kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

今日(5月6日)は昼チャリ

2020-05-06 22:24:31 | スローライフ
朝チャリ 屁理屈を付けて2日間、サボりました。
このままではズルズル ずる休みになりかねません。

衣替えの入れ替え作業にうんざり。お買い物と気分転換を兼ねて出かけました。
今回は一般道中心です。 歩行者・自転車専用道路があればそれを使い、ないところは車道を走りました。速度は控え目。

往路
自宅 〜 国道17号 〜 上毛大橋(利根川) 〜 (食の駅 吉岡店) 〜JAファーマーズ 野田宿

自宅〜国道17号は平坦路。国道〜上毛大橋は緩やかな下り坂。上毛大橋〜JAファーマーズ野田宿はそれなりの上り坂です。

帰路
往路の逆順


上毛大橋

緩やかな上り坂。


今回の目的地 JAファーマーズ 野田宿

買い物を済ませて、いざ帰路へ。
ところが雨。それも強い雨です。
一寸行ってくるの軽いノリでした。雨具は持っていきませんでした。

帰りは下り坂が多い。一寸油断していると、スピードは30kmを越えてしまう。こんな一般道で転倒などしようものなら。周囲に迷惑を描ける。
ブレーキを掛けながら、20km程度の速度の落として走りました。
ディスブレーキは雨に強い?と言う話を聞いたことがあります。濡れたディスクブレーキは盛大なキイキイ音を出しました。乾くと鳴き止まるようです。ブレーキの効きは悪くないようです。
全身びしょ濡れ。靴には雨水が溜まって気持ち悪い。気温はそれなりに高かったのでしょう。助かりました。
無事帰宅、シャワーではなく暑い風呂に入って一段落。ビールを飲んで昼寝してしまいました。
ハーックション。新型コロナではありません。

今日の走行距離は約25km

まだまだがんばっている

2020-05-06 07:11:46 | スローライフ
去年12月頃から足掛け6ヶ月の長期間、楽しませてくれているパンジー



狭い敷地なので、日当たりの良い場所が少ない。ハンギングバスケットでアルミ塀に掛けています。


パンジー

最盛期は過ぎたものの、萎れた花を取り除くと、その下には新たな花芽が出ている。

当分は捨てられそうにない。
また、自分の家の庭は狭く、日当たりが悪い。地植えは出来す、鉢植えです。

鉢植えは毎日、水遣りが必要。長期間、家を留守にすれば枯れてしまう。頑張って、長生きして貰います。


クリスマスローズ

実が付きました。
夏越しのため、家の北側に移動します。夏は涼しく、風通しの良い場所が良い。寒さには強く、暑さに弱い。


ブルーベリー

小さな鈴のような白い花を付け、楽しませてくれたブルーベリー。実を付け始めました。

収穫時期を巡り、小鳥たちと争奪戦が繰り広げられる。
さて、何粒、口に入れることが出来るのやら・・・・
網掛けしようかな〜

収納スペースの功罪

2020-05-06 06:42:53 | スローライフ
取り敢えずは問題の先送り。
暑い、暑い。未だ5月の入ったばかりなのに猛烈に暑い。
昨夜は暑くて、エアコンを掛けたまま寝てしまいました。
起きたら、喉がか〜らカラ。大口開けて、寝込んでいたのでしょう。

夏用に衣替え始めました。
クローゼット、整理ダンスはあるけれど、季節(夏、冬)によって入れ換えないと足りない。
冬用は仕舞わなければならない。
自分の場合は屋根裏部屋です。
屋根裏部屋は足の踏み場もなく、前回の秋の衣替えで整理したつもりが、いつの間にか元の木阿弥になってしまっている。
何とか、夏物を掘り出したところです。
オーディオ製品の元箱(ダンボール)も山になっている。今回は大分整理することしました。
ダンボール回収日は限られている。バラして、畳んで、縛る。考えただけで頭が痛い。
今度は冬物を入れなければなりません。
過去2年間、機会あるごとに、サイズが合わないもの、絶対着ないものは不用品として処分してきました。
それでも、あるある。冬出したものも大半は袖も通しませんでした。
それ以前は、屋根裏に仕舞ったものは取り出しもせずに、新たに買い増したものが積み上がったようです。
毎年、同じようなものを買い過ぎたようです。安物買いの銭失い。
洋服ダンス内も大分整理しました。だが、ビジネススーツで一杯。
何かのために、夏・冬・礼服がそれぞれに1着あれば十分。いや、いらないかも・・・

今年こそはは今回こそはバッサリ切るぞ! 
さて、どこまで切れるでしょうか。

今朝は小雨模様。
今日も朝チャリは出来ません。 やったー

5月5日の薔薇苑

2020-05-06 03:35:03 | スローライフ
定点観測、定時観測をすれば、日々の変化が分かるのだけれど・・・・・・・自分の動線で、画像には連続性も少しはあります。




















































少し変形 

花弁の中心部が乾いて、しゃりしゃりしている。花芽は付く状態で、何らかの異常(風で乾燥?)があったものと推定されます。

豪華な薔薇

生え咲きという表現がありますが、十重二十重という薔薇もあるようです。











「塗料」は「接着剤」でもあるのです。

2020-05-06 03:16:54 | スローライフ
スマホの地震速報で起こされました。
いや、昨日は衣替えで疲れて、早寝をしました。そろそろ目が覚める時間であったのかもしれません。

あまりに暑いのでクーラーを入れました。
エアーサイクル住宅。夏仕様に変更しました。
あれ、SWで軒先の換気口をオープンにしたのだけれど、電源が点かない。もしかすると故障?
思い当たることがあります。
今年の冬、家の塗り替えをしました。シャッターも塗り替えました。
塗装工事終了後、電動シャッターが開かない。
故障かと思いましたが、
「いや、まてよ」
シャッターは蛇腹式、塗料が板の隙間に入り込み、くっ付いていたのです。
手で叩きながら、一枚一枚、剥がしました。
OKです。
電動シャッターは手が届く高さだから出来たこと。
換気口は軒先下の手の届かない場所にある。どうしよう。
ダメ元で、SWのON・OFFを繰り返しました。
SWは点灯。シャッター音も聞こえました。
良かった〜