kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

今朝(5月10日)の朝チャリ

2020-05-10 11:42:33 | スローライフ
昨夜は雨。
水たまりが残っているかもしれないと泥除けのある折りたたみ自転車でGO!

目的は朝のラジオ体操 場所は道に駅「よしおか温泉」
距離は絵から6km位でしょうか。


愛車

タキザワサイクルオリジナル。ギアなしのシンプル構造

街乗りようです。金沢・奈良辺りを散策するつもりもあります。

ラジオ体操準備していたら、「ラジオ体操・スタンプ朝」を頂きました。




本日のスタンプ印

なるべく、来るように努力しなくっちゃ

ラジオ体操参加後、折角来たのだから、少し散チャリで利根川自転車道を上がり


いつもの阪東橋

短足に合わせて、サドル位置は低めでした。





サドルとハンドルを5cmほど上げました。大分、漕ぎ易くなりました。

大渡橋まで下ろうとも思ったのですが、一つ手前の上武大橋を渡って帰路に


上武大橋手前を右折


登り坂から上武大橋を望む


神社 水車が見えました。







途中で様子を見たい場所があったのです。
敷島公園のバラ園

閉鎖されているのは知っています。
でも、どうなっているか気になりますよね〜















今は盛りと咲き誇っていました。
バラには罪はない。残念です。


https://blog.goo.ne.jp/kamekutobu_2014/e/dbf71005ea6dfd704336ccfc1add46aa
昨年秋の敷島公園のバラ園の様子

奇妙な光景 矛盾

2020-05-10 05:43:46 | 日記
あるスーパーに行きました。そこでしか買えない品があったからです。

以前、開店時間を失念し行きました。開店を待つお客の列が出来ていました。「緊急事態宣言」前でした。
今回は開店時間を10分ほど過ぎていました。
あれ、長い列が出来ている。
入り口近くの整理員に尋ねたら、お客の入場制限を行っている。

なるほど、感染リスクを抑える密度制限は仕方ないか
「どの位待つのか」と尋ねたら、「分からない」と言う。

待っている行列を見たら、人と人の距離はあまり離れていない。
人々が待っているのは公道。
間隔を開ける黄色の線を引くわけにはいかないでしょう。そんなことをしたら更に長蛇の列が出来てしまう。
他にも迷惑を掛けることになる。

閉鎖空間と開放空間では密度管理の考えそのものも違うので良いのか。

以前、あるドラッグストアでは、マスクを求める人の長い列が出来た。
感染リスクを抑えるマスクが感染リスクを上げるかもしれなかったのだ。
「マスクの在庫状況」についての店頭掲示はやめたそうだ。

スーパーのお客のほとんどは自家用車利用。
整理券を配り、「車内で待機」とかの方法はあるでしょう。

今回は買い物を諦めました。