鴨着く島

大隅の風土と歴史を紹介していきます

深紅の大優勝旗が初めて東北へ

2022-08-24 13:47:14 | 日本の時事風景
夏の甲子園高校野球は、東北勢として初めて宮城の仙台育英高校が優勝した。

今年で104回目の夏の甲子園だが、東北6県(青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島)の高校勢はかつて10回ほど決勝戦にコマを進めているが、残念ながら優勝まであと一歩届かなかった。

10回のうち仙台育英は2回決勝戦を戦っていたのだが、今度3度目の正直でようやく念願の深紅の大優勝旗を手にした。

北海道勢の方が先に優勝旗を津軽海峡を越えて持って行ったのだが、東北は沖縄にも先を越され、悔しい思いをしていたに違いない。(※北海道勢では駒大苫小牧高校が2度、沖縄勢では興南高校が1度手にしている。)

決勝戦の相手は山口県代表の下関国際高校で、こちらは決勝戦初出場であった。山口代表では64年前(1958年)に柳井高校が優勝を飾っており、久しぶりの2度目の優勝が懸かっていた。だが、7回までに4対1とリードされた上、満塁ホームランを打たれ、8対1の大差で敗れた。

決勝戦3度目の強豪育英高校が相手では致し方ないのかもしれない。それでも下関国際高校はあの優勝候補の一角だった大阪桐蔭高校を破っての決勝進出で、これは見事だった。

閉会式の直前に、勝利した育英高校のキャプテンと投手のヒーローインタビューがあり、そのあと、育英高校の監督がお立ち台でコメントしたが、大変印象的だった。

まず、地元宮城を含む東北の野球ファンに「おめでとうございます」と言ったのにはちょっと驚いた。宮城県民のみならず、東北全体が待ちわびた大優勝旗だったということを端的に示したかったのだろう。

時折り涙を見せながらはっきりした口調で、最後に全国の高校球児に対してエールを送っていたが、「この人は高野連の役員?」と勘違いしてしまいそうな素晴らしい、といって決して上から目線ではない語り口には好感が持てた。素晴らしい監督を持った育英高校は幸せだ――と思うことしきりであった。

「甲子園の夏、日本の夏」からすると、日本の夏も終盤に近付いているが、例年になく暑かった東北では「夏の思い出」が一つ増えたろう。

来年の夏は深紅の大優勝旗が白河の関を再び越えて、甲子園に返される。

さわやかな球児たちは次の甲子園に向けて、もう練習を始めていることだろう。

来夏も東北勢が球場を沸かすか、いや、このところ優勝に遠ざかっている九州勢が盛り返すか、願わくば九州勢の奮起を!