ちわきの俳句の部屋

メカ音痴おばさんの一念発起のブログです。
人生の後半を俳句にどっぷりと浸かって、…今がある。

〝梶返天満宮〟と〝菅公御手洗の池〟

2021年12月13日 | 俳句

 昨日も最高気温は17度と暖か。でも空模様の方は曇りで洗濯日和にならなかったのが残念!だって今日からは急に気温が下がり、しばらくは10度前後だそうですからきっと寒いでしょう。まあ、当然かも…だって今年ももう3週間を切りましたものね。それにしてもビックリでした…って何が?

 実は土曜日は午後からフォーユーの俳句教室。夜も同じ所で句会でしたから、帰りが8時過ぎ。それで主人と何か食べて戻ろうと…食事を済ませて久し振りに夜の常盤公園の傍を通って帰ったんです。見ると公園の駐車場が観光バスやら乗用車で一杯!最近このあたりを通ることがなかったので、気がつかなかったのですが、何で?と驚いたんです。そういえば今年も〝TOKIWAファンタジア2021〟が開催されていたんです。そこで調べてみますと…

ときわ公園の冬を彩る中国地方最大級のイルミネーションイベント。今冬も昨年同様に、公園内にアートな空間が出現。アーティスト・中山晃子さんによるアートパフォーマンス「Alive Painting」をはじめ、全国で活躍するアーティストが手がける光と音のアートが夜の遊園地のあちこちできらめく。また、点灯期間中は遊園地が夜間営業し、観覧車からの夜景とともに光の世界が楽しめる。〟と。2021年11月28日~2022年1月16日 18:00~21:30(開場は17:30~)で営業していたからなんですね。(12月31日・1月1日は休業)

 次の写真は、お借りしました。機会があれば私も余り寒くないときに観に行きたいと思いますが…。

 参加アーティスト/中山晃子『Alive Painting』 (ARS ELECTRONICA deep space 8Kでの展示の様子)

参加アーティスト/中山晃子『Alive Painting』 (ARS ELECTRONICA deep space 8Kでの展示の様子)

TOKIWAファンタジア2021のイメージ

サンタクロスロード2021のイメージ

祈りの木々たち2021のイメージ

 このイベントには、コロナ禍の前に2、3度行ったことがありますが、これほどじゃなかったような。確かに年々いろんな趣向が凝らされて豪華にはなっていたようですが、コロナのことでつい関心がありませんでした。いつのまにこんなにと…オドロキです。

 また、昨日は、これも久しぶりに大型ショッピングセンターへ買物に…。本当にこのところ嘗ての賑わいが戻りつつあるんでしょうね。こんなに人が集まって…ちょっと不安にはなりましたが、まだマスクと消毒は皆守っています。でも大丈夫なの?油断して〝後の祭り〟にだけはなりたくな~い! 

 さて、先日の「梶返天満宮」についてですが、天満宮というからには、もちろん菅原道真公を祀った神社です。なぜこんな所にあるのかという疑問には、「天満宮由来」が答えてくれました。それによると〝延喜元年(901)春、菅公が左遷されて筑紫に赴かれる際、海沿いに下ってちょうど周防灘を通ろうとする時、たまたま暴風が西方に襲ってきて、舟が進めなくなった。船頭は、舵をここの浜に返して風を避けた。そして、この地で舟出の準備を再度整え九州へ向った。その後二年、道真公は太宰府で薨じた。この村の人々は、公の徳を仰ぎ慕って、神社をこの地に建て流謫の地で亡くなられた公の霊を鎮めたのである。〟という。

 最初は舟が着いた所ということから着森(ちゃくのもり)天神と呼ばれていたのが、後にこの故事にちなんで「舵返」と名付けられ、更に今の「梶返」の字となっています。それでか、このあたりの地名は東梶返、西梶返と呼ばれているんですよ。

 昔はこの天満宮のあるすぐ下まで舟が入っていたなどと、今では想像もできませんが、西側の沢地はかつては舟ヶ崎という地名だったそうです…が、神社に掲げてあった由来では下の写真のように…。読むと微妙に違っていましたが、私の貰った神社のパンフとどっちが正しいのでしょう。こういう伝承的なものというのは???ですものね。

 写真は、注連縄を外した神社と由来の看板。

 また、天満宮には付きものの牛の像がありました。こちらは太平洋戦争で軍に供出された銅像を、平成二年に地元の方々が復元されたんだそうです。

 ついでに、私の作った注連縄を神牛さんに飾ってみました。(^_^)

 更にもう一つ、「菅公御手洗の池」について。天満宮から少し下ったところにあります。道真が上陸した時に手を洗われたという山辺に湧いた浅井戸で、千年の間絶える事無く…だとか。でも以前見たときは確かに水があったような気がしますが、今回は全く干上がって何もありませんでした。これも伝承ですからね。果たして真偽の程は???

 もちろん道真らしく梅の木が植えてありましたし、ドウダンツツジの紅葉がまだ残って、とても綺麗でした。

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〝梶返天満宮〟の注連縄の掛... | トップ | 今回の吟行は?歴史の秘話を... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ミルク)
2021-12-13 17:49:30
バスや、車がたくさんで。きっと豪華な
イルミネーションなんでしょうね。
見てみたいわ~。こちらでは、ちょっとだけのイルミネーションで・・・

天満宮は、全国にたくさんありますが、みんな
菅原道真公と関係ありでもなさそうです。こちらは、由緒ある神社ですね。

秋田市にあるのは 菅原神社といいますが、
私にはよくわかりません。早咲きの梅があり、1度だけ見に行ったことが。
由来などは、見てこなかったです(^-^;
強風の秋田です。雪は大した事ありません。
返信する
Unknown (ちわき)
2021-12-13 19:06:59
ミルクさん、こんばんは!
最近のはちょっと観てないので何とも言えませんが…
今度25日のクリスマスのイベントがあるようで、寒くなければ行きたいなと思っています。
天気予報でも今日からどこも冬の寒さで、特に東北は雪が降るのかしらね。
「天満宮」の天満というのは、菅原道真のことなんですよ。その道真を祀ったから天満宮というんですから、その名が付いていれば、すべて全く関係ないという神社はあり得ないと思います。ただ道真だけでなく他の天皇や〇〇の命等も一緒に祀ってあるところもあるかも知れませんが…。
秋田の菅原神社も恐らく道真を祀ったものと思いますので、今度行って調べてみたらいかが?
返信する
都都逸・・・ナンチャッテ (縄文人)
2021-12-16 08:10:36
7775

   🔶 牛の角をば 触ってみれば
          師走の風じゃ 〆縄じゃ (縄)

      🔶 何かご利益 道真公の
           いつまで経っても ぼんくらジャ (縄)

        🔶 もみじ紅葉 連られてくれば
               オシマイですと 一片が (縄)

   ダジャレ申してすまん
              
返信する
Unknown (ちわき)
2021-12-16 22:35:13
縄文人さん、こんばんは!
コメントありがとうござます。
都々逸ですか?ご機嫌がいいんですね。ちょっと一杯引っかけましたか…
私は都々逸なるものを知らないので、何とも言えませんが、即興の流行歌みたいなものなんでしょうかね。それとも他に何か、替え歌のようなもの?
よくドラマなどで、三味線を爪弾きながら粋人が歌ってる、そんな場面が浮かびますが…
縄文人さんが…歌っているところが見たい!(^▽^)
返信する
Unknown (信州人)
2021-12-16 23:02:43
ちわきさま、こんばんは。

師走も半ばが過ぎて、今週からぐっと忙しいです。
嫁さんの句までコメントいただいて、夫婦で恐縮です。
指折り数えるのは自分はやっています。
年用意の句に、師匠の推敲の過程がよくわかりました。
特に「中七と下五がちょっと苦しいので、」そう自分は読みがちですが、そこの感覚は自分にとって参考になりました。

聴く=listen 聞く=hear、ああ、恥ずかしい漢字でした。
忙中に献血して、うとうとしました。
<献血を終へて眩しき冬夕焼>
今週はなんとか一句読めました。
おやすみなさいませ。
返信する
Unknown (ちわき)
2021-12-17 22:17:35
信州人さん、こんばんは!
お返事が遅くなってごめんなさい。
今日のこちらは荒れ模様…午後からは暴風と雪交じりで寒いのなんのと震え上がっています。
雪はチラチラぐらいなんですが、一応初雪なんですね。だったら一句ぐらいは詠まなくては…と…。
そちらではしょっちゅうこんな日があって珍しくないるのでしょうね。
<献血を終へて眩しき冬夕焼>…
この句は「…て…」の因果的なところ、眩しきが冬夕焼にもかかるのかな?という曖昧さが気になります。
ということは眩しきが邪魔ということになりますよね。考えてみましょう。
信州人さんは飲み込みがとても早いので指導のしがいがあります。
また、ガンバッテ下さいね。
返信する

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事