2024年4月にリニューアルオープンした【水木しげる記念館】
ゆっく時間をかけて観覧しました。
生まれから
少年時代
戦争
紙芝居から漫画家
鬼太郎誕生
テレビアニメの変遷
約2時間ちかく鑑賞しました。
水木しげる先生 ありがとうございました。
生きている死神とかまぼこRockです。
このあと、大山~蒜山によって帰宅しました。
2024年4月にリニューアルオープンした【水木しげる記念館】
ゆっく時間をかけて観覧しました。
生まれから
少年時代
戦争
紙芝居から漫画家
鬼太郎誕生
テレビアニメの変遷
約2時間ちかく鑑賞しました。
水木しげる先生 ありがとうございました。
生きている死神とかまぼこRockです。
このあと、大山~蒜山によって帰宅しました。
【水木しげる記念館】に入る前に腹ごしらえ!
記念館の近くにあります【ダドガド】で”牛骨ラーメン”
本場ではじめて食べる”牛骨ラーメン”
これが【牛骨ラーメン】コクがありますが意外とあっさりです!
こちらは【塩ラーメン】ベースは牛骨!
店内はJAZZが流れ、繁盛してましたよ!
このツアーの目的のひとつが【水木しげるロード】8年前は行っていない。
駐車場の都合から、先ずは【妖怪楽園】へ
子どもたちでいっぱいです。
水木しげるさんのキャラクター・グッズがとんでもなくあります。
【水木しげるロード】に入ります。
たくさんの観光客や鬼太郎ファンで商店街は賑わっています。
地方の商店街がこんなに盛り上がっているところは珍しいのでは。
いろんなブロンズ像があります。
【妖怪神社】にお参り
【妖怪神社】のなかにある”隠れスポット”
めちゃくちゃ売れていた【妖怪饅頭】
この店で【エコバッグ】を購入
【紅ずわいかに】をゲットして、タフトは境水道橋を渡り【美保関】に向かう
日本海が穏やかである。
10時に開店
遥か向こうに【隠岐の島】
久々(前回2016年)に、【境港水産まつり】にタフトで行ってみた。
4時半に起床し、5時に出発
山陽道【福山東IC】から尾道松江道で松江方面へ
世羅あたりから雲海の中を走るタフト
【道の駅 たたらば壱番地】
松江の川津ICで降りてR431号線で境水道大橋を渡れば【境港】へ8時に到着(約3時間)
第38回 境港水産まつり
市場の建物など新築されていました。
朝早いのに多くの人でで賑わっています。
【紅ずわいかにのふるまい500杯】惜しくも520番目ぐらい
【直売センター】
しじみを買ったり
丸八水産のいつものおばさん(もう70歳だそうです)から、
見繕ってもらい【紅ずわいかに】を購入!ゲットだぜ!
その晩は、とてもおいしくいただきました。