かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

ミックも動けば、マックも動く?!

2012-10-18 22:08:10 | 米国のロック

以前、記事にしていました!

http://blog.goo.ne.jp/kamabokoyama_0691/e/f38cae7e0a5f3fbb0aed027903c46153

ミック動く!

マック動く!

またまた同時期に活動開始ですかね?

ミックの方は、本体共々、ニューヨーク公演の日程が正式に発表されました。

問題は、”深い森のマック”の方ですが、今度は、本当に、リハーサルと曲作り、そしてライヴも計画中とのことです。

日本公演が実現して、関西から西方面なら、行っても、いいぜよ!

待ってますよ!

マック様

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境港、カニと妖怪をめぐる旅(2/2)

2012-10-16 07:36:36 | 日記

境港で、食事をして、次に向かったのが、先ほど、海側から観ました境港駅方面です。時間にして10分ぐらい移動します。

到着したのが、ご存知、『水木しげるロード』です。

境港駅(別名:鬼太郎駅)から旧来の商店街(約800m)の歩道側に”妖怪”のブロンズ像(134体)を並べた『水木しげるロード』は、完成時から今までに至り、かなりの観光客が訪れている人気スポットです。

かく言う、”かまぼこRock”も数えてみたら4回目の訪問になります。おそらく、同じようなリピーターの方も数多いのであろう観光地だと思います。

何故なんでしょうかね?

①水木しげる先生のファンには聖地(生家や記念館)である場所。

②”鬼太郎”や”悪魔くん”のアニメファンも喜ぶ場所。

③ブロンズ像がかわいいので、世代超えて楽しめる場所。

④行くごとに、新しい発見がある場所。

⑤街全体が”妖怪”と言う不思議な力をいただいてうまくつないでいる場所。

などなどetc・・・

境港駅でありながら、『鬼太郎駅』

迫力満点の壁画

妖怪の泉(今回、はじめて観ました)

妖怪神社

からくり、妖怪おみくじ

妖怪神社の隠れスポット(死神さまが、我が身にふりかかる災いを身代わりしてくださる。)

バスも?妖怪

タクシーも?妖怪

床屋も?妖怪

聖地、『水木しげる記念館』リニューアル

 新しいスポット『妖怪楽園』

反射している”かまぼこRock”も妖怪か・・・?

かわいい妖怪

”鬼太郎”が危ない!

 

 

そして、お土産も妖怪だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境港のカニと妖怪をめぐる旅(1/2)

2012-10-15 23:53:38 | 日記

10月14日(SUN)に鳥取県境港市の魚市場周辺で開催されました『第29回境港水産まつり』をめぐる旅に出かけました。

この”まつり”ほとんど毎年(それでも10回ぐらいかな?)のように行っていましたが、町内会のフェスタの手伝いで、ここ2年間は行けなかったので、2009年10月12日以来の3年ぶりの参加です。

”まつり”と言っても、神輿をかつぐようなことでなく、日本屈指のひとつである漁港で、年に1度のフードフェスタみたいな交流の場のような催しが開かれます。

オープニングが8時からなので、この時間を目標とすると、自宅を5時に出発しないといけないスケジュールになります。

予定通りに出発し、普通なら米子からは弓ヶ浜の海岸沿いの国道を走りますが、今回は、内側の県道米子境港線を通りました。と言うのも、最近の新聞記事で知りました「道路走ればゲゲゲの曲」 の”メロディロード”が完成したそうなので、早速、通ってみました。

その場所は、米子鬼太郎空港の近くで、鬼太郎列車の駅に挟まれた、333メートルの舗装区間でした。時速50kmで通過すると「ゲゲゲの歌」がタイヤから聞こえてきます。(お金はかかりますが、999メートルにして最後まで聴きたいほどの楽しいメロディでしたよ。)

 少し寄り道しながら予定に近い8時15分ぐらいに会場に着きました。案の定、駐車場はかなり混んでいて、会場から遠いところに車を止めることになりました。

オープニングがすでに始まっていて、もう、かなりの人だかりになっています。

かまぼこRock的な”まつり”攻略方は?こんな感じです。

①先ずは、9時半からはじまる”ベニズワイカニ”の試食コーナーの最後尾に並びます。

②次に、この列に並びつつ、8時30分からの”体験乗船”若鳥丸の受付をします。

③はたまた、9時からの”カニ汁”の行列に並ぶ荒技をするわけです。

④スキあらば、10時からの”イワシのつみれ汁”を・・・さすがにこれは無理だった(課題が残る?)

 

前回の参加時は、この柱となる列で並んでいて、広島から来られた素敵なご夫婦と仲良くなり、カニ汁も一緒に食べて、船でご一緒に航海したりと楽しい出会いがありました。

この体験乗船は、10時30分の出航になりますので、この時間まで間に合うよう、なんとか”カニ”をゲットするのよう頑張りました。

 

今回、乗船する若鳥丸です。(鳥取県の教育実習船516トン)参加定員数は、80名でした。

船内も自由の見学できますよ!

これは操縦室です。

食堂室や会議室など

これも、定員数は少ないですが、体験乗船できます、”第一鳥取丸”と

”はやぶさ”です。

航路は、境港水道を大根島に向けて進みます。

途中、”鬼太郎駅”からの海の玄関が見えます。ここから”隠岐の島”までの連絡船が出航します。今、停船してまいすのが、隠岐レインボー2です。

”隠岐の島”は、いつか行ってみたい旅のコースですね!

今日の天候は、曇っていますが、”大山”は雄大に存在感を示していました。

 

これは、島根半島を結ぶ境港水道大橋です。今日はこれを渡って島根県の松江方面に行きました。

航海は1時間ぐらいで、11時30分に着港しました。

朝から昼にかけて、こんな状態の人だかりが続きます。

岸壁の北側(写真左側)には、”焼きそば・おにぎり・から揚げ・うどんなど”のフードコーナーが賑わっています。

さっき、かに汁を頂いたのに、陸に着いたら急に、お腹すいてきました?

ここの、焼きそばとゲソ天、そして”サザエごはん”おすすめです!

 

もう少し、旅はつづきます。

 

 

ちなみに、持ち帰りました”ベニズワイカニ”です!とても美味しかったですよ!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達郎が我が家にやって来た、YAYAYA

2012-10-13 05:24:59 | 日本のロック・ポップス

フランス人の妻が注文してました。

山下達郎のオールタイムベスト『OPUS』が我が家に届きました。

1975年から2012年までのレーベルを超えたベストアルバムです。

毎週欠かさず、FMラジオ「山下達郎のサンデーソングブック」を聞いていますが、そんなにアルバムを持っていないので、このベスト盤はうれしいところがあります。

[Disc 1]
SUGAR BABE~RCA/AIR YEARS
01. DOWN TOWN
02. 雨は手のひらにいっぱい
03. パレード
04. WINDY LADY
05. LOVE SPACE
06. SOLID SLIDER
07. PAPER DOLL
08. LET'S DANCE BABY
09. BOMBER
10. 潮騒 (THE WHISPERING SEA)
11. FUNKY FLUSHIN'
12. 愛を描いて -LET'S KISS THE SUN-
13. RIDE ON TIME
14. SPARKLE
15. LOVELAND,ISLAND
16. あまく危険な香り
17. YOUR EYES



[Disc 2]
MOON/WARNER YEARS I
01. 悲しみのJODY (She Was Crying)
02. 高気圧ガール
03. クリスマス・イブ
04. スプリンクラー
05. THE THEME FROM BIG WAVE
06. I LOVE YOU・・・・Part Ⅰ
07. 風の回廊(コリドー)
08. 土曜日の恋人
09. ゲット・バック・イン・ラブ
10. 踊ろよ、フィッシュ
11. 蒼氓(そうぼう)
12. アトムの子
13. さよなら夏の日
14. ターナーの汽罐車
15. エンドレス・ゲーム
16. ジャングル・スウィング
17. おやすみ、ロージー -Angel Baby へのオマージュ-



[Disc 3]
MOON/WARNER YEARS II
01. ヘロン
02. 世界の果てまで
03. ドリーミング・ガール
04. ドーナツ・ソング
05. いつか晴れた日に
06. 君の声に恋してる
07. 2000 トンの雨 [2003 NEW VOCAL REMIX]
08. 忘れないで
09. FOREVER MINE
10. ずっと一緒さ
11. 街(まち)物語(ものがたり)
12. 僕らの夏の夢
13. 愛してるって言えなくたって
14. 愛を教えて                 
15. 希望という名の光

このアルバムを聴きながら、旅に出たいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋っこ、ひとつもない!

2012-10-13 05:15:21 | 日記

楽しみにしていた?

裏山のサツマイモ畑の収穫風景

ちょっとした隙に、すでに、収穫が終わってました。

 

作戦では、収穫している時に、ぼくも庭いじりをしつつ、話でもしたいなぁって思ってましたので残念です。

 

けっして、サツマイモが欲しいわけではないですよ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする