが、なんといっても”Cocco”のアルバムです。まだ持っていないレアな音源を探すことです。

(楽器も豊富に揃っていました。)

探していたのは、”あなた”ではない?

その後は、世界遺産の「首里城」に車を走らせます。当然、レンタカーにカーナビが搭載されていますので、ほとんど快適なドライヴできます。

 

首里城:450年続いた琉球王国の拠点です。日本とおなじく少し高台に居城されています。

(守礼門)

(園比屋武御嶽石門:門の奥の森が聖地)

(歓会門)

(瑞泉門)

(龍樋:龍頭の彫刻は1523年当初のもの)

(正殿)

(玉座:御差床と呼ばれます。)

(土産もの屋さん:アイスを食べました。)

 

次に向かったのは、「琉球村」です。

(園内は、古民家を移築して集落を再現しています。)

(古民家で一休み)

(ハイビシカス)

(ゲゲゲのキタローが住んでそう?)

(陶芸の工房もあります。)

(水牛も居ました。)

(これは、サトウキビを絞る機械かな!)

(”花”を唄っていました。)

 

1日目の最後の目的地「万座毛」に到着しました。

(雄大な景色!)

(民族衣装やTシャツなどの衣料の土産が多い)

 

そして宿泊した「リザンシーパークホテル谷茶ベイ」にチェック・インです。

(800m続く天然ビーチ:もう夜なので・・・)

(先ずは、オリオンビールで乾杯!)

 

(「七福」でディナーです。)

(バイキングです。)

(もう一度、チャレンジです。)

 

1日目はこれにて終了です。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ボストン”でレイドバック

2013-10-24 21:55:21 | 米国のロック

毎日、メール攻撃に会う、”タワーレコード”からのインフォメーションですが、普段では、さほど驚くことはないのですが・・・

今日のメールには、”じぇじぇじぇ!と ゲゲゲ”が9回でました!

 

”ボストン”の6枚目のアルバムが発売されます!

 

 

よくよく調べると、その6枚目の前の

 

4枚目と

5枚目を

 

知らないでいた”かまぼこRock”自身にゲゲゲです・・・

 

そうなんです!3枚目で”ボストン”は止まっていたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする